再生速度
炊飯器で しめじと栗のおこわ レシピ・作り方
「炊飯器で しめじと栗のおこわ」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
具材を入れたらスイッチを押すだけ、炊飯器でとっても簡単な中華風栗おこわの紹介です。甘栗のホクホクとした食感がおいしいおこわです。鶏肉を入れてボリューム満点に仕上げました。おいしいのでぜひ作ってみてください。
材料 (2合分)
手順
- 準備 もち米は洗って、30分浸水しておきます。
- 1 しめじは石づきを取り除き、軽くほぐします。
- 2 鶏もも肉は一口大に切ります。
- 3 もち米に(A)を加え、2合の目盛りまで水を入れたらよく混ぜます。
- 4 上に1と2、甘栗をのせて炊飯します。
- 5 よく混ぜ合わせて器に盛ったら完成です。
コツ・ポイント
お好みでごぼうを加えると、風味が増しておいしく召し上がれます。 塩加減は、お好みで調整してください。炊飯器は5.5合炊きを使用しております。調理する際は噴きこぼれや焦げ付きに注意し、容量は最大容量以下を目安に入れてください。
たべれぽ
コンテンツがありません。
よくある質問
- Q
レシピで使用している酒の種類を教えてください
A料理酒を使用しています。 - Q
酒の代用はありますか?
A風味は変わりますが、日本酒や白ワインで代用できます。 - Q
日持ちはどれくらいですか?
A保存期間は冷蔵で当日中が目安です。なるべくお早めにお召し上がりください。 ※日持ちは目安です。こちらの注意事項をご確認の上、正しく保存し安全にお召し上がりください。
質問
あけろ
普通のお米や玄米でできますか?
kurashiru
もち米の代わりに米や玄米を使用してもお作りいただけます。もちもちとした食感がたまらないおこわに仕上がりますので、機会がございましたらぜひレシピ通りにもお試しくださいね。おいしく作れますように。
このレシピに関連するレシピ
コンテンツがありません。