コスパがよく、旨みたっぷりの「ひき肉」は、いろいろな料理にも使いやすい万能食材ですよね。お肉を切る手間が不要で、火のとおりが早いのも魅力です。牛ひき肉、豚ひき肉、鶏ひき肉とお肉の種類によっても味や食感が違うので、料理に合わせてそれぞれの味わいを楽しめます。
【包丁いらず!】ひき肉のうまみを活かした“お手軽おかず”レシピ5選

今回は、ひき肉を使って作るおかずのレシピをご紹介します。電子レンジで簡単に作れるミートボールのチーズクリーム煮や、とろり食感のもやしと豚ひき肉の春巻きなど、ひき肉の旨みを活かしたおいしいレシピを幅広くピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.シャキシャキ もやしつくね
シャキシャキ食感が楽しい、もやしつくねのレシピをご紹介します。ふわふわジューシーな鶏つくねのなかにもやしがたっぷり入った、食べ応えのある一品です。包丁を使わず、材料を混ぜ合わせたらあとは焼くだけのお手軽レシピなので、お料理初心者の方にもおすすめですよ。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 鶏ひき肉 (もも)・・・200g
- もやし・・・200g
- (A)片栗粉・・・大さじ1
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ1
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- (A)塩・・・小さじ1/2
- 料理酒・・・大さじ2
- ごま油・・・大さじ1
- 大葉・・・4枚
作り方
準備.大葉は軸を取り除いておきます。
1.ボウルに鶏ひき肉ともやしを入れて捏ねます。
2.(A)を加え、粘り気が出るまで捏ねたら、一口大に丸めます。同様に7個作ります。
3.中火で熱したフライパンにごま油をひき、2を焼きます。
4.焼き色がついたら裏返し、料理酒を加え蓋をして中火で3分程蒸し焼きにします。
5.中まで火が通ったら、火から下ろし、お皿に大葉とともに盛り付けて完成です。
2.レンジで簡単 ミートボールのチーズクリーム煮
電子レンジで簡単に作れる、ミートボールのチーズクリーム煮はいかがでしょうか。生クリームに2種のチーズを入れて、濃厚なソースに仕上げました。ゴロッと食べ応え抜群のミートボールにコクのあるクリームソースがよく絡み、やみつきになるおいしさですよ。ごはんはもちろん、パンにも相性抜群です。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
-----ミートボール-----
- 牛豚合びき肉・・・200g
- パン粉・・・大さじ2
- 牛乳・・・大さじ2
- 塩こしょう・・・ふたつまみ
-----クリームソース-----
- 生クリーム・・・100ml
- ピザ用チーズ・・・30g
- 粉チーズ・・・大さじ2
- コンソメ顆粒・・・小さじ1/2
- 塩こしょう・・・ふたつまみ
- パセリ (乾燥)・・・適量
作り方
1.ボウルにミートボールの材料を入れてよく混ぜ合わせ、一口大に丸く成形します。
2.耐熱皿に並べ、ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで3分ほど加熱します。
3.クリームソースの材料をボウルに入れて混ぜ合わせます。
4.2の余分な脂や汁気を取り除き、3をかけ、軽く混ぜ合わせます。ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで中に火が通るまで2分ほど加熱します。
5.器に盛り付け、パセリを散らして完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
3.鶏ひき肉でふわふわはんぺんバーグ
食感にやみつき!ふわふわはんぺんバーグのレシピをご紹介します。あっさりとした味わいが魅力の鶏ひき肉に梅肉を加えて作るので、最後までさっぱりと召し上がれますよ。旨みたっぷりのはんぺんバーグは、ポン酢との相性も抜群です。お酒のおつまみにもぴったりなので、ぜひ一度作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 鶏ひき肉・・・200g
- はんぺん (100g)・・・1枚
- (A)片栗粉・・・大さじ1
- (A)梅肉・・・小さじ1
- (A)顆粒和風だし・・・小さじ1/2
- 料理酒・・・大さじ1
- サラダ油・・・大さじ1
- ポン酢・・・大さじ1
- 大葉 (飾り用)・・・2枚
作り方
1.ボウルに鶏ひき肉、はんぺん、(A)を加え、はんぺんが細かく全体になじむまで手でこねます。2等分にし空気を抜きながら円形に成形します。
2.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、1を入れ両面に焼き色がつくまで片面2分ずつ焼きます。
3.料理酒を回し入れ弱火にし、蓋をして5分程度中に火が通るまで蒸し焼きにしたら、火から下ろします。
4.大葉をのせたお皿に盛って、ポン酢をかけて完成です