再生速度
人気 No.1
コンソメ味のロールキャベツ レシピ・作り方
「コンソメ味のロールキャベツ」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
ロールキャベツをコンソメ味に仕上げました。ジューシーなひき肉に玉ねぎの甘みとにんじんの色合いが入り、見た目も楽しい一品です。スープはあっさりしてますが、コンソメのコクとひき肉と野菜の旨味が加わり、味わい深く仕上がってますので、ぜひお試しください。
材料 (2人前)
分量の調整
2 人前
人数に合わせて分量を調整できます。料理の時間や火加減など、手順も分量に合わせて調整してくださいね。
手順
- 1 キャベツは4枚はがし、芯の太い部分は削ぎ落とし、厚みを均一にします。
- 2 玉ねぎとにんじんは皮をむき、みじん切りにします。
- 3 鍋にお湯を沸騰させ、1を入れ1分程ゆで、しんなりとなったらザルにあげます。
- 4 ボウルに肉だねの材料をすべて入れ、手で粘り気が出るまでよくこね、4等分にします。
- 5 3を広げ芯側に4を置き、中身が出ないように全体を包みます。巻き終わりはつまようじで留めます。
- 6 鍋に5の巻き終わりを下にして入れ、コンソメスープ用のお湯、コンソメキューブを入れて中火で加熱し、沸騰させます。アクを取り除いて弱火にし、さらに20分程中まで火が通るまで煮こみます。
- 7 塩、黒こしょうで味を調えて火から下ろし、器に盛り付けて完成です。
コツ・ポイント
キャベツでしっかりと強めに巻くことで、煮こむときにひき肉が出にくくなります。煮こみ時間を長くすると、さらにキャベツがやわらかくなります。煮こみ時間が長くなるとコンソメスープの塩分が濃くなりますので、塩加減はお好みで調整してください。
たべれぽ
瑞季
2021.6.17
簡単で誰でも失敗なしだと思います!
コンソメなので余った具材でポトフもついでに…(笑)
味見して出汁が薄めだったので、ケチャップを溶かしたらよりコクが出て美味しかったです◎
また作ります٩( 'ω' )و
373人のユーザーが参考になった
you
2021.7.2
我が家はさっぱり食べれる鳥挽き肉、玉ねぎたっぷりが好みです(*´ω`*)コンソメ粉しかなかったので小さじ4でちょうどいいお味♪
167人のユーザーが参考になった
you
2021.5.8
2回目!確か前回鳥挽き肉しかなくて今回豚挽き肉で作ったからか娘お肉残してた、、(;O;)30分煮込んたので柔らかく美味しかった♪
147人のユーザーが参考になった
ねこねこ食堂
2022.1.12
寒かったので温まりたいと、ロールキャベツをつくりました。
豚ひき肉ではなく鶏ひき肉で300g、玉ねぎ1個、にんじん1/3本調味料は3倍量、スープの量はレシピのままです。ロールキャベツ8個出来ました。
工程がわかりやすかったので、作りやすかったです!
以前別のレシピで作った時はきゃへと肉だねがはがれてしまったり肉だねがボロボロと細かく浮いてしまったりしましたが、今回はそんな失敗もなく綺麗に煮込めました!
肉だねか3倍量ですが、スープの量はレシピのまま500mlで全然大丈夫でした。
あと、個人的に肉だねは豚ひき肉より鶏ひき肉の方がコンソメの風味によく合うなあって思ってます!
68人のユーザーが参考になった
14歳のひと。
2021.11.1
爪楊枝は食えるようにスパゲティを使いました!玉ねぎと人参は細かめに切っていなかったので、少し崩れましたが美味しかったです😋
62人のユーザーが参考になった
とりにく
2021.10.23
キャベツはラップに包んでレンチンしました。簡単に美味しくできたのでまた作りたいです!
59人のユーザーが参考になった
べえやん
2021.5.6
とてもおいしい味付けで、コンソメ風味のスープもとても良かったです!キャベツが1玉手に入ったらまた作りたいと思います!
38人のユーザーが参考になった
リーナ
2022.2.1
中にナツメグと、
少しだけ、とうもろこし追加◎
おいしい香りが広がって、
凄く美味しかったです♡♪
32人のユーザーが参考になった
さく
2021.8.11
つくれぽ参考にケチャップを入れたらとても美味しかったです!
28人のユーザーが参考になった
よくある質問
- Q
日持ちはどれくらいですか?
A保存期間は冷蔵で翌日中が目安です。なるべくお早めにお召し上がりください。 ※日持ちは目安です。こちらの注意事項をご確認の上、正しく保存し安全にお召し上がりください。
質問
haru
キャベツを綺麗にはがすコツはありますか?
kurashiru
キャベツの葉を剥がす際は、根元の芯の部分に切り込みをいれてから剥がすときれいに剥がせます。葉先ではなく、根元から外すように剥がしてみてください。 こちら でも詳しくご紹介しておりますので、ご参考にしてみてくださいね。
HANA
牛乳がなくても作れますか?
kurashiru
牛乳は省いてもお作りいただけます。その際は代わりに豆乳や生クリームを使用することができますので、ご用意しやすい食材でお試しくださいね。
小林聡美
コンソメが粉末タイプのものだとどれくらい入れたらいいですか?
kurashiru
粉末のコンソメで作る場合は、小さじ4程度を目安に入れて作ってみてくださいね。お肉がジューシーでとても美味しい一品となっております。ぜひ試してみてください。お気に入りの一品となりますように。
このレシピに関連するレシピ
コンテンツがありません。