なぞときクイズです!「?」に入る食べ物は①~③のどれでしょう?イラストに描いてある食材の味と左側の文字に注目しながら、答えを予想してみてくださいね。正解発表のあとは、答えの食材にちなんだおかずレシピをご紹介します。ぜひ最後まで楽しんでくださいね!
【謎解きクイズ】「?」に入る食べ物は➀~➂のどれ?気になる正解は…

イラストに描かれた食材の味に注目すると...!正解はこれ!
正解は「①キムチ」でした!
矢印の左には「かん」「さん」「しん」の文字、右にはチョコとレモンのイラストが描かれています。この問題を解くキーは、イラストに描かれた食材の味と左の文字の関連性に注目してみること!
イラストに描かれた食材について考えてみると、チョコは「甘い」、レモンは「酸っぱい」食べ物ですよね。また、左の文字は一見、関連性がないように見えますが、実は「味」を表す漢字を音読みに変換した言葉になっていました!
「甘い」という漢字を音読みで読むと「かん」、「酸っぱい」という漢字は音読みで「さん」と読めますよね。では、「しん」はどんな味の漢字を音読みにしたものかわかりますか…?
味を表す漢字は、このほかに「辛」や「苦」、「旨」などがありますが、この中から「しん」と読める漢字は「辛」だけですね。選択肢の中から辛い食べ物を探してみると、「➀キムチ」が当てはまります。正解は「①キムチ」でした!
韓国料理に欠かせないと言われる「キムチ」は、日本でもよく食べられていますね。漬ける野菜は白菜やきゅうり、大根、小松菜、ほうれん草、ニラなど、数十種類以上もあるそうです。白菜のキムチは「ペチュキムチ」と呼ばれ、唐辛子のほかにニンニクやねぎなどの薬味、果物や塩辛などを混ぜ合わせた調味料を、白菜の間にすりこんで作られます。また、野菜の収穫期の秋から冬に向けて「キムジャン」と呼ばれる年中行事が行われ、現地では冬の風物詩になっているそうですよ!
キムチを使ったおかずレシピをご紹介!
さて、ここからはクイズの答えにちなんで、キムチを使ったおかずレシピをご紹介します。ピリ辛の豚キムチやキムチとチーズを包んで焼いた絶品餃子など、キムチの旨みあふれる簡単おかずレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね!
1.キムチたっぷり ピリ辛豚キムチ
豚肉の旨みとキムチが相性抜群な豚キムチをご紹介します。ピリ辛のキムチとコチュジャンの奥深くクセになる味わいで、お箸がどんどん進みますよ。玉ねぎやキャベツのシャキシャキとした食感にごま油の香りが食欲をそそり、ごはんのおかずにも、うってつけの一品です。ご家庭にあるキムチを使ってささっと作れるので、ぜひ試してみてくださいね!
材料(2人前)
- 豚こま切れ肉・・・200g
- キムチ・・・200g
- 玉ねぎ・・・100g
- キャベツ・・・100g
- (A)コチュジャン・・・大さじ1
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・大さじ1/2
- ごま油・・・大さじ1
- 白いりごま (飾り用)・・・適量
作り方
1.玉ねぎは1cm幅に切り、キャベツはざく切りにします。
2.中火で熱したフライパンにごま油をひき、豚こま切れ肉、キムチを入れて中火で肉の色が変わるまで炒めます。
3.1を加えて中火で3分程炒め、しんなりしてきたら(A)を入れ、中火のまま炒めます。
4.豚こま切れ肉に火が通り、全体に味が馴染んだら火から下ろします。
5.お皿に盛って、白いりごまを散らして完成です。
2.キムチーズ餃子
カリカリのチーズと旨辛のキムチがたまらない、キムチーズ餃子はいかがでしょうか。旨みたっぷりの豚ひき肉やキムチを使うと、塩こしょうのみでもしっかりと味が決まりますよ。キムチとチーズのあと引くおいしさを、ぜひ味わってみてくださいね!中火で焼き色をつけてから弱火で蒸し焼きにすることで、パリパリもちもちの餃子に仕上がります。
材料(2人前)
- 餃子の皮・・・10枚
- 水 (のり用)・・・適量
タネ
- 豚ひき肉・・・100g
- キムチ・・・50g
- 粉チーズ・・・大さじ2
- 塩こしょう・・・少々
- 水 (蒸し焼き用)・・・60ml
- ピザ用チーズ・・・30g
- ごま油・・・大さじ1
作り方
1.キムチはみじん切りします。
2.ボウルに1と残りのタネの材料を入れ、粘りが出るまで混ぜます。
3.餃子の皮の中心に2を乗せ、縁に水を付けてひだを作りながら包みます。
4.中火で熱したフライパンにごま油をひき、3を入れ、焼き色が付くまで中火で焼きます。
5.水を入れ、蓋をして、水気がなくなり中に火が通るまで弱火で蒸し焼きします。
6.蓋を外して、ピザ用チーズを入れ、中火でカリッと焼いて火から下ろし、器に盛り付けて完成です。
3.ピリッとおいしい アボカドキムチ和え
ピリッと辛くておいしい、アボカドのキムチ和えをご紹介します。さっと和えるだけで、お酒のおつまみやあと一品欲しいときの副菜にも便利なレシピです。まろやかな味わいのアボカドにコク深いキムチがアクセントになって、ついついお箸が止まらなくなる一品が完成しますよ!ぜひ和え物のレパートリーに加えてみてくださいね。
材料(2人前)
- アボカド・・・1個
- キムチ・・・100g
- 塩昆布・・・2g
- ごま油・・・小さじ1
作り方
準備.アボカドは種を取り除き、皮をむいておきます。
1.アボカドは一口大に切ります。
2.ボウルに1、残りの材料を入れ混ぜ合わせます。
3.器に盛り付けてできあがりです。
いつものおかずにキムチを入れてみよう!
いかがでしたか?今回はなぞときクイズと、キムチおかずレシピをご紹介しました。奥深い旨みとピリッとした辛さがクセになる「キムチ」。メインおかずやちょっとした副菜に加えるだけでも、ひと味違った風味を楽しめますよ!今回のレシピを参考にして、さまざまな料理にキムチを加えてみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。