最終更新日 2024.7.9

【謎解きクイズ】画像が表す3文字の食べ物はなに?イラストとひらがなに注目!正解は...

【謎解きクイズ】画像が表す3文字の食べ物はなに?イラストとひらがなに注目!正解は...

なぞときクイズです!画像の①②③の文字をつなげると、ある食べ物がでてきます。一体何の食べ物でしょうか?頭をやわらかくして考えてみてくださいね。答え合わせのあとは、クイズの正解にちなんだおすすめレシピをご紹介しますよ。ぜひレシピもチェックしてみてくださいね!

右側のひらがなに注目してみると...!正解はこれ!

正解は「すいか」でした!

右側の言葉は、左側のイラストの「味」を表していたんです。ピーマンは「にがい」、レモンは「すっぱい」、わさびは「からい」が当てはまります。すると、①は「す」、②は「い」、③は「か」になるので、正解は「すいか」でした。

夏の果物といえば、すいかですよね。しかし、すいかは野菜に分類されるんです。果樹に実るものが果物ですが、すいかは田畑で作られる瓜科の植物なので、本来は野菜の仲間として「果実的野菜」に分類されているんです。メロンやイチゴも実は野菜なんですよ。でも甘くてフルーティーな味わいは果物そのもの。なので、市場やスーパーでは果物とされているんですよ。

すいかを使ったデザートレシピをご紹介!

ここからは、すいかを使ったレシピをご紹介します。すいかのシャーベットやスイカのハニージンジャーマリネなど、暑い日におすすめのレシピをピックアップしました。いつもと違ったおいしさがお楽しみいただけますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

1.シャリシャリひんやり すいかのシャーベット

※クリックすると別のページに遷移します

後味がさっぱりしていて冷んやりおいしい、すいかのシャーベットをご紹介します。すいかの風味と乳酸菌飲料のほどよい甘みが絶妙なおいしさ!シャリシャリとしていて熱い日はもちろん、食後のデザートにもぴったりですよ。ミキサーを使うととても簡単なので、ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • すいか (カット)・・・300g
  • 乳酸菌飲料・・・50ml
  • はちみつ・・・小さじ2
  • レモン汁・・・小さじ1
  • ミント・・・適量

作り方

1.すいかの表面の種を取り除きます。
2.ミキサーに1、乳酸菌飲料、はちみつ、レモン汁を入れて、なめらかになるまで撹拌します。
3.バットに流し入れてラップをかけ、冷凍庫で1時間ほど冷やします。
4.取り出して、フォークでかき出すように混ぜ、再びラップをかけ、冷凍庫で1時間ほど冷やし固めます。同様にもう1回冷やし固めます。
5.お皿に盛り付け、ミントを飾り完成です。

※こちらのレシピは、はちみつを使用しております。 1歳未満(乳児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。 はちみつは、砂糖でも代用できます。それぞれ種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してください。

2.スイカとレモンジュレのさっぱりデザート

※クリックすると別のページに遷移します

上品な味わいの、スイカとレモンのさっぱりデザートはいかがでしょうか。すいかにレモンジュレをトッピングすることで、スイカの甘みが引き立って見た目にもおしゃれなデザートに早変わり!清涼感と華やかさがあるので、おもてなしでもきっと喜ばれますよ。いつもと違った味わいを、ぜひ楽しんでみてくださいね。

材料(2人前)

  • すいか (正味量)・・・200g

-----レモンジュレ-----

  • 水・・・150ml
  • レモン・・・1/2個
  • 砂糖・・・大さじ2
  • 粉・・・ゼラチン5g
  • 水 (ふやかす用)・・・大さじ1
  • ミント (飾り)・・・適量

作り方

1.スイカは一口大の角切りにし種を取り除きます。
2.ボウルに水を入れ、粉ゼラチンをふり入れふやかします。
3.レモンは果汁を絞り茶こしで漉します。皮は2cm角程度削ぎ、ワタを取り除き千切りにします。
4.鍋に水、砂糖、3の果汁を入れ弱火で加熱し、砂糖が溶け沸騰直前になったら火から下ろします。
5.2を加えて溶かし、バットに流し入れ粗熱がとれたらラップをし冷蔵庫で2時間程置きます。固まったらフォークでほぐします。
6.1を盛り付けた器に、5、ミント、3の皮をのせて完成です。

3.スイカのハニージンジャーマリネ

※クリックすると別のページに遷移します

生姜の風味がアクセントになった、スイカのハニージンジャーマリネをご紹介します。はちみつと生姜の黄金の組み合わせは、すいかとも好相性!すいかの果汁と合わさり、フルーティーな甘みの中に感じる生姜の風味が全体の味を引き締めていて、とてもおいしい一品です。食欲がない日にもおすすめですよ。

材料(2人前)

  • すいか (カット)・・・200g
  • 生姜・・・10g
  • (A)はちみつ・・・大さじ1
  • (A)レモン汁・・・小さじ2
  • ミント (飾り用)・・・適量

作り方

準備.生姜は皮を剥いておきます。
1.すいかは竹串で種を取ります。
2.生姜はみじん切りにします。
3.ボウルに(A)、2を入れて混ぜ合わせ、1を和えたらラップをして冷蔵庫で20分程冷やします。
4.器に盛り付けて、ミントを飾って完成です。

※こちらのレシピは、はちみつを使用しております。 1歳未満(乳児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。 はちみつは、砂糖でも代用できます。それぞれ種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してください。

いつもと違ったすいかのデザートを楽しんでみて

いかがでしたか?今回はなぞときクイズと、すいかを使ったおすすめレシピをご紹介しました。すいかはそのまま食べてもおいしいですが、ひと工夫すると見た目もおしゃれなすてきな一品になります。ぜひ、この夏はすいかのおいしいデザートを作ってみてくださいね。

※こちらの記事は2022.8.23に初公開した内容を再投稿したものです。

人気のカテゴリ