すり鉢でつくる 基本のほうれん草のごま和え レシピ・作り方
「すり鉢でつくる 基本のほうれん草のごま和え」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
定番のほうれん草のごま和えを作ってみてはいかがでしょうか。いりごまをすり鉢でするとごまの風味が引き立ちます。しっとりと擦ったいりごまに、甘辛いしょうゆがほうれん草に絡み、ごはんが進みますよ。ぜひお試しくださいね、
調理時間:20分
費用目安:250円前後


材料(2人前)
作り方
- 1. ほうれん草は根元の太い部分に十字に切り込みを入れます。
- 2. 鍋にお湯を沸かして塩を入れます。1の根元から入れて1分程ゆでたら、全体を浸して10秒ほどゆでてお湯を切り、水にさらします。
- 3. 水気をよく絞り、根元を切り落とし、3cm幅に切ります。
- 4. すり鉢に白いりごまを入れて、すりこぎですります。残りの和え衣の材料を入れて、よく混ぜ合わせます。
- 5. 3を加えてよく和え、味がなじんだら器に盛り付けて出来上がりです。
料理のコツ・ポイント
すり鉢がない場合は、白すりごまで代用いただけます。 白いりごまをフライパンで炒ってからすり鉢ですると、ごまの風味が一層豊かに仕上がります。 今回はほうれん草の甘みが強い根元部分も一緒に調理しましたが、切り落としてもお作りいただけます。
たべれぽ
4.3
4.3
コンテンツがありません。
質問する
このレシピに関連するレシピ
コンテンツがありません。
このレシピに関連するカテゴリ
コンテンツがありません。