スナップえんどうとツナの卵とじ レシピ・作り方

「スナップえんどうとツナの卵とじ」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

スナップえんどうとツナの卵とじのご紹介です。シンプルな味つけながら、ツナのうま味が感じられる一品です。ふんわりとした卵と、シャキッとしたスナップえんどうが相性よく、ごはんのおかずにはもちろん、お酒のおつまみにもいいですよ。ぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

手順

  1. 準備 スナップえんどうはヘタと筋を取り除いておきます。
  2. 1 ボウルに溶き卵、(A)を入れて混ぜ合わせます。
  3. 2 フライパンにサラダ油をひいて中火で熱し、1を入れ、縁が固まってきたら木べらで大きくかき混ぜます。半熟状になったら一度取り出します。
  4. 3 同じフライパンにスナップえんどうを入れて中火で炒めます。焼き色がついたらツナ油漬け、塩こしょうを入れて炒め、2を戻し入れます。
  5. 4 中火のまま炒め合わせ、全体に卵が絡みスナップえんどうに火が通ったら火から下ろします。
  6. 5 器に盛り付けて完成です。

コツ・ポイント

ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。 塩加減は、お好みで調整してください。

たべれぽ

4.4
100件のレビュー
たべれぽの写真
nao
nao
2021.5.13
ダンナ好みでしょうゆを少しプラスしました。美味しかったです。
8人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ゲルマン
ゲルマン
2021.9.23
卵を入れてからあまりかき混ぜすぎると良くないです。
6人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ぴこさん
ぴこさん
2021.11.23
食べる時にお醤油を少しかけていただきました。美味しかったです。
5人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
K
K
2022.5.25
レポを参考に醤油を少し足しました。ツナが油でよく跳ねたので、次回は火力に気をつけます。味はとっても美味しかったです。
4人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ゆみん
ゆみん
2021.4.19
ちょうどスナップえんどうとツナがあったので作ってみました! 味付け簡単で、料理の工程も簡単!なのに美味しかったです。 自分は卵も同時に炒めました。
4人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
かずこ
かずこ
2022.5.22
たべてしまいました
3人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ゆまこ
ゆまこ
2022.5.17
スナップえんどうは茹でて食べるばかりでしたが、炒めてもシャキッとして美味しいですね!お弁当にもよさそうです^ ^
3人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
オリーブ
オリーブ
2022.1.10
頂い物の砂糖えんどうを使い作りました。少し皮が硬かったのでお酒少々振り、しっかり焼き色を付けました。
3人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
くまのこ
くまのこ
2023.4.28
ツナ缶のオイルでツナとスナップえんどう一緒に炒めたあとに卵を流し入れ炒めました。 醤油も少し足して美味しくいただきました♪
2人のユーザーが参考になった

よくある質問

  • 日持ちはどれくらいですか?

このレシピに関連するキーワード

コンテンツがありません。

人気のカテゴリ