最終更新日 2023.3.30

さわらの保存方法|長持ちのコツ|水分が大敵

さわらの保存方法|長持ちのコツ|水分が大敵

春の訪れを告げる魚「さわら」。塩焼きや西京焼き、照り焼きなど、色々な方法でおいしくいただけます。淡白でくせのない味わいですが、旬の時期の脂がのった身は特に絶品ですよね。

今回は、そんなさわらの保存方法についてご紹介します。ちょっとしたコツを押さえるだけで、鮮度とおいしさを長持ちさせることができますよ。

保存のポイントは「水分」!

さわらは、冷蔵・冷凍どちらでも保存することができます。食べきれない場合は、なるべく早く下処理をして保存しましょう。また、冷蔵・冷凍をしても傷まなくなるわけではないので、なるべく早めに食べるようにしてくださいね。

■冷蔵保存
①キッチンペーパーで水気を拭き取る
②ラップでしっかりと包む
③ジッパー付き保存袋に入れて、冷蔵庫のチルド室で保存

ラップでぴったりと包むことで、空気による傷みを防ぐことができます。また、冷蔵庫内の他の食材に匂いが移るのも防げますよ。

■冷凍保存
①キッチンペーパーで水気を拭き取る
②ラップでしっかりと包む
③冷凍用保存袋に入れて、冷凍庫で保存

【解凍方法】
冷凍したさわらを解凍する際は、冷蔵庫または氷水で解凍するのがおすすめです。

◯冷蔵庫で解凍
調理する半日ほど前に冷凍庫から取り出し、冷蔵庫に移しておきましょう。急速に温度が変化するとドリップが出やすいので、常温解凍や電子レンジは不向きです。

◯氷水で解凍
冷凍した保存袋ごと氷水につけることで、適度な温度を保ちながら解凍することができます。ただし、長時間放置してしまうと傷みの原因になりかねないので、様子を見ながら行ってくださいね。

正しい保存でおいしさ長持ち!

さわらの保存方法をご紹介しました。旬の時期のさわらを手に入れたら、そのおいしさを少しでも長く楽しみたいですよね。

水分をしっかり拭き取ったり、ラップで丁寧に包んだりするだけで、鮮度を保ちながら保存することができます。ぜひご家庭で試してみてください。

また、さわらの選び方や栄養素については、こちらの記事でご紹介しています。お買い物の際に役立ててくださいね。

さわらの選び方と栄養素|買い物で役立つ基本の「き」

※食材の状態や気温、冷蔵庫の機種になどにより、保存可能な期間が異なりますため、期間に関してはお答えできかねます。 なるべくお早めに、新鮮な状態のものをお召し上がりいただくことをおすすめします。風味や色などに少しでも異変を感じたらご使用はおやめください。

人気のカテゴリ