あと一品ほしいときや忙しいときなど、手間も時間もかけずにサッと一品作りたいですよね。そんなときには、コクうまな「マヨネーズ」を使って味つけをする和え物レシピが大活躍しますよ。
「マヨネーズを使って味決め!」スピード1品のさっと“和え物”レシピ5選

そこで今回は、そんなマヨネーズを使って速攻で一品仕上げられる、和え物レシピをご紹介します。切るだけのきゅうりとちくわのごまマヨ和えやサラダ感覚で食べられるキャベツのおかかマヨ和え、ピリ辛なカニカマとアボカドのわさびマヨ和えなどのレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。
1.きゅうりとちくわのごまマヨ和え
切って和えるだけで簡単に作れるのがうれしい!きゅうりとちくわのごまマヨ和えです。カットしたきゅうりとちくわ、コーンをマヨネーズとごま油、いりごまで和えました。ちくわの旨味とマイルドなマヨネーズの味わいがやみつきになるおいしさ!ごま油とごまの風味が効いているので、食欲がそそられますよ。時間のないときやあと一品ほしいときにいかがですか?お酒のおつまみにもぴったりな一品です。
材料(2人前)
- きゅうり・・・2本
- ちくわ (計20g)・・・2本
- コーン (缶詰)・・・50g
-----調味料-----
- マヨネーズ・・・大さじ4
- ごま油・・・大さじ1
- 白いりごま・・・小さじ1
作り方
準備.コーンは汁気を切っておきます。
1.きゅうりはヘタを切り落とし、縦半分に切り、さらに5mm幅の斜め切りにします。
2.ちくわは5mm幅の斜め切りにします。
3.ボウルに調味料の材料、コーンを入れて混ぜ合わせます。
4.1、2を入れて和え、お皿に盛り付けて完成です。
2.豆苗とハムのマヨネーズ和え
豆苗のシャキッとした食感がやみつきになる!豆苗とハムのマヨネーズ和えはいかがですか?電子レンジで加熱した豆苗とハム、コーンに、マヨネーズをなじませました。ハムの程よい塩気とコーンの甘みがマヨネーズのマイルドな味わいと相性抜群!豆苗の食感のよさが楽しく、食べ進める箸が止まりません!電子レンジで簡単にお作りいただけますので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
材料(2人前)
- 豆苗 (100g)・・・1パック
- ロースハム (薄切り)・・・2枚
- コーンの水煮 (正味量)・・・30g
- マヨネーズ・・・大さじ2
- 白いりごま・・・適量
作り方
準備.豆苗は根元を切り落としておきます。
1.豆苗は半分に切り、耐熱ボウルに入れ、ふんわりとラップをかけ、しんなりとするまで600Wの電子レンジで1分程加熱します。
2.ロースハムは半分に切り、5mm幅に切ります。
3.粗熱を取り、水気を切った1に、2、コーンの水煮、マヨネーズを入れ、全体に味がなじむように和えます。
4.器に盛り付け、白いりごまを散らして完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
3.レンジで簡単 キャベツのおかかマヨ和え
キャベツがたくさんあるときにぜひ作ってもらいたいのが「キャベツのおかかマヨ和え」です。こちらのレシピも電子レンジを使って簡単にお作りいただけます。手でちぎったキャベツを電子レンジで加熱し、マヨネーズやかつお節と一緒に和えるだけの簡単レシピ。こっくりとしたしょうゆマヨの味わいとかつお節の旨味がたっぷりつまって、ぺろりと食べられますよ。サラダ感覚で献立に取り入れられるので、使い勝手のよい万能な一品です。
材料(2人前)
- キャベツ・・・1/4個
- 塩・・・少々
- (A)マヨネーズ・・・大さじ2
- (A)かつお節・・・2g
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- のり (刻み)・・・適量
作り方
1.キャベツは芯を切り落として手で一口大にちぎります。
2.耐熱容器に1と塩を入れてラップをかけ、600Wの電子レンジで3分加熱します。水気を切り、粗熱を取ります。
3.ボウルに2と(A)を入れてよく和えます。
4.器に盛り付け、のりをかけて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
4.カニカマとアボカドのわさびマヨ和え
わさびのツンとした辛みがやみつきになる、カニカマとアボカドのわさびマヨ和えはいかがですか?カットしたアボカドとカニカマを、マヨネーズとめんつゆ、わさびで味つけました。コクのあるアボカドとカニカマの旨味がめんつゆをベースにした和風味とよく合います。わさびの辛さがアクセントになり、ぱくぱく食べられますよ。簡単にお作りいただけますので、レシピを覚えておくと便利です。ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- アボカド・・・1個
- カニカマ (計60g)・・・5本
- (A)マヨネーズ・・・大さじ2
- (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・小さじ1
- (A)わさび・・・小さじ1
作り方
準備.アボカドは皮をむき種を取り除いておきます。
1.アボカドは一口大に切ります。
2.カニカマは手で割きます。
3.ボウルに1、(A)、2を入れ混ぜ合わせます。
4.全体に味がなじんだら器に盛り付けてできあがりです。
5.白菜ともやしの簡単マヨ和え
お財布にやさしい食材を使ってすぐ作れる、白菜ともやしの簡単マヨ和えをご紹介します。サッとゆでた白菜ともやしに、マヨネーズとしょうゆ、黒こしょうで和えました。しょうゆマヨのマイルドな味わいが白菜ともやしに絡んで、とてