再生速度
クミン香るトマトソースでラムチョップ レシピ・作り方
「クミン香るトマトソースでラムチョップ」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
トマトソースでいただくラムチョップのご紹介です。ラムチョップの独特な香りとうま味がクミンの香りのトマトソースとよく合い、パンにもごはんにも合いますよ。ワインにも合いますのでおもてなしにも喜ばれます。ぜひ、お試しくださいね。
材料 (2人前)
分量の調整
2 人前
人数に合わせて分量を調整できます。料理の時間や火加減など、手順も分量に合わせて調整してくださいね。
- 骨付きラム肉 (200g) 4本
- ハーブソルト (下味) 小さじ1/3
- ニンニク 1片
- ソース
- カットトマト缶 150g
- はちみつ 小さじ1
- クミンシード 小さじ1/4
- 塩こしょう 小さじ1/4
- オリーブオイル 大さじ2
- タイム (添える用) 適量
手順
- 1 ニンニクは包丁の腹で潰します。
- 2 骨付きラム肉はバットに入れてハーブソルトを全体にふります。
- 3 フライパンにオリーブオイルの半量をひき、1を入れて中火にし香りが立ったら2を入れて外側の脂の方を焼きます。
- 4 2分程焼いて焼き色が付いたら身の方を2分程焼き、焼き色が付いたら裏返してさらに2分程焼き、火が通ったら取り出します。
- 5 同じフライパンの余分な油をキッチンペーパーで拭き取り、残りのオリーブオイルをひき中火で熱し、クミンシードを入れて香りが立ったら残りのソースの材料を入れて5分程煮詰めてカットトマトの水分が半量程になったら火から下ろします。
- 6 器に5を盛り付けて4をのせ、タイムを添えてできあがりです。
コツ・ポイント
こちらのレシピは、はちみつを使用しております。1歳未満(乳幼児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。 はちみつは、砂糖でも代用できます。それぞれ種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してください。 塩こしょうの量は、お好みで調整してください。
たべれぽ
コンテンツがありません。
よくある質問
- Q
日持ちはどれくらいですか?
A保存期間は冷蔵で翌日中が目安です。なるべくお早めにお召し上がりください。 ※日持ちは目安です。こちらの注意事項をご確認の上、正しく保存し安全にお召し上がりください。
このレシピに関連するレシピ
コンテンツがありません。