米は「ある」、小麦は「なし」、中華は「ある」。あるとなしにはどんな違いがあるかわかりますか?下の問題文を見て考えてみてくださいね!あるなしクイズのあとは、あるの「米」と「小麦」にちなんで、朝ごはんにぴったりの10分で作れるおにぎりとトーストのレシピをご紹介します。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
2022.4.15
【あるなしクイズ】米にあって小麦にないものなーんだ?気になる正解は…

【食べ物なぞとき】さっそく解いてみましょう!
Q. 「ある」と「なし」の違いは何ですか?
<ある> <なし>
米 小麦
中華 洋食
強豪 弱小
大仏 石像
わからない人はあるの漢字を一文字ずつに分けてみてください。何か見えてくるかもしれませんよ!
ひらめきましたか?それでは、答え合わせです。「ある」に共通するのは…?
「あるは国名を一文字で表すときの表記が入っている」ということ!
米は「アメリカ」、中華は「中国」、強豪は「オーストラリア」、大仏は「フランス」が隠れていました!
おにぎりとトーストのレシピをご紹介!
さて、ここからはあるなしクイズに出てきた「米」と「小麦」にちなんで、おにぎりとトーストのおすすめレシピをご紹介します。どのレシピも、パパッと10分で手軽にお作りいただけますよ。朝ごはんにぴったりですので、ぜひチェックしてみてくださいね。
まずはおにぎりレシピをピックアップ!
1.クリームチーズとハムの焼きおにぎり
いつもとは違う味わいを楽しみたいときには「クリームチーズとハムの焼きおにぎり」はいかがですか?角切りにしたロースハムとクリームチーズをごはんに混ぜ合わせ、オリーブオイルでこんがり焼きあげました。オリーブオイルやクリームチーズを使った洋風な味わいがとても新鮮です。クリーミーなチーズの味わいとハムの旨味が絶品で、食べ進める手が止まりません!ぜひ作ってみてくださいね。
材料(1人前)
- ごはん (温かいもの)・・・200g
- ロースハム (厚切り)・・・80g
- クリームチーズ・・・30g
- (A)バジル (乾燥)・・・小さじ1/4
- (A)塩・・・ひとつまみ
- オリーブオイル・・・小さじ2
作り方
1.ロースハムは1cmの角切りにします。
2.クリームチーズは1cmの角切りにします。
3.ボウルにごはん、1、2、(A)を入れ混ぜ合わせます。2等分にしラップに包んで三角形に握ります。もう一つ同じように作ります。
4.中火に熱したフライパンにオリーブオイルをひき、3を焼きます。両面に焼き色がつくまで3分程焼き、火から下ろします。
5.お皿に盛り付けて完成です。