青梅で作る 甘露煮 レシピ・作り方

「青梅で作る 甘露煮」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

調理時間
150
費用目安
500
4.38
(95)

青梅で作る、甘露煮のレシピの紹介です。青梅を丁寧にじっくり煮詰めることで、煮崩れすることなく綺麗に仕上がります。酸味と甘味がほどよく絡み合い、家庭でできる贅沢な味わいを堪能することができます。ぜひ、作ってみてくださいね。

材料 (2人前)

分量の調整
2 人前

人数に合わせて分量を調整できます。料理の時間や火加減など、手順も分量に合わせて調整してくださいね。

手順

  1. 準備 梅を水で洗い、うぶ毛を取り除いておき、水気をしっかりと拭き取っておきます。
  2. 1 梅のヘタを竹串で丁寧に取り除きます。3本の竹串で、軽くつついて梅全体に穴をあけます。
    傷があったり、傷んでいる箇所がある梅は使用しないでくださいね。
  3. 2 鍋に1を入れ、かぶるくらいに水を注ぎます。弱火にかけ、50℃ほどに温まったら、お湯を捨てます。同様に3回繰り返します。
  4. 3 同じ鍋に2、水、砂糖を加え弱火にかけます。砂糖が溶けたら、クッキングシートで落し蓋をし、弱火で40分ほど煮詰めます。
    クッキングシートで作る落とし蓋はこちらの動画を参考にしてみてくださいね。グツグツと煮立ててしまうと煮崩れしてしまう原因になり、仕上がりの見た目が悪くなってしまうので、火加減には注意しましょう。
  5. 4 全体に味がなじんだら火から下ろし、粗熱を取ります。
  6. 5 梅を容器に移し、煮汁を茶こしなどでこしながら注ぎます。ラップをして冷蔵庫で1時間ほど冷やします。
    容器に移す際は丁寧に皮が破れてしまわないように扱ってくださいね。
  7. 6 お皿に盛りつけて完成です。

コツ・ポイント

青梅はみずみずしく濃い青色で、実がかたくハリのあるものを選んでください。 竹串で穴を開けることで、煮崩れ防止になります。 3回ゆでこぼしをしっかりすることで、アクを抜きます。

たべれぽ

レシピ満足度

4.38
95人の平均満足度
たべれぽの写真
みぃるめーく
みぃるめーく
2020.6.15
キズ物の梅で作ったので皮が破れましたが、味は甘くて爽やかで美味しかったです。
46人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
みぃるめーく
みぃるめーく
2021.6.3
今年も小傷がある梅で、しかも黄味がかった梅だったのでやはり皮が破れてしまいましたが、味は甘くて爽やかで美味しかったです。
41人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
shino
shino
2022.5.24
甘さより酸味がかなり強かった為、シロップに砂糖を足して煮詰めたものに浸して、ちょっとすっぱめの甘露煮になりました。
25人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
綺羅々
綺羅々
2022.6.16
梅をいただいたので挑戦してみました。少し黄色になりかけていましたが煮崩れも気になるほどはなりませんでした。 フォークを使って穴を開けました笑
9人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
綺羅々
綺羅々
2022.6.16
追記 汁が思ったより多かったので、余った汁で「かんざらし」を作ろうと思います。ほんのり梅味でいい感じになりそうです。
8人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ユーザー4c997c
ユーザー4c997c
2022.6.16
少し時間はかかりますが、それだけの価値はあります!とても美味しくできて、大好評です。
8人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
吉田公美 よしだくみ
吉田公美 よしだくみ
2023.6.13
家族に好評でした!はじめ、自宅でとれた梅1キロで作りましたが、すぐになくなり、追加で梅1キロ買ってきて、また作りました😊汁は梅ジュース炭酸割りにして毎日飲んでいます。娘も帰ってくると梅ジュースちょうだいとせがむほどです(笑)
4人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ぺこり
ぺこり
2023.6.11
きび砂糖で作りました。なので煮詰まった色になりました。 分量の通りで甘過ぎずちょうどよく作れました。 少し黄色く青梅を過ぎた実で作ったので皮が剥けてしまった実もあります。 シロップが大量にできたので、梅ジュースにして飲んでます。 それもまた美味しい😋 梅酒ばかり作っていたので、作業も大変だし時間もかかったけど、レパートリーを増やすことができました
4人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
🍉na🍉
🍉na🍉
2024.6.12
思ったより簡単に作れた!!青梅のレシピにシロップ以外があるとは!甘酸っぱい蜂蜜漬け梅干しのような感じの味で美味しかったです!⭐︎見た目も可愛い
3人のユーザーが参考になった

よくある質問

  • Q

    日持ちはどれくらいですか?

    A
    保存期間は冷蔵で2~3日が目安です。なるべくお早めにお召し上がりください。 ※日持ちは目安です。こちらの注意事項をご確認の上、正しく保存し安全にお召し上がりください。

人気のカテゴリ