再生速度
キャベツとあさりのアンチョビ酒蒸し レシピ・作り方
「キャベツとあさりのアンチョビ酒蒸し」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
あさりのうま味にアンチョビが加わり、止まらないおいしさ!キャベツにも味が絡んでとってもおいしいですよ。お酒にもご飯にも合います。味の濃さはアンチョビで調節してみてください。スープまで美味しいので、パンを浸してお召し上がりください!
材料 (2人前)
分量の調整
2 人前
人数に合わせて分量を調整できます。料理の時間や火加減など、手順も分量に合わせて調整してくださいね。
手順
- 1 あさりは殻を擦り合わせてよく洗い、海水くらいの塩水に1時間〜1晩浸して砂抜きをします。
- 2 キャベツを食べやすいサイズのざく切りに、にんにくとアンチョビはみじん切りにします。
- 3 フライパンにオリーブオイルとにんにくを火にかけて香りが立ってきたらアンチョビを加えて軽く炒めます。
- 4 あさりとキャベツ、白ワインを加えて蓋をして5〜6分蒸します。
- 5 あさりの口が開いたら完成です。
コツ・ポイント
白ワインは日本酒や料理酒でも大丈夫です。 あさりはよく砂抜きしておきましょう。あさりは火を通しすぎると固く縮んでしまうので、口が開いたら火を止めましょう。 時々、蝶番(ちょうつがい)が固くなり、口が開きにくいあさりが見られます。5分蒸して口が開いていない場合は、トングや菜箸で勢いよく混ぜてあげると開きやすくなりますよ。
たべれぽ
バーミー
2024.7.1
アンチョビ切らせてたので
ツナにナンプラー混ぜて代用…
白ワインも無く料理酒で代用…
ですが問題なく出来上がりました。
小さいトマト1個追加してみました◎
あさりの出汁が染みたキャベツは特別
美味しく、旨みが溶け出したスープは
勿体ないのでリゾットにして最後の
最後まで美味しかったです♪
10人のユーザーが参考になった
Hal
2018.1.20
玉ねぎもプラスして☻あっという間にできてとーっても美味しかったです♡次はアンチョビ多めで作ってみます(*^^*)
4人のユーザーが参考になった
ゆうこ
2019.3.29
思っていたよりしっかりめの味でしたが美味しかったですアンチョビがペーストしかなかったので、白ワインに全て溶けてしまいました。次回はフィレを使ってみます🐟
2人のユーザーが参考になった
みっこ
2017.10.4
アンチョビとあさりで美味しい出汁出ました(^^)簡単で美味しくいただけました(*^^*)
2人のユーザーが参考になった
ユーザーa03f94
2022.10.7
業務スーパーの冷凍の殻付きあさりを使って作りました!
とても簡単で美味しくできました!
ピリ辛にしたかったので鷹の爪を少し多めに入れて、黒胡椒も入れたら良いアクセントになって美味しかったです!
1人のユーザーが参考になった
cool
2019.10.31
テッパンの組み合わせ。
間違いなく美味しかった!
1人のユーザーが参考になった
mrmryk
2019.6.7
キャベツを炒め過ぎてしまった感じでしたが、美味しくできました🎵
1人のユーザーが参考になった
🌈ゆほりん🌈
2017.3.29
白ワイン蒸しにしましたが簡単で美味しくできました💕💕
1人のユーザーが参考になった
mi
2017.3.6
.
1人のユーザーが参考になった
よくある質問
- Q
日持ちはどれくらいですか?
A保存期間は冷蔵で翌日中が目安です。なるべくお早めにお召し上がりください。 ※日持ちは目安です。こちらの注意事項をご確認の上、正しく保存し安全にお召し上がりください。 - Q
チューブタイプのニンニクで代用できますか?
Aチューブタイプのニンニクを使用してもお作りいただけます。小さじ1を目安に加え、お好みの風味になるようご調節ください。
このレシピに関連するレシピ
コンテンツがありません。