2色のそぼろおいなりさん レシピ・作り方
「2色のそぼろおいなりさん」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
お稲荷さんの皮でミニそぼろ丼を作りました。 そぼろや皮の甘味を引き立てられるように、ごはんにはシンプルに、白いりごまのみを混ぜ込んでいます。 仕上げの大葉で香りと彩りをプラスして、主役のごはんとしていかがでしょうか。
調理時間:20分
費用目安:300円前後


材料(4個分)
作り方
- 準備. お稲荷さんの皮は水気を取り除いておきます。
- 1. 炒り卵を作ります。ボウルに卵を割り入れ、(A)を加えよく混ぜ合わせます。
- 2. 中火に熱したフライパンにサラダ油をひき、1を流し入れます。菜箸でかき混ぜながら炒め、全体に火が通ったら皿に取り出します。
- 3. 鶏そぼろを作ります。2のフライパンを拭き、再び中火にかけます。サラダ油をひき、鶏ひき肉を入れ炒めます。
- 4. 鶏ひき肉に火が通ったら、(B)を入れ全体をなじませて、皿に取り出します。
- 5. 大葉は端から丸め、千切りにします。
- 6. ごはんに白いりごまを混ぜ4等分にし、お稲荷さんの皮に詰めます。
- 7. 6に2と4を乗せ、5を乗せて完成です。
料理のコツ・ポイント
鶏ひき肉は他のひき肉でも代用可能ですが、鶏ひき肉をご使用いただいた方がさっぱりとした仕上がりになるのでオススメです。 塩加減は、お好みで調整して下さい。
たべれぽ
4.5
4.5
コンテンツがありません。
質問する
このレシピに関連するレシピ
コンテンツがありません。
このレシピに関連するカテゴリ
コンテンツがありません。