日本では鹿児島県の屋久島や兵庫県の姫路城など、いくつかのスポットが世界遺産として登録されていますよね。世界に目を向けると、たくさんの国々に世界遺産がありますが、世界遺産の数が世界で一番多い国がどこか知っていますか?
「世界遺産」いちばん多い国はどこ!?3位ドイツ、2位中国、気になる第1位は?

ランキングのあとは、1位の国の絶品おすすめレシピをご紹介します。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
ランキングの発表!
それでは早速、ランキングの発表です。このランキングは、UNESCOの調査を参考に作成しました。世界遺産の数を比べています。どこの国がランクインされているか、ぜひみなさんも予想してみてくださいね!
第4位・・・スペイン 49件
第4位・・・フランス 49件
第3位・・・ドイツ 51件
第2位・・・中国 56件
気になる第1位は...。
第1位・・・イタリア 58件
1位には、イタリアがランクインしていました。ランキングを見てみると、中国以外はすべてヨーロッパの国々がランクインしていますね。
イタリアといえば、毎年9月17日が「イタリア料理の日」であることを知っていますか?イタリア料理の日とは、一般の消費者の方々にもっとイタリア料理を知ってもらいたい、という想いのもとに制定された記念日です。
9月17日が選ばれた理由には、イタリア語で「料理」のことを「cutina(クチーナ)」ということが関係しています。9月17日=クチーナ、という語呂合わせなんですね。この日はご家族でイタリア料理を楽しんでみるのもいいかもしれませんね!
[出典]United Nations Educational, Scientific and Cultural Organization (UNESCO) - World Heritage List Statistics, Number of World Heritage properties inscribed by each State Party(2022年4月現在)
おすすめレシピをご紹介!
さて、ここからは世界遺産の数が世界一多い「イタリア」にちなんで、簡単イタリアンレシピをご紹介します。生クリーム不使用なのに濃厚な味わいのカルボナーラや、簡単に作れるティラミスなどのレシピもピックアップしているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
1.卵とチーズで 濃厚カルボナーラ
イタリアン料理の定番「カルボナーラ」のレシピをご紹介します。カルボナーラソースには卵黄を贅沢に2個使い、なめらかな舌触りに仕上げました。たっぷり加えた粉チーズと黒こしょうの組み合わせが絶品!生クリームや牛乳を使わないので、思い立ったときに手軽にお作りいただけますよ。ぜひ試してみてくださいね。
材料(1人前)
- スパゲティ・・・100g
- お湯・・・1000ml
- 塩・・・小さじ2
- 厚切りハーフベーコン・・・1枚
- 白ワイン・・・大さじ1
- オリーブオイル・・・大さじ1
-----ソース-----
- 卵黄・・・2個
- 粉チーズ・・・50g
- 黒こしょう・・・ふたつまみ
- 黒こしょう・・・適量
作り方
1.厚切りハーフベーコンは1cm幅に切ります。
2.中火に熱したフライパンにオリーブオイルをひき、1を入れて焼色が付くまで炒め、白ワインを入れます。1分程火にかけ、火からおろします。
3.鍋にお湯を沸かし塩を入れ、スパゲティをパッケージの表記通りに茹でて、お湯を切ります。ゆで汁を40ml程残します。
4.ボウルにソースの材料を入れて混ぜます。2を入れて混ぜ、熱い状態の3と3のゆで汁を少しずつ入れてよく絡めます。
5.器に盛り付け、黒こしょうをふって完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。
2.シチリア風 鶏ときのこのサラダ
シチリア料理風に仕上げた、「鶏ときのこのサラダ」はいかがですか?ゆでた鶏もも肉とまいたけ、マッシュルームを、フルーティーな特製ドレッシングで和えました。酸味とコクのあるバルサミコ酢にレーズンとオレンジマーマレードを合わせた甘酸っぱいドレッシングが格別のおいしさ!それぞれの食材の旨味がしっかり引き出されていて、また食べたくなる一品ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 鶏もも肉・・・100g
- お湯 (茹で用)・・・適量
- まいたけ・・・50g
- ブラウンマッシュルーム・・・2個
-----ドレッシング-----
- EVオリーブオイル・・・60ml
- 白ワインビネガー・・・小さじ1
- バルサミコ酢・・・小さじ1
- 塩・・・小さじ1/4
- 黒こしょう・・・少々
- レーズン・・・10g
- オレンジマーマレード・・・小さじ1
- ベビーリーフ・・・50g
作り方
準備.鶏もも肉は筋と余分な脂肪を除いておきます。
1.まいたけは食べやすい大きさにほぐします。ブラウンマッシュルームは薄切りにします。
2.鍋にお湯を沸かし、鶏もも肉を入れます。5〜10分、表面が白くなり中まで火が通ったらざるに上げて粗熱を取ります。
3.同じお湯で1をさっと茹で、ざるに上げて粗熱を取ります。
4.2を1cm幅に切ります。
5.ボウルにドレッシングの材料を全て入れてよく混ぜ合わせ、3と4を加えて和えます。
6.器にベビーリーフを盛り、その上に5をのせて完成です。
3.クリームチーズで 簡単ティラミス
イタリアンスイーツに挑戦したいときには「クリームチーズで 簡単ティラミス」がおすすめです。材料を混ぜ合わせて順に敷き詰めるだけで完成!とても簡単にお作りいただけます。難しい工程もないので、お子さまとのクッキングにもぴったりな一品ですよ。クリーミーなチーズクリームに、ほろ苦いコーヒーの風味がよく合います。ぜひ挑戦してみてくださいね。
材料(2人前(直径8cmグラス))
-----チーズクリーム-----
- クリームチーズ・・・100g
- 生クリーム・・・100ml
- 砂糖・・・大さじ3
-----シロップ-----
- インスタントコーヒー・・・小さじ2
- お湯・・・50ml
- ビスケット・・・4枚
-----トッピング-----
- ココアパウダー・・・適量
- ミント・・・適量
作り方
1.ボウルにクリームチーズ、砂糖を入れてホイッパーで混ぜます。なめらかになったら生クリームを少しずつ入れてホイッパーで混ぜます。
2.別のボウルにシロップの材料を入れて混ぜ、インスタントコーヒーを溶かします。
3.器にビスケットを入れて2の1/4量をかけます。1の1/4量をのせ、もう一度繰り返します。同様にもう1つ作ります。ココアパウダーをふり、ミントをのせて完成です。
おうちで簡単イタリアンに挑戦してみよう!
いかがでしたか?今回は世界遺産の多い国ランキングと、ランキング1位のイタリアにちなんで、簡単イタリアンレシピをご紹介しました。パスタ料理をはじめ、意外にもイタリア料理は手軽に作れるレシピが多くあります。ぜひおうちで簡単イタリアンに挑戦してみてくださいね。