プリプリとした食感が魅力の「イカ」。さまざまな料理で使われるイカですが、鮮度を保ちながら保存するのはなかなか難しいものです。そこで今回は、イカの正しい保存方法についてご紹介します!上手に保存して、鮮度を長持ちさせましょう!
イカの保存方法|長持ちのコツ|さばいてから保存

- 目次
- さばいてから保存が鉄則!冷凍もおすすめ
- イカのさばき方
- 冷蔵庫で保存
- 冷凍庫で保存
- 正しい保存方法でイカのおいしさをキープしよう!
さばいてから保存が鉄則!冷凍もおすすめ
イカを保存するときは、必ずさばいてから保存するようにしましょう。イカの内臓は傷みやすいため、取り除いておくことが大切です。
イカのさばき方
①イカの胴体に指を入れ、軟骨に沿って胴とワタがくっついている部分を剥がす
②エンペラと足をつかんで、ワタと軟骨を引き抜く
③目の下を切ってワタと足を分け、くちばしを取り除く
④流水で洗ってキッチンペーパーで水気を取る
⑤エンペラを剥がす
⑥胴の皮とエンペラの皮を剥がす
【ポイント】
イカの皮を取り除くときは、耳の中心部分に指を入れて、耳ごと引っ張るようにはぐときれいに取りやすいですよ。内側の薄皮は手でむきづらいので、キッチンペーパーなどを使ってこするように取り除くとラクにむくことができます。
冷蔵庫で保存
①イカをさばいて水気を取る
②部位ごとに分けて、ラップで包む
③②をジッパー付保存袋に入れて、空気を抜きながら口を閉じる
④冷蔵庫で保存する
【ポイント】
イカは空気に触れると鮮度が落ちてしまうので、ラップとジッパー付保存袋を使ってぴっちりと密封しましょう。保存したイカは、できるだけ早めにお召し上がりくださいね。
冷凍庫で保存
①イカをさばいて水気を取る
②部位ごとに分けて、ラップで包む
③②をジッパー付保存袋に入れて、空気を抜きながら口を閉じる
④冷凍庫で保存する
【ポイント】
しばらく使う予定のないイカは、冷凍保存するのがおすすめです。イカは水分が少ない魚介類なので、食感や味が劣化しづらいんですよ。解凍するときは冷蔵庫に移してゆっくりと溶かすか、ジッパー付保存袋に入れたまま流水解凍するといいでしょう。冷凍したイカは、かならず加熱調理してからお召し上がりください。
正しい保存方法でイカのおいしさをキープしよう!
いかがでしたか?今回は、イカの保存方法をご紹介しました。イカをさばくのは少しコツが必要ですが、さばいてから保存することで鮮度がグッと長持ちしますよ。
クラシルでは、イカの選び方についてもご紹介しています。そちらもぜひ参考にしてみてくださいね!