出汁から取る きのこたっぷり寄せ鍋 レシピ・作り方

「出汁から取る きのこたっぷり寄せ鍋」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

調理時間
30
費用目安
700
4.54
(9)

きのこたっぷりの寄せ鍋はいかがでしょうか。かつお節と昆布から取った出汁は、風味豊かでとてもおいしいですよ。出汁がみそベースの味付けを引き立て、ほっと優しい味わいです。温まりたい日に、ぜひお試しくださいね。

材料 (2人前)

分量の調整
2 人前

人数に合わせて分量を調整できます。料理の時間や火加減など、手順も分量に合わせて調整してくださいね。

手順

  1. 準備 鍋に水と昆布を入れて30分ほど置いておきます。
  2. 1 白菜をざく切りにして、葉と芯の部分に分けます。
  3. 2 えのきは石づきを切り落として半分に切り、手でほぐします。しめじは石づきを切り落として、手でほぐします。
  4. 3 長ねぎは1cm幅の斜め切りにします。
  5. 4 しいたけの軸を取り除き、表面に十字の切り込みを入れます。にんじんは薄い輪切りにして、もみじの型で型抜きをします。
  6. 5 鶏もも肉は一口大に切ります。
  7. 6 昆布を浸した水が入った鍋を中火で熱し、弱火で沸騰直前まで温めたら昆布を取り出し、ひと煮立ちさせます。
  8. 7 火を止め、かつお節を入れて2分ほど経ったらザルでこします。
  9. 8 土鍋に7と(A)を入れて混ぜ合わせ、1の芯の部分と5を入れます。蓋をして鶏肉の色が変わるまで中火で5分ほど加熱します。
  10. 9 一度蓋を外してもやし、1の葉の部分、2、3、4を入れます。蓋をして具材に火が通るまで中火で20分煮たら完成です。

コツ・ポイント

調味料の加減は、お好みで調整してください。 具材は、お好みのものでアレンジ可能です。 風味よくお召し上がりいただくために、昆布はお湯が沸騰する前に取り出し、かつお節を入れたら加熱せずにかつお節が沈むまで置いてください。

たべれぽ

レシピ満足度

4.54
9人の平均満足度
たべれぽの写真
めぐ*ぴぃ
めぐ*ぴぃ
2021.1.29
キノコや野菜等の具材は冷蔵庫内のあるもので作りました。味噌ベースのお鍋は子供達にも大好評で美味しいです。 😃✨🍴
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
Aya
Aya
2024.10.16
冷蔵庫にある食材で😃醤油と、味噌なし‼️😊白だし使用‼️他レシピ味付け同様✨美味しかった🙌

よくある質問

  • Q

    料理酒の代用はありますか?

    A
    風味は変わりますが、日本酒や白ワインで代用できます。
  • Q

    日持ちはどれくらいですか?

    A
    保存期間は冷蔵で翌日中が目安です。なるべくお早めにお召し上がりください。 ※日持ちは目安です。こちらの注意事項をご確認の上、正しく保存し安全にお召し上がりください。

このレシピに関連するキーワード

人気のカテゴリ