謎解きクイズです!「ぎょあじちざとしゅひまい」この文章が意味する食べ物は何でしょうか?ヒントは、「ひとあじちがう」こと!!文をよーく見て、考えてみてくださいね。
【謎解きクイズ】ひとあじちがうなら、答えはなに?この謎が解けますか?気になる正解は…

答え合わせのあとには、この食べ物のおすすめレシピをご紹介します。ごはんのおかずにもおつまみにもぴったりのレシピがそろっているので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
「ひとあじちがう」なら…?正解はこれ!
正解は「餃子とシュウマイ」です!
「ひとあじちがうなら、答えはなに?」という問題文に、注目してみましょう。
「『ひ』と『あじち』が『う』なら、答えはなに?」とも読むことができますよね。「ひ」と「あじち」をそれぞれ「う」に置き換えると、「ぎょうざとしゅうまい」と読むことができます!
シュウマイといえば、上にグリーンピースがのっているというイメージがありますよね。実はこれ、日本ならではの食べ方のようで、シュウマイ発祥の中国では一般的ではないそうです。
グリーンピースを上にのせるようになった理由ははっきりとはわかっていないのですが、見映えをよくするためという説や、給食で大量のシュウマイを作るときに、数が数えやすいから、という説があるそうです。確かに、大量に作るときには目印があった方が数えやすいですよね!
餃子とシュウマイの、おすすめレシピをご紹介!
ここからは、餃子とシュウマイのおすすめレシピをご紹介します。ピリッと辛いキムチーズ餃子や、もやしでかさまししたふわふわシュウマイなど、手軽に作れる絶品レシピを集めてみました。ぜひチェックしてみてくださいね。
まずは餃子のレシピをピックアップ!
1.簡単に作れる 焼き餃子
旨みたっぷり!簡単焼き餃子のレシピをご紹介します。カリッと焼けた皮とジューシーな肉だねの相性が抜群の、食べ進める手が止まらなくなってしまう一品です。肉だねにオイスターソースや鶏ガラスープの素を加えることでコクと旨みが増して、とってもおいしく仕上がりますよ。包む工程は、お子様も一緒にお楽しみいただけます。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 餃子の皮・・・17枚
- 水 (のり用)・・・大さじ1
- 豚ひき肉・・・100g
- キャベツ・・・150g
- ニラ・・・20g
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)みりん・・・大さじ1
- (A)ごま油・・・大さじ1
- (A)オイスターソース・・・大さじ1
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ1
- サラダ油・・・大さじ3
- お湯・・・50ml
-----添え物-----
- しょうゆ・・・大さじ1
作り方
1.ニラはみじん切りにします。
2.キャベツはみじん切りにします。耐熱ボウルに入れて、ラップをかけずに600Wの電子レンジで2分加熱し、粗熱を取ります。
3.ボウルに豚ひき肉、(A)を入れて混ぜます。
4.1、2を加えて、全体がなじむまでよく混ぜます。餃子の皮にのせ、縁に水をつけて包みます。
5.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、4を並べます。蓋をして焼き色がつくまで焼いたら、お湯を注ぎ、蓋をして強火で蒸し焼きにします。
6.水気がなくなり、中まで火が通ったら火から下ろします。お皿に盛り付け、しょうゆを添えて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。