なぞときクイズにチャレンジしてみませんか?「?」に入る言葉を当ててみてください!ヒントは、それぞれの言葉を英語に置き換えて考えてみること!正解発表のあとには、答えの食材を使ったレシピをご紹介します。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
「?」に入る言葉はなに?それぞれの頭文字に注目するとわかる正解は…

アルファベットに注目してみると...!正解はこれ!
正解は、③の卵でした!
すべての言葉を英単語にすると、空気(air)→本(book)→車(car)→犬(dog)となります。ここでそれぞれの頭文字に注目すると、a,b,c,dとアルファベット順になっていることがわかりますね。次に来るのはeで始まる英単語であることが予想されるので、答えは③の卵(egg)です。すぐにわかりましたか?
ところで、鶏の卵はなぜ楕円形をしているかを知っていますか?鳥類は、卵や雛を外敵から守るため、木の上や崖に巣を作ります。高いところに巣を作ると、外敵に見つかりにくい代わりに、卵が落下してしまう危険性があります。そういった事態に備えて、転がりにくく、転がったとしても軌道を描いて元の位置に戻って来やすい、楕円の形をしているそうです。子孫を守るための方法が、DNAにしっかりと組み込まれているのですね。
朝ごはんに便利な卵の時短レシピをご紹介!
ここからは、クイズの正解にちなんで卵を使った時短レシピをご紹介します!電子レンジで作るスクランブルエッグや、ほうれん草とウインナーの巣ごもり卵など、朝ごはんにぴったりのレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.電子レンジで スクランブルエッグ
忙しい朝にぴったり!電子レンジで作る、スクランブルエッグのレシピをご紹介します。赤パプリカや玉ねぎ、ウィンナーの旨みや食感をたっぷりと楽しめる一品です。ピザ用チーズを入れることで、コクとまろやかさが加わり、とろとろの食感をお楽しみいただけますよ。あっという間にお作りいただけるので、ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 卵・・・2個
- (A)塩こしょう・・・少々
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1/4
- 赤パプリカ (30g)・・・1/8個
- 玉ねぎ (50g)・・・1/8個
- ウインナー・・・2本
- 有塩バター・・・5g
- ピザ用チーズ・・・10g
- パセリ (乾燥)・・・適量
- フリルレタス・・・適量
作り方
準備.赤パプリカはヘタと種を取り除いておきます。
1.赤パプリカ、玉ねぎ、ウインナーは粗みじん切りにします。
2.ボウルに卵を入れて溶きほぐし、(A)を加えて混ぜ合わせます。
3.大きめの耐熱ボウルに1、有塩バターを入れ、ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで1分30秒加熱します。
4.有塩バターが溶けて玉ねぎがしんなりとしたら、2、ピザ用チーズを加えて混ぜ合わせます。
5.再びふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで1分加熱し、かき混ぜて粗くほぐします。
6.器にフリルレタスを敷き、5を盛り付け、パセリを散らして完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
2.簡単レンチン朝ごはん 韓国風ふわふわタマゴ
韓国風茶碗蒸しのケランチムを、電子レンジで簡単に作ってみましょう!鶏ガラスープの素やカニカマの旨みがたっぷりの、やさしい味わいの一品です。ふわふわの食感もクセになり、食べ進める手が止まらないおいしさですよ。朝ごはんのほか小腹が空いたときの一品にもおすすめなので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 卵・・・2個
- カニカマ・・・2本
- 小ねぎ・・・10g
- 水・・・200ml
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- (A)塩・・・ふたつまみ
- ごま油・・・小さじ1/2
作り方
1.カニカマは手で細かくほぐします。小ねぎは根元を切り落とし小口切りにします。
2.耐熱の器に卵を割り入れ、よく溶きほぐします。
3.水、(A)を入れてよく混ぜ合わせ、1を入れて混ぜます。
4.ラップをふんわりとして600Wの電子レンジで3分加熱し、取り出して軽く混ぜます。
5.ごま油を回し入れ、再びラップをふんわりとして600Wの電子レンジで2分程加熱し、卵が固まったら完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
3.ほうれん草とウインナーの巣ごもり卵
ささっと済ませたい朝ごはんにおすすめ!ほうれん草とウインナーの巣ごもり卵をご紹介します。風味の良いほうれん草と旨みたっぷりのウィンナーは、まろやかな卵と相性抜群!ごはんにもパンにもよく合う味わいですよ。お好みの野菜を加えてアレンジしてもおいしく召し上がれるので、ぜひお試しくださいね。
材料(1人前)
- ほうれん草・・・100g
- お湯 (ゆでる用)・・・1000ml
- 塩 (ゆでる用)・・・小さじ1
- 水 (冷ます用)・・・適量
- ウインナー・・・2本
- 卵 (Mサイズ)・・・1個
- (A)塩・・・小さじ1/4
- (A)粗挽き黒こしょう・・・小さじ1/4
- オリーブオイル・・・小さじ1
作り方
1.ウインナーは5mm幅の斜め切りにします。
2.お湯を沸騰させた鍋に塩、ほうれん草を入れて1分程ゆで、水を張ったボウルに入れて冷まし、水気を絞ります。根元を切り落とし、3cm幅に切ります。
3.中火に熱したフライパンにオリーブオイルをひき、1を入れて薄く焼き色がつくまで炒めます。
4.2、(A)を入れ、全体がなじむまで中火で混ぜ合わせ、ドーナツ型にします。
5.中央に卵を割り入れ、蓋をして弱火で4分程蒸し焼きにします。
6.白身が固まったら火から下ろし、器に盛り付けて完成です。
時短レシピが活躍!卵でおいしい朝食を
いかがでしたか?なぞときクイズと、卵を使った時短レシピをご紹介しました。卵と野菜などの具材を組み合わせるとボリュームが出て、1品でも満足のおかずができあがります。短い時間でササっと作って、おいしい朝ごはんを召し上がってくださいね。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。