簡単 茎わかめとツナの佃煮 レシピ・作り方

「簡単 茎わかめとツナの佃煮」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

調理時間
30
費用目安
300
レビュー
1

茎わかめとツナの佃煮はいかがでしょうか。ツナを加えることで、お子様でも食べやすい一品になります。茎わかめの歯ごたえを残しつつ、ツナもしっとり仕上げました。ごはんのお供にはもちろん、おにぎりやチャーハンの具材、お酒のあてにもオススメです。

材料 (2人前)

分量の調整
2 人前

人数に合わせて分量を調整できます。料理の時間や火加減など、手順も分量に合わせて調整してくださいね。

手順

  1. 準備 ツナ水煮の水気は切っておきます。
  2. 1 茎わかめは3cm幅に切ります。
  3. 2 フライパンに1と(A)を入れひと煮立ちさせ、弱火で15分ほど混ぜながら煮ます。
  4. 3 味が馴染んだら、ツナ水煮を加え、中火にし煮ます。
  5. 4 水気が無くなったら、火を止めて、白いりごまを加えて混ぜます。
  6. 5 器に盛り付けて完成です。

コツ・ポイント

塩加減は、お好みで調整してください。

たべれぽ

たべれぽの写真
玉虫厨子
玉虫厨子
2022.2.19
頂き物の立派な生わかめで細切りではないですし、柔らかいところも入れています。 ツナは牛肩ロースに変更してメインにしました。意外と合いました。
8人のユーザーが参考になった

よくある質問

  • Q

    料理酒の代用はありますか?

    A
    風味は変わりますが、日本酒や白ワインで代用できます。
  • Q

    日持ちはどれくらいですか?

    A
    保存期間は冷蔵で2~3日が目安です。なるべくお早めにお召し上がりください。 ※日持ちは目安です。こちらの注意事項をご確認の上、正しく保存し安全にお召し上がりください。

人気のカテゴリ