ナスは「ある」、キャベツは「ない」、戸は「ある」。あるとなしにはどのような違いがあるかわかりますか?下の問題文を見て、よ〜く考えてみてください!
【あるなしクイズ】ナスにあってキャベツにないものなーんだ?気になる正解は…

なぞときのあとは、「ある」のナスと「なし」のキャベツを使ったおすすめレシピをご紹介します。ぜひ献立に迷ったときに参考にしてくださいね。
【食べ物なぞとき】さっそく解いてみましょう!
Q. 「ある」と「なし」の違いは何ですか?
<ある> <なし>
ナス キャベツ
戸 まど
リング ポール
狩る 追う
わからない人は、<ある>のことばに共通して足すことのできる「何か」を探してみてください。なにかが見えてくるかもしれませんよ!
ひらめきましたか?それでは、答え合わせです。「ある」に共通するのは...?
「言葉の最初に『ボー』をつけると別の言葉になる」ということでした!
ナスは「ボーナス」、戸は「ボート」、リングは「ボーリング」、狩るは「ボーカル」。「ある」の言葉は頭に「ボー」をつけても、すべて意味が成り立ちますね。
ナスのレシピとキャベツのレシピをご紹介!
さて、なぞときのあとは、ナスとキャベツを使ったおかずレシピをそれぞれご紹介します。ごはんが進む豚バラ肉とナスピーマンのみそ炒めや、食べごたえ抜群のキャベツと鮭の味噌バター炒めなどのレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。
まずはナスのレシピをピックアップ!
1.豚バラ肉とナスピーマンのみそ炒め
豚バラ肉とナスピーマンのみそ炒めをご紹介します。薄く切ったナスを炒めるとやわらかく仕上がり、豚バラ肉の旨みや少し甘めのみそダレが染み込んで、とてもおいしいですよ。少し甘めのみそ味が食欲をそそり、白いごはんがモリモリ進む味わいです。とても簡単なので、ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 豚バラ肉 (薄切り)・・・150g
- ピーマン・・・2個
- ナス・・・2本
- 水 (さらす用)・・・適量
-----調味料-----
- みそ・・・大さじ1
- 料理酒・・・大さじ1
- 砂糖・・・小さじ1
- しょうゆ・・・大さじ1/2
- サラダ油・・・大さじ1
作り方
1.ピーマンは、半分に切りヘタと種を取り除き、千切りにします。
2.ナスはヘタを切り取り縦半分に切り、薄い斜め切りにし、水に浸し5分おき水気を切ります。
3.豚バラ肉は、3cm幅に切ります。
4.フライパンを中火で熱し、サラダ油、3を入れ炒めます。
5.豚バラ肉の色が変わったら2を加え炒めます。
6.ナスがしんなりしたら1を加え炒めます。
7.調味料の材料を入れ炒め合わせたら、皿に盛り付けて出来上がりです。