ピンク色の見た目が美しく、旨味がたっぷり詰まった「桜エビ」。漁が解禁されるのが春と秋の年2回なので、ちょうど今の時期はスーパーの鮮魚コーナーにも釜揚げ桜エビなどが並び始めます。
「香ばしさで食欲全開!」やみつきになる”桜エビの主食レシピ”5選

そこで今回はそんな桜エビを使った主食レシピをご紹介します。おにぎりや和風パスタなど、桜エビの旨みを堪能できるやみつきレシピをピックアップしました。磯の香りと旨味が詰まった桜エビを加えることで、いつものパスタやごはんをさらにおいしく大変身させることができますよ!ぜひチェックしてみてくださいね。
1.あおさと桜えびの和風パスタ
風味豊かな桜エビと青さのりの和風パスタをご紹介します。旨味たっぷりの桜エビと磯の香りがふわっと香る青さのりに、バターのコクがよく合い絶品ですよ!めんつゆを使うので味が簡単に決まるのも嬉しいポイントです。彩りが良く、食卓がパッと華やぐのでおもてなしにもおすすめですよ。ぜひ温泉卵を絡めてお召し上がりくださいね。
材料(1人前)
- スパゲティ・・・100g
- お湯 (ゆで用)・・・1000ml
- 塩 (ゆで用)・・・小さじ2
- 桜エビ (乾燥)・・・5g
- 青さのり (乾燥)・・・2g
- すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ2
- 塩・・・ひとつまみ
- 有塩バター・・・20g
-----トッピング-----
- 温泉卵・・・1個
作り方
準備.青さのりは水でさっと洗っておきます。
1.フライパンにお湯を沸かし、塩とスパゲティを入れてパッケージの表記通りにゆで、ザルに上げます。
2.別のフライパンに有塩バターとすりおろしニンニクを入れて中火で熱します。
3.香りが立ったら1と桜エビ、青さのり、めんつゆを入れて中火で炒め合わせます。
4.全体に味がなじんだら塩で味を調えて、火から下ろし、お皿に盛り付けます。温泉卵をのせて完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。
2.菜の花と桜えびの豆乳クリームパスタ
食卓がパッと華やぐ、菜の花と桜エビの豆乳クリームパスタはいかがでしょうか。めんつゆで味付けしたまろやかで優しい味わいの豆乳ソースが菜の花のほろ苦さとよく合います。桜エビの旨味と香ばしさがアクセントになっていて、やみつきになるおいしさですよ!彩りもきれいなので、普段の食事にはもちろん、おもてなしにもおすすめの一品です。
材料(1人前)
- スパゲティ・・・100g
- お湯 (ゆで用)・・・1000ml
- 塩 (ゆで用)・・・小さじ2
- 菜の花・・・100g
- 桜エビ (乾燥)・・・5g
- 無調整豆乳・・・150ml
- めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ1
- 有塩バター・・・10g
- 粗挽き黒こしょう・・・適量
作り方
1.菜の花は根元を切り落とし、3cm幅に切ります。
2.鍋にお湯を沸かし、塩とスパゲティを入れてパッケージの表記時間より1分程短くゆで、ザルに上げます。
3.中火で熱したフライパンに有塩バターを溶かし、1を入れ炒めます。
4.菜の花がしんなりとしてきたら中火のまま2、桜エビ、無調整豆乳、めんつゆを入れ沸騰直前まで加熱し、火から下ろします。
5.器に盛り付け粗挽き黒こしょうを散らして完成です。
3.桜えびとふんわりたまごのおにぎり
いつもとひと味違うおにぎりが食べたいときはこれで決まり!桜エビとふんわりたまごのおにぎりをご紹介します。めんつゆとマヨネーズで味付けしたふわふわたまごと桜エビの旨味が相性抜群で、つい手が伸びるおいしさです。たまごは電子レンジで加熱するのでとても簡単にお作りいただけますよ!ぜひ試してみてくださいね。
材料(1人前)
- ごはん・・・200g
- 卵 (Mサイズ)・・・1個
- (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・小さじ1
- (A)マヨネーズ・・・小さじ1
- 桜エビ・・・5g
作り方
1.耐熱ボウルに卵を割り入れ溶きほぐし、(A)を加えて混ぜ合わせます。
2.ふんわりとラップをして600Wの電子レンジで1分加熱します。菜箸で混ぜ再度ラップをし、600Wの電子レンジで30秒、卵に火が通るまで加熱します。
3.ごはん、桜エビを加え混ぜ合わせ2等分にします。
4.ラップに3をのせ、三角形に握ります。同様にもう1つ握ります。
5.器に盛り付け完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。
4.桜えびとあおのりのおにぎり
材料を混ぜるだけで簡単に作れる、彩りきれいなおにぎりのレシピをご紹介します。桜エビとおあおのりだけでなく、さらに白ごまを加え風味豊かに仕上げました。旨みたっぷりで手が止まらなくなること間違いなし!食材をそのままごはんに混ぜ込むだけでも十分おいしいですが、桜エビとあおのり、白ごまを軽く炒ってから加えると香ばしさが増してよりおいしくお召し上がりいただけます。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- ごはん・・・300g
- 桜エビ・・・5g
- 白いりごま・・・小さじ1
- 青のり・・・小さじ1/2
- 塩・・・ふたつまみ
作り方
1.ボウルに全ての材料を入れて混ぜ合わせます。
2.4等分にしてラップに包み、三角形に握ります。
3.ラップを外し、お皿に盛り付けて完成です。
5.桜エビと焼き豚のねぎ塩チャーハン
シンプルだからこそやみつきになる!桜エビと焼き豚のねぎ塩チャーハンをご紹介します。香ばしい桜エビと焼き豚の旨味がごはんに絡み、絶品!お子さまも大人も大満足のチャーハンに仕上がりますよ。長ねぎはじっくりと炒めることで風味が増し、チャーハンのおいしさを底上げしてくれます。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(1人前)
- ごはん・・・200g
- 桜エビ (釜揚げ)・・・50g
- 長ねぎ・・・50g
- 焼き豚・・・80g
- 溶き卵 (Mサイズ)・・・1個分
- (A)塩・・・小さじ1/2
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
- (A)黒こしょう・・・小さじ1/2
- ごま油・・・大さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.長ねぎは小口切りにします。
2.焼き豚は1cm角に切ります。
3.中火で熱したフライパンにごま油をひき、1と2を炒め、長ねぎがしんなりしてきたらごはんと溶き卵を加えます。
4.中火で炒め合わせ、ごはんがほぐれてきたら桜エビと(A)を入れて炒め、全体に味がなじんだら火から下ろします。
5.器に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。
終わりに
いかがでしたか?今回は桜エビを使った主食レシピをご紹介しました。桜エビはそのまま加えるのはもちろん、軽く炒ってから加えると風味が増して料理をよりおいしく仕上げることができます。
旨味が凝縮された濃厚な味わいの乾燥桜エビは通年手に入れることができますが、ちょうど今の時期はさっとゆでた釜揚げも出回ります。釜揚げ桜エビは旨味だけでなく、プリプリとした食感もお楽しみいただけるので、見かけたらぜひ手に取ってみてくださいね!旬のおいしさを思いっきり楽しみましょう!