焼き菓子はオーブンがないから作れない…と思っている方必見!今回は、オーブンを使わずに作れる「スイートポテト」や「ラスク」「生チョコタルト」などの焼き菓子のほか、「ココアゼリー」や「レアチーズ」などの冷菓もご紹介します。どれもオーブン不使用で簡単に作れるものばかりなので、ぜひチェックしてみてくださいね!
「オーブンいらずでラクラク!」初めてでも作りやすい“簡単おやつ”の作り方

1.トースターで簡単 シンプルなスイートポテト
香ばしい焼き色と味わいがポイントのスイートポテト。さつまいもの加熱には電子レンジを、焼成にはオーブントースターを使用して作るので、手軽に作ることができますよ!さつまいもさえあれば、あとはおうちにある材料で作りやすいので、ぜひお菓子作りのレパートリーに加えてみてくださいね。
材料(8個分(5cmの俵形))
- さつまいも (1本)・・・250g
- 水 (さらす用)・・・適量
- (A)牛乳・・・60ml
- (A)砂糖・・・大さじ1.5
- (A)サラダ油・・・小さじ1
- 卵黄・・・1個分
作り方
準備.さつまいもは皮をむいておきます。
1.さつまいもは1cm幅のいちょう切りにして、水に5分さらします。
2.水気を切ったら耐熱容器に入れて、ラップをかけ、500Wの電子レンジで8分加熱します。
3.さつまいもに火が通ったらマッシャーで細かくつぶし、(A)を加えて、なめらかになるまでゴムべラで混ぜ合わせます。
4.俵形に成形し、アルミホイルを敷いた天板に並べます。
5.表面に刷毛で卵黄を塗り、焼き色が付くまでオーブントースターで5分焼きます。お皿に盛り付けて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら、加熱時間を調整してください。必要に応じて食材に完全に火が通るまで加熱してください。
※お使いのトースター機種によって焼き加減が異なりますので、様子を見ながらご調整ください。今回は1000W220℃で焼いています。トースターは庫内が狭く、食材と熱源の距離が近いため、加熱中の食材の油が落ちたり、油はねなどが原因で発煙、発火の恐れがあります。加熱中は目を離さないでください。
2.ぱぱっと簡単おやつ ココアゼリー
おやつはもちろん、食後のデザートにもぴったりな「ココアゼリー」のレシピです。ゼラチンを使用して作るので、プルプルな食感に仕上がりますよ!型に流し入れたら冷やし固めて作るので、もちろんオーブン不使用!トッピングにカシューナッツやチョコレートソースを添えれば、見た目と食感のアクセントになりますよ。
材料(4個分(直径8cm深さ5cmのココット型))
- 粉ゼラチン・・・8g
- 水・・・50ml
- ココアパウダー・・・大さじ2
- 牛乳・・・300ml
- 砂糖・・・40g
トッピング
- カシューナッツ・・・適量
- チョコレートソース・・・大さじ2
作り方
1.水の入ったボウルに粉ゼラチンをふり入れて溶かします。
2.鍋にココアパウダーと牛乳、砂糖を入れます。中火で沸騰直前まで熱し、よく混ぜたら火を止めます。
3.1を加えて混ぜ、溶かします。
4.型に流し入れ、冷蔵庫で1時間ほど冷やし固めます。
5.チョコレートソースをかけ、カシューナッツをのせて完成です。
3.お手軽 さっぱりさわやかレアチーズ
さっぱりとした味わいのレアチーズも、オーブンを使わず作れるおすすめの一品!一般的には、クリームチーズにヨーグルトや砂糖、生クリーム、ゼラチンなどさまざまな食材を使用しますが、こちらのレシピでは乳酸菌飲料とホワイトチョコレートを活用することで材料をたった4つに抑えています。ほどよい口当たりに味わいのバランスもよく絶品ですよ。
材料(2個分(容量200mlのグラス))
- クリームチーズ・・・200g
