知ってたらスゴイ!3択クイズです。さくらんぼが2つくっついているのはなぜでしょうか?3つの選択肢の中から、正解を選んでくださいね。答え合わせのあとは、さくらんぼを使って作る、おいしいスイーツレシピをご紹介します。ぜひチェックしてみてくださいね。
【知ってた?】「さくらんぼ」がペアで実る理由!旬の果物の意外な事実とは
さくらんぼが2つくっついているのはなぜ?
さくらんぼが2つくっついているのはなぜでしょうか?3つの中から予想してみてください。
①1つの実が成長中に分かれる
②1つの花芽から2つの花が咲く
③1つの花に2つのめしべがある
気になる正解は...。
正解は「②1つの花芽から2つの花が咲く」でした!
さくらんぼは、ご存知の通り桜の木になる実のこと。1つの花芽には2つの花が咲くため、同じ花芽から咲いた花のさくらんぼは、軸でくっついた状態になります。
一つの花芽の中に入っている花の数は、さくらんぼの品種によって違いがあります。国内で多く植えられている「佐藤錦」という品種では1〜3個、甘みが強い「紅秀峰」は3〜5個の花が咲きます。また、咲いた花がすべてさくらんぼの実になるのではなく、実際に実になるのは全体の2割ほどなんだとか。結果、実が2~3個ついたさくらんぼが多くなるんですね。
おすすめさくらんぼスイーツレシピをご紹介!
ここからは、さくらんぼを使った絶品スイーツレシピをご紹介します。さくらんぼの一口パイやさくらんぼのパウンドケーキ、さくらんぼのアイスなど、どれも今すぐ作ってみたくなる、簡単でおいしいレシピばかり。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.さくらんぼの一口パイ
パクッと食べられるかわいらしいサイズが魅力!さくらんぼをふんだんに使った、さくらんぼの一口パイはいかがでしょうか。甘酸っぱいさくらんぼと、はちみつのやさしい甘みが合わさり、とてもおいしいですよ。難しそうに見えますが、冷凍パイシートを使うことで、いつでも気軽にお作りいただけます。ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。
材料(8個分)
- 冷凍パイシート・・・2枚
- さくらんぼ・・・100g
- (A)砂糖・・・30g
- (A)レモン汁・・・小さじ1
- 溶かしバター (無塩)・・・10g
- はちみつ・・・大さじ1
作り方
準備.オーブンは180℃に予熱しておきます。
1.さくらんぼ、(A)を耐熱ボウルに入れてラップをし、600Wの電子レンジで2分加熱したら、フォークで潰しながら種を取り除き、粗熱を取ります。
2.冷凍パイシートをセルクルで16枚分くり抜きます。
3.2に1を乗せて上から2をかぶせ、フォークで周りを留めたら、溶かしバターを塗ります。180℃のオーブンで12分焼き色が付くまで焼いたら、はちみつをかけて完成です。
※こちらのレシピは、はちみつを使用しております。 1歳未満(乳児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。 はちみつは、砂糖でも代用できます。それぞれ種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してください。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
2.さくらんぼのパウンドケーキ
さくらんぼのリキュール、キルシュを使ってちょっぴり大人の味わいに!さくらんぼのパウンドケーキのレシピをご紹介します。さくらんぼ入りのパウンドケーキの生地に、クランブルをたっぷりと散らしてこんがりと焼き上げました。ふわふわのケーキに入ったさくらんぼが、アクセントになっておいしいですよ。ぜひお試しくださいね。
材料(1台分(20×7×5.5cmのパウンドケーキ型))
- さくらんぼ・・・80g
-----クランブル-----
- 薄力粉・・・30g
- 無塩バター・・・15g
- グラニュー糖・・・10g
- 塩・・・ひとつまみ
-----粉類-----
- 薄力粉・・・80g
- アーモンドプードル・・・40g
- ベーキングパウダー・・・3g
- 無塩バター・・・100g
- 三温糖・・・80g
- 溶き卵・・・2個分
- キルシュ・・・大さじ1
作り方
準備.クランブル用の無塩バターは冷蔵庫で冷やしておきます。 パウンドケーキ生地用の無塩バターと溶き卵は常温に戻しておきます。 さくらんぼのヘタは取っておきます。 オーブンは170℃に予熱しておきます。
1.ボウルにクランブルの材料を入れ、手で無塩バターを潰しながら薄力粉と混ぜ合わせ、そぼろ状にします。
2.さくらんぼを半分に切り、種を取り除いて、4等分に切ります。
3.ボウルに無塩バターと三温糖を入れ、白っぽくなるまで混ぜ合わせます。
4.溶き卵を3回に分けて入れ、その都度よく混ぜ合わせます。キルシュを入れ、さらに混ぜ合わせます。
5.粉類の材料を振るい入れ、ゴムベラでさっくりと混ぜ合わせます。
6.2を入れ、さっくりと混ぜ合わせます。
7.クッキングシートを敷いた型に6を注ぎ、1を散らします。170℃のオーブンで30分程こんがりと焼き、型から外します。粗熱が取れたら完成です。
※こちらのレシピはキルシュを使用しております。加熱の状態によってはアルコールが含まれる可能性がありますので、お子様やアルコールに弱い方、妊娠中の方、授乳中の方はご注意ください。また、運転時、スポーツ時、入浴時はアルコールの摂取をお控えください。
3.お家で気軽に さくらんぼアイス
おうちで気軽に作れる、さくらんぼアイスのレシピのご紹介です。ヨーグルトと生クリームに、甘酸っぱいさくらんぼをたっぷりと入れて、冷凍庫で冷やし固めたら完成!グラスに盛りつけてミントを飾ると、見た目も涼しげな仕上がりになりますよ。さっぱりとした味わいで、暑い日のおやつにおすすめです。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- さくらんぼ・・・70g
- (A)無糖ヨーグルト・・・200g
- (A)生クリーム・・・100ml
- (A)はちみつ・・・80g
- (A)レモン汁・・・小さじ2
- ミント (飾り)・・・適量
作り方
準備.さくらんぼはよく洗っておきます。
1.さくらんぼの軸と種を取り除きます。
2.ボウルに1を入れフォークで潰し、(A)を加えてよく混ぜ合わせます。
3.バットに2を流し入れ、冷凍庫で2時間以上冷やし固めます。
4.グラスに盛り、ミントを飾って完成です。
※こちらのレシピは、はちみつを使用しております。 1歳未満(乳児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。 はちみつは、砂糖でも代用できます。それぞれ種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してください。
今日のおやつにさくらんぼスイーツはいかが?
いかがでしたか?今回は、さくらんぼにまつわる3択クイズと、さくらんぼを使ったおいしいスイーツレシピをご紹介しました。どのレシピも、甘酸っぱいさくらんぼの魅力をたっぷりと味わえる、とっておきのスイーツばかり。ぜひ今日のおやつに作ってみてはいかがでしょうか。