残ったお蕎麦そうめんで 簡単アレンジおいなりさん レシピ・作り方
「残ったお蕎麦そうめんで 簡単アレンジおいなりさん」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
残ってしまったお蕎麦やそうめんをアレンジした一品です。おいなりさんの皮に詰めるだけの簡単メニューですが、最後にかけるポン酢がおいなりさんの甘い皮の味を引き締めてくれ、とっても美味しいです。ぜひお試しください。
材料(2人前)
手順
- 1 残ってしまったお蕎麦、そうめんをそれぞれ、おいなりさんの皮に入れます。
- 2 盛り付けをし、白ゴマ、小ねぎをかけます。
- 3 ポン酢をかけて出来上がりです。
コツ・ポイント
そばやそうめんを詰める際に、おいなりさんの皮を破かない様に気をつけて下さい。 そばやそうめんは、水分が多いと味が薄くなりますので、よく切ってください。 おいなりさんの皮は、しょうゆ、砂糖、みりん、酒を各大さじ1と、水大さじ3を混ぜ、油揚げを浸して電子レンジで温めるだけでもできます。
たべれぽ
kmusica
2024.8.18
食べやすくする為に蕎麦は少し短く切ってから詰めました。塩味の枝豆、錦糸卵、茹でたエビも詰めて、手作り梅びしおとわさびを添えました。副菜として作りましたが簡単で美味しく出来ました!夏バテで食欲のない高齢父母も喜んで食べてくれました😊
2人のユーザーが参考になった
たると
2018.6.11
茶そばで作ってみました!とても美味しいです!
2人のユーザーが参考になった
Takahiro Hayashi
2018.6.9
簡単に美味しく出来ました
2人のユーザーが参考になった
アルエ
2024.7.29
大根おろしを添えました。ポン酢とおあげの甘じょっぱさが合ってて美味しかったです。
ななこ0508
2019.6.23
お稲荷さんも、自分で作りました(^.^)美味しいかな?
ゆきまる
2017.12.15
不器用なのでお蕎麦を油揚げの中に入れるのが大変でしたが美味しく作ることができました。ダシを取ったあとの昆布も刻み入れたことで昆布の食感もプラスし大満足の1品となりました。
よくある質問
日持ちはどれくらいですか?
このレシピに関連するレシピ
コンテンツがありません。