- 乳酸菌飲料・・・150ml
- ホワイトチョコレート・・・50g
- ビスケット (飾り)・・・2枚
作り方
準備.クリームチーズは常温に戻しておきます。
1.鍋に乳酸菌飲料を入れて中火で沸騰直前まで温めます。
2.耐熱ボウルにホワイトチョコレートを割り入れ、1を加えて混ぜ合わせ、ホワイトチョコレートを溶かします。
3.ボウルにクリームチーズを入れなめらかになるまで混ぜ合わせ、2を加えて混ぜ合わせます。
4.器に流し入れてラップをかけ、冷蔵庫で2時間冷やします。ビスケットを飾り、完成です。
※チーズは加熱を行わなくても食べられるものを使用しています。ご使用のチーズによっては加熱をしないと食べられないものもございますのでご注意ください。
4.食パンで簡単ラスク
カリカリサクサク食感の「ラスク」もオーブントースターがあれば簡単に作ることができるんです!スティック状にカットした食パンを軽く焼いてから溶かしバターを塗り、砂糖をふりかけたら、再度トースターでしっかり焼くだけ!あっという間にあと引くおいしさのラスクの完成です。
材料(2人前)
- 食パン (6枚切)・・・1枚
- 無塩バター・・・20g
- 砂糖・・・大さじ1
作り方
1.食パンは5mm幅に切ります。
2.オーブントースターにアルミホイルを敷き、1を並べ、1分30秒ほど焼きます。
3.耐熱ボウルに無塩バターを入れて、500Wの電子レンジで30秒ほど加熱し、溶かします。
4.2の表面に3を塗り、砂糖をかけ、オーブントースターで5分ほど焼きます。
5.サクサクになったら、お皿に盛り付けて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら、加熱時間を調整してください。必要に応じて食材に完全に火が通るまで加熱してください。
※お使いのトースター機種によって焼き加減が異なりますので、様子を見ながらご調整ください。今回は1000W220℃で焼いています。トースターは庫内が狭く、食材と熱源の距離が近いため、加熱中の食材の油が落ちたり、油はねなどが原因で発煙、発火の恐れがあります。加熱中は目を離さないでください。
5.定番 とろける濃厚生チョコタルト
濃厚でなめらかな生チョコを堪能できる「生チョコタルト」。こちらのレシピは市販のミニタルト台を活用した簡単レシピです。チョコレート生地を流し入れて冷蔵庫で固めるだけで手軽にかわいい生チョコタルトを作ることができますよ。ぜひホイップクリームやいちごのデコレーションも楽しんでみてくださいね!
材料(4個分)
- 市販のミニタルト台・・・4個
- ミルクチョコレート・・・200g
- 生クリーム・・・100ml
- ココアパウダー・・・小さじ1
ホイップクリーム
- 生クリーム・・・40ml
- 砂糖・・・小さじ1
- いちご・・・4個
作り方
準備.いちごはヘタを取り除いておきます。
1.いちごは縦半分に切り、ミルクチョコレートは細かく刻みます。
2.鍋に生クリームを入れて周りがふつふつとするまで弱火で加熱します。
3.ボウルに1のミルクチョコレートと2を入れ、チョコレートが溶けるまでよく混ぜます。
4.市販のミニタルト台に流し入れ、ラップをして冷蔵庫で2時間程冷やし固めます。
5.ボウルに生クリームと砂糖を入れ、泡立て器で8分立てに泡立て、丸い口金を入れた絞り袋に移します。
6.4にココアパウダーをふり、5を絞り、1のいちごをのせて完成です。
オーブンがなくてもお菓子作りは楽しめる!
オーブン不要で作れるお菓子のレシピをご紹介しましたが、いかがでしたか?オーブンがなくてお菓子作りを諦めていた方や、お菓子作り初心者の方にもぴったりのレシピばかりなので、安心して試すことができますよ。気軽においしいお菓子作りを楽しんでみてくださいね!