真子の煮付け レシピ・作り方

「真子の煮付け」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

真鱈の卵巣、真子の煮付けのご紹介です。真子は、煮るとほろほろとしたやわらかい食感になります。甘辛く煮付けていますので、ごはんのおかずにもお酒のおつまみにもよく合います。ぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

手順

  1. 準備 生姜は皮をむいておきます。
  2. 1 生姜は千切りにします。
  3. 2 真子は3cm幅に切ります。
  4. 3 鍋に(A)、1を入れて、中火にかけます。
  5. 4 ひと煮立ちしたら、水、2を入れ落とし蓋をし弱火で10分ほど煮ます。
  6. 5 煮汁が半量になり真子に火が通ったら火から下ろします。
  7. 6 器に盛り付けてできあがりです。

コツ・ポイント

落し蓋をすることで煮崩れを防ぎ、全体にしっかりと味をなじませることができます。

たべれぽ

4.5
60件のレビュー
たべれぽの写真
       バーミー
バーミー
2025.1.28
真たらこ200g 調味料変えずに 煮汁半分まで煮詰めましたが 少し濃いめに仕上がりました (調味料減らしてちょうどいい) ほぐしてホカホカご飯にのせて◎ この時期ならではの真子の煮付け 濃厚な味わいで美味しかったです♪
8人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
富山の孫
富山の孫
2021.12.26
簡単でした。倍量で作りましたが、すこし味は濃いめでした。ご飯が恋しくなる味だと思います。
6人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
みるみる
みるみる
2022.12.19
鍋が大きすぎたのか?落とし蓋して10分だと中が生でした。。。 生姜はいれていません。次回はもう少し甘めにしようかな。 でもおいしかったです!!
3人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
はははるみん
はははるみん
2022.12.19
助子 200gを調味料 そのままで作りました 美味しく出来ました
3人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
みるみる
みるみる
2024.12.18
たらの子が550gあったので調味料は倍量、水は4倍にしました。 しょっぱかったので今度は醤油0.7倍くらい、砂糖はちょい控えめのままでやってみます。生姜はなくても良かったです。

よくある質問

  • 料理酒の代用はありますか?

  • 日持ちはどれくらいですか?

このレシピに関連するキーワード

コンテンツがありません。

人気のカテゴリ