朝はどうしても、身支度や家事でバタバタとしてしまいますよね。そんな忙しい朝でも、おいしいごはんをしっかり食べて一日をスタートさせたい!とお考えの方も多いのではないでしょうか。
「忙しい朝はレンジにお任せ!」手間なし簡単の“朝ごはん”レシピ5選

今回はそんな方にもおすすめの、電子レンジで作れる簡単朝ごはんのレシピをご紹介します。ひとくちオムレツやキャベツとベーコンのミルクスープなどを、火を使わずにささっと作れるレシピをピックアップしました。朝ごはんを作る時間がないとお悩みの方は、ぜひチェックしてくださいね。
1.朝ごはんのおかずに レンジでかわいいひとくちオムレツ
まずは、ひとくちオムレツをご紹介します。ハムの塩気やコンソメ味が甘めのケチャップに合い、とてもおいしいですよ。コロンとした見た目がかわいらしく、食べやすい大きさなので、お子様にも喜ばれること間違いなしの一品です。コンソメを和風だしに代えてもおいしくお作りいただけます。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 溶き卵 (Mサイズ)・・・2個分
- ロースハム (計40g)・・・4枚
- (A)マヨネーズ・・・小さじ2
- (A)コンソメ顆粒・・・小さじ1
- ケチャップ・・・大さじ1
- パセリ (生)・・・適量
作り方
準備.パセリは刻んでおきます。
1.ロースハムはみじん切りにします。
2.ボウルに溶き卵、1、(A)を入れ、よく混ぜ合わせます。
3.耐熱ボウルにラップを敷き、2を1/4量流し入れて口をふんわりと閉じ、500Wの電子レンジで1分半程度加熱します。卵が固まったら電子レンジから取り出し、キッチンペーパーで包み、形を整えます。同様に3つ作ります。 ※ラップの口をふんわりと閉じることで、加熱時に破裂を防ぐことができます。 ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。必要に応じて加熱時間を調整してください。追加加熱する際は、必ず様子を見ながら完全に火が通るまで10秒ずつ加熱してください。
4.ラップをはがし、器に盛り付け、ケチャップをかけ、パセリを散らしたら出来上がりです。
2.簡単レンチン朝ごはん 韓国風ふわふわタマゴ
明日の朝ごはんに、韓国風ふわふわタマゴはいかがでしょうか。寒い冬にぴったりの韓国料理ケランチムを、電子レンジで簡単にお作りいただけるレシピです。ふわふわの卵を一口食べると、鶏ガラスープやカニカマの旨みが口いっぱいに広がり絶品!リピート間違いなしの一品ですよ。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 卵・・・2個
- カニカマ・・・2本
- 小ねぎ・・・10g
- 水・・・200ml
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- (A)塩・・・ふたつまみ
- ごま油・・・小さじ1/2
作り方
1.カニカマは手で細かくほぐします。小ねぎは根元を切り落とし小口切りにします。
2.耐熱の器に卵を割り入れ、よく溶きほぐします。
3.水、(A)を入れてよく混ぜ合わせ、1を入れて混ぜます。
4.ラップをふんわりとして600Wの電子レンジで3分加熱し、取り出して軽く混ぜます。
5.ごま油を回し入れ、再びラップをふんわりとして600Wの電子レンジで2分程加熱し、卵が固まったら完成です。
3.簡単朝ごはん レタスとベーコンのレンジ蒸し
時間のない朝におすすめ!レタスとベーコンのレンジ蒸しをご紹介します。シャキシャキ食感のレタスにベーコンの旨みが染み込んだ、やさしい味わいの一品です。ちぎったレタスとベーコンを電子レンジで加熱するだけの簡単レシピです。包丁やまな板を使わないので、洗い物をできるだけ減らしたい方にもおすすめですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- レタス・・・200g
- 薄切りハーフベーコン・・・6枚
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
- (A)塩こしょう・・・ふたつまみ
- ごま油・・・小さじ1
作り方
準備.レタスは芯を取り除いておきます。
1.レタスは手で一口大にちぎります。
2.耐熱皿に1、薄切りハーフベーコンを並べ、全体に(A)をかけ、ごま油を回し入れます。
3.ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジでレタスがしんなりするまで3分ほど加熱して完成です。