最終更新日 2023.3.30

インスタントラーメンの消費量ランキング!3位は佐賀市、2位は熊本市、気になる1位は…

インスタントラーメンの消費量ランキング!3位は佐賀市、2位は熊本市、気になる1位は…

手軽でおいしい「即席麺」。どこの都市でいちばん食べられていると思いますか?即席麺の購入量を、ランキングでご紹介します。

ランキングを発表したあとは、即席麺のおすすめレシピもご紹介しますよ。いつもの即席麺が、さらにおいしくなるアレンジレシピをピックアップしたので、ぜひ見てみてくださいね!

即席麺の購入量ランキングの発表!

さっそく発表です!このランキングは、総務省統計局の家計調査を参考に作成しました。都道府県庁所在市および政令指定都市別に2018年から2020年の即席麺購入量(g)の年間平均を集計したものです。ぜひ、1位の都市はどこか予想しながら読み進めてみてくださいね。

気になる結果はこちら!

​​第5位・・・北九州市  3,333g

第4位   大分市・・・3,372g

第3位・・・佐賀市 3,473g

第2位・・・熊本市 3,904g

ここまでの結果は九州に集中していますね。気になる第1位は...。

第1位・・・鳥取市 4,125g

ちなみに全国平均は2,701gで、鳥取市では全国平均に比べて1,000g以上多く即席麺を購入しているんですね。お住まいの地域はランキングに入っていたでしょうか?

おすすめの即席麺レシピをご紹介!

全国平均で年間 2,701 g購入されている即席麺、パッと調理できるので便利ですよね。そのまま食べてもおいしい即席麺ですが、今回はいつもとひと味違うおいしさが体験できるアレンジレシピをご紹介します。手軽に作れて満足感のあるレシピを選びました。ぜひチェックしてみてくださいね!

1.キャベツのすごもり卵のせ 塩バターラーメン

※画像タップでレシピ動画ページに移動します。
※画像タップでレシピ動画ページに移動します。

濃厚なスープがクセになる、キャベツのすごもり卵のせ塩バターラーメンはいかがでしょうか。とろーり卵黄が麺にからみ、ついつい箸が止まらなくなる一品ですよ。あっさりとしたキャベツに、やさしい甘さのコーン、ジューシーなツナがよく合い、何度でも作りたくなるおいしさです。具材は電子レンジを使って時短で調理できるのもうれしいポイントです。

材料(1人前)

  • キャベツ (千切り)・・・100g
  • ツナ油漬け (1缶、正味量)・・・50g
  • コーンの水煮 (正味量)・・・30g
  • 塩こしょう・・・少々
  • お湯・・・450ml
  • インスタントラーメン・・・1袋
  • 付属のスープ (塩味)・・・1袋
  • 有塩バター・・・10g

-----トッピング-----

  • 卵黄 (Mサイズ)・・・1個分
  • 粗挽き黒こしょう・・・適量

作り方

準備.ツナ油漬けは油を切っておきます。コーンの水煮は水気を切っておきます。
1.耐熱ボウルにキャベツ、ツナ油漬け、コーンの水煮、塩こしょうを入れて混ぜ、ラップをかけ、600Wの電子レンジで2分加熱します。
2.鍋にお湯を沸騰させ、インスタントラーメンを入れて、パッケージの表記通りゆでます。 付属のスープ、有塩バターを入れて混ぜ、全体に味がなじんだら火から下ろします。
3.器に2、1を盛り付け、卵黄をのせ、粗挽き黒こしょうをかけて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。

2.豚キムチ塩ラーメン

※画像タップでレシピ動画ページに移動します。
※画像タップでレシピ動画ページに移動します。

辛いもの好きな方におすすめなのがこちら!ニンニクとごま油の香りに食欲をそそられる、豚キムチ塩ラーメンのご紹介です。コクたっぷりのジューシーな豚バラ肉とピリ辛のスープの相性が抜群で、やみつきになるおいしさですよ。これからの寒い時期におすすめの一品です。10分で作れる簡単レシピなので、初心者の方もぜひチャレンジしてみてくださいね。

材料(1人前)

  • インスタントラーメン・・・1袋
  • 豚バラ肉 (スライス)・・・50g
  • キムチ・・・100g
  • 水・・・400ml
  • 付属のスープ (塩味)・・・1袋
  • すりおろしニンニク・・・小さじ1
  • ごま油・・・小さじ1

作り方

1.豚バラ肉は3cm幅に切ります。
2.中火で熱した鍋にごま油をひき、1を2分ほど炒めます。
3.水、付属のスープ、すりおろしニンニク、キムチを入れて中火で加熱します。
4.ひと煮立ちしたらインスタントラーメンを加えて、パッケージの表記通りに煮ます。豚バラ肉に火が通り、味がなじんだら火を止めます。
5.器に盛り付けて完成です。

3.インスタント麺で作る 海鮮あんかけ風ラーメン

※画像タップでレシピ動画ページに移動します。
※画像タップでレシピ動画ページに移動します。

満足感たっぷりの、海鮮あんかけ風ラーメンはいかがでしょうか。たっぷり具材が入っているので最後まで飽きのこないおいしさです。プリプリのエビやホタテの旨味で、即席めんがワンランクアップしますよ。スープに片栗粉でとろみをつけることで麺によくからみ、とろっとおいしい一品に仕上がります。ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。

材料(1人前)

  • インスタントラーメン・・・1袋
  • エビ (むき)・・・80g
  • ホタテ (ボイル)・・・40g
  • キャベツ・・・80g
  • 玉ねぎ・・・30g
  • にんじん・・・20g
  • しいたけ・・・1個
  • お湯・・・500ml
  • 付属の粉末スープ (塩味)・・・1袋
  • 水溶き片栗粉・・・大さじ1

作り方

準備.エビは背わたを取っておきます。 しいたけは軸や石づきを切り落としておきます。 にんじんは皮を剝いておきます。
1.キャベツは一口大に切ります。にんじんは薄い半月切りにします。玉ねぎ、しいたけは薄切りにします。
2.鍋にお湯を入れ沸騰したら、エビを入れ中火で加熱します。
3.エビの色が変わったら、ホタテ、1、インスタントラーメン、付属の粉末スープを入れ、中火でパッケージの表記通りにゆでます。
4.インスタントラーメンがゆで上がる1分程前になったら、弱火にして、水溶き片栗粉を入れ混ぜ合わせ、とろみがついたら火を止めます。
5.器に盛り付けたら完成です。

即席麵を簡単アレンジで楽しむ!

いかがでしたか?今回は即席麺の購入量ランキングと、おすすめのアレンジレシピをご紹介しました。即席麺は、少し小腹がすいたときにもパッと調理して食べられる優れものですよね。今回ご紹介したレシピを参考に、即席麺のアレンジを楽しんでみてくださいね!

[参考] 総務省統計局
家計調査(二人以上の世帯) 品目別都道府県庁所在市及び政令指定都市ランキング(2018年(平成30年)~2020年(令和2年)平均)
https://www.stat.go.jp/data/kakei/5.html

人気のカテゴリ