絶品!塩昆布と梅ささみのさっぱりパスタ レシピ・作り方

「絶品!塩昆布と梅ささみのさっぱりパスタ」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

調理時間
30
費用目安
400
4.35
(26)

和風でさっぱりと!いくらでも食べられる、和風パスタです。梅干しとささみのさっぱりとした風味に塩昆布の塩気が良く合います。 パスタの他にうどんなどにのせて、大根おろしを添えても美味しく召し上がれます。

材料 (1人前)

分量の調整
1 人前

人数に合わせて分量を調整できます。料理の時間や火加減など、手順も分量に合わせて調整してくださいね。

手順

  1. 1 梅干しは種を取って叩き、ささみは酒とあわせて600Wで1分加熱しほぐします
  2. 2 フライパンに茹でたパスタと調味料を加えて混ぜ、ささみを入れて和えます
  3. 3 汁が飛ばないうちに取り出して梅、のり、ごまをトッピングしたら完成です

コツ・ポイント

ささみは半生でもフライパンで加熱されるので、大丈夫です。 刻みのりといりごまはお好みの量調節して下さい。 ささみは酒と一緒に加熱する事でパサパサ感を軽減し、臭みをとります。 梅干しはお好みの梅干しを使用して下さい。

たべれぽ

レシピ満足度

4.35
26人の平均満足度
たべれぽの写真
アガサ
アガサ
2021.3.20
小ネギがないので彩りがイマイチですが味はとても美味しかったです!
5人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
リーナ
リーナ
2025.6.5
カンタン♪ すぐできる和風パスタ♡ ダシと塩こんぶの味、 フライパンの中で パスタに浸透…◎◎◎ ささみと梅おいしい。 一口目の焼きのりも おいしかったです♪
3人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
vechan_dx
vechan_dx
2021.9.21
ささみ→鶏胸肉 ねぎ→大葉 麺つゆ→白だし お酢なしで作ってみました 塩昆布が濃いので、大葉と梅でいい感じのさっぱり感! 1皿で満足の1品でした!
3人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ゴーディ
ゴーディ
2019.8.14
お好みだけど、私は梅なくても美味しかったです!
2人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
シャンス
シャンス
2022.3.2
和風スパいいですね。油を使わないのでカロリーオフで嬉しいです。ササミと梅が合いますね
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
けんぞー
けんぞー
2020.10.30
とても美味しかったです!
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ちょこ
ちょこ
2024.7.21
梅と塩昆布でさっぱり食べられます。また作ってみようと思います。
たべれぽの写真
miu
miu
2024.3.29
酢、梅干し、ささみでダイエット中にも良いレシピ。 美味しかったです!
たべれぽの写真
ユーザー9e5278
ユーザー9e5278
2023.9.8
すごく美味しかったです! ささみは塩麹で漬けてからチン、酸っぱいもの好きなのでちょっとお酢は多め。 梅干しが大きめなので、塩昆布はひとつまみでちょうど! 大葉は切らしてましたがあったら絶対美味しい! 冷製でも合いそうな味。パスタと一緒にしめじを茹でてもボリュームアップしそう。 油不要なのがカロリーオフで良いです。 自分用なので雑に作りましたがささみは細かく割いた方が食べやすいです笑

よくある質問

  • Q

    レシピで使用している酒の種類を教えてください

    A
    料理酒を使用しています。
  • Q

    酒の代用はありますか?

    A
    風味は変わりますが、日本酒や白ワインで代用できます。
  • Q

    日持ちはどれくらいですか?

    A
    こちらのレシピは出来たてをお召し上がりいただくことをおすすめします。 ※日持ちは目安です。こちらの注意事項をご確認の上、正しく保存し安全にお召し上がりください。

質問

K
K
パスタがないので、冷凍うどんでも美味しくできるでしょうか?
kurashiru
kurashiru
パスタの代わりに冷凍うどんでもお作りいただけますよ。冷凍うどんを使用する場合は、先にお湯で茹でるなどパッケージの記載に従って加熱しておいてから加えてくださいね。美味しく作れますように。
yuri
yuri
酒がない場合は何で代用できますか?
kurashiru
kurashiru
酒のほうがささみがやわらかく仕上がりますが、水で代用していただくことも出来ます。 試してみてくださいね!
K
K
塩昆布がない場合、代用品はありますでしょうか?
kurashiru
kurashiru
塩昆布を入れていただく事で味のポイントにもなっておりますのでレシピ通り作っていただく事をお勧めいたします。無い場合は塩を加えたりだしの素を少量増やすなどして味の調整を行ってくださいね。美味しくできますように。

人気のカテゴリ