最終更新日 2023.8.8

「ちょっとの工夫で!」ゼリーの液をこぼさず開けるとっても簡単な裏技とは?

「ちょっとの工夫で!」ゼリーの液をこぼさず開けるとっても簡単な裏技とは?

容器いっぱいに入ったゼリーを開けたとき、液がこぼれて手や机が汚れてしまった…、なんて経験はありませんか?今回は、そんなお悩みが解消できるゼリーの開け方をご紹介します。暑い夏にぴったりなゼリーレシピも必見ですよ!ぜひ最後までご覧くださいね。

液が飛び出さない開け方とは…?

このように蓋を開けようとすると、液が飛び出たりこぼれてしまうことがありますよね。手や机につくとベタベタとして、ちょっと悲しい気持ちになることも…。

そんなプチストレスを解決する方法はいたって簡単!ゼリーの蓋を開ける向きを変えるだけなんです。

普通は開け口を手前にして開けることが多いですが、180度回転させて開け口が奥になるように持ちます。

蓋の開け口をつまんで手前に引くように開けると…

このように液がこぼれることなく開けられました!

蓋を手前から開けようとすると、つまんだ蓋は容器に対して垂直に近い角度になることが多いですよね。そのとき容器には上向きに力がかかるので、不安定になってこぼれやすくなるのだそう。

蓋の向きを逆にして手前に引くことで、力のかかる方向が横向きになり、容器が安定してこぼれにくくなるということなんですね。

これで手が汚れない!

実際に試してみると、本当に液をこぼさずに開けることができました。この方法を覚えておけば、もう手を汚さずにゼリーを開けることができそうです!まだ試したことがない方は、ぜひこの機会にやってみてくださいね。

おすすめレシピをご紹介!

ゼリーの液をこぼさず開ける裏技とあわせて、おすすめのゼリーレシピもチェックしてみませんか?今回は夏にぴったりな「サクサクぷるん!スイカゼリー」をご紹介します。華やかな見た目で、お子様のおやつにもぴったりですよ!ぜひチェックしてみてくださいね。

サクサクぷるん!スイカゼリー

※クリックすると別のページに遷移します

暑い夏にぴったりな、スイカゼリーのご紹介です。食紅で緑色のゼリーを作り、トッピングにチョコチップをのせて、まるですいかのようなかわいらしい見た目に仕上げました。さわやかな味わいに、サクサクとしたすいかや、ぷるんとみずみずしいゼリーの食感が楽しく、ペロッと食べてしまうおいしさです。すいかの消費にもおすすめなので、ぜひお試しくださいね。

材料(2個分(450ml容量の容器))

-----緑ゼリー-----

  • 水・・・100ml
  • 砂糖・・・大さじ1
  • 粉ゼラチン・・・3g
  • 水・・・大さじ1
  • 食紅 (緑)・・・適量

-----スイカゼリー-----

  • すいか (カット)・・・500g
  • 砂糖・・・大さじ2
  • 粉ゼラチン・・・10g
  • 水・・・大さじ2

-----トッピング-----

  • すいか (カット)・・・100g
  • チョコチップ・・・10g
  • ミント・・・適量

作り方

準備.トッピング用のすいかは種を取り除いておきます。
1.緑ゼリーを作ります。水に粉ゼラチンをふり入れて混ぜ合わせ、10分ほど置いてふやかします。
2.鍋に水、砂糖を入れて中火にかけ、沸騰直前で火から下ろし、1を入れて混ぜ合わせて溶かし、食紅を入れて混ぜ、粗熱を取ります。
3.グラスに注ぎ、冷蔵庫で固まるまで30分程冷やします。
4.スイカゼリーを作ります。水に粉ゼラチンをふり入れて混ぜ合わせ、10分ほど置いてふやかします。
5.すいかはジッパー付き保存袋に入れて手で揉み、なめらかになったらボウルに入れて種を取り除きます。
6.鍋に移して砂糖を加え、沸騰直前まで中火で加熱し、火から下ろします。
7.4を入れて混ぜ、粗熱を取り、3の上に注ぎ、冷蔵庫で2時間程冷やし固めます。
8.トッピング用のすいかは1cm角に切ります。
9.7に、8、チョコチップ、ミントをのせて完成です。

暑い日にはプルンとおいしいゼリーを食べよう!

いかがでしたか?今回はゼリーの液をこぼさずに開ける方法と、夏にぴったりなゼリーのレシピをご紹介しました。ぜひこの記事を参考にしていただき、暑い日のおやつにひんやりおいしいゼリーを召し上がってくださいね。

※こちらの記事は2022.7.30に初公開した内容を再投稿したものです。

人気のカテゴリ