再生速度
水煮で簡単!わらびのナムル レシピ・作り方
「水煮で簡単!わらびのナムル」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
春の山菜わらびをごま油や調味料でさっと炒めてナムルにしました。わらびの水煮を使うのでとても簡単に作れます。もやしやにんじんのナムルとともに、ビビンバの具としても重宝しますよ。ぜひ作ってみてくださいね。
材料 (2人前)
分量の調整
2 人前
人数に合わせて分量を調整できます。料理の時間や火加減など、手順も分量に合わせて調整してくださいね。
手順
- 1 わらびの水煮は洗って食べやすい長さに切ります。
- 2 フライパンにごま油を温め、1を中火で軽く炒めます。
- 3 2に(A)を加え、汁気が飛ぶまで炒め煮にします。
- 4 3の火を止めて、白ごまを和えて完成です。盛り付けて、お好みでごま油をかけてください。
コツ・ポイント
わらびは水煮タイプのものを使用しています。生のものを使う場合は、あく抜きの処理をしてからお使いください。
たべれぽ
まめ
2021.5.27
わらびを沢山頂いたので。
ラー油で辛さを足しました✨
32人のユーザーが参考になった
はーちゃん
2021.6.1
とても美味しかったです。
リピ決定です。
21人のユーザーが参考になった
tubuan
2021.5.21
ニンジンを入れました。
入れない方がよかったかも。
無しで再度挑戦です。
16人のユーザーが参考になった
にこにこ☺️
2020.4.20
おいしい🙆✨
食べやすい味でした✨
8人のユーザーが参考になった
y910
2023.4.17
生のワラビを2 3日前にあく抜きしてありました。初めてのナムル作りでしたが、すごく簡単なんですね。美味しかったです。
4人のユーザーが参考になった
ろあ
2021.6.15
美味しかったです。穂先は柔らかで美味。根の方はちょっと硬かった…
3人のユーザーが参考になった
クラシタブリスケ
2021.4.30
簡単でとても美味しい!
3人のユーザーが参考になった
ママりんちゃん
2022.5.24
生のわらびをいただいたのでアク抜きからやってみました。そのせいか、味が水っぽくなってしまったので顆粒の中華だしを追加しました。結構美味しくいただけましたが、生のわらびで作ったため、茎の筋が口に残りました。水煮で作る方が美味しいと思います。
2人のユーザーが参考になった
ume_1117
2022.4.23
本当に簡単で、美味しいです❣️
2人のユーザーが参考になった
よくある質問
- Q
レシピで使用している酒の種類を教えてください
A料理酒を使用しています。 - Q
酒の代用はありますか?
A風味は変わりますが、日本酒や白ワインで代用できます。 - Q
日持ちはどれくらいですか?
A保存期間は冷蔵で翌日中が目安です。なるべくお早めにお召し上がりください。 ※日持ちは目安です。こちらの注意事項をご確認の上、正しく保存し安全にお召し上がりください。
質問
ノン🎵
作りおきは可能ですか?それともその日に食べた方がいいですか?
kurashiru
冷蔵保存で2〜3日を目安にお召し上がりになることをおすすめいたします。歯ごたえのよいナムルに仕上がりますので、ぜひ作ってみてくださいね。おいしく仕上がりますように。
このレシピに関連するレシピ
コンテンツがありません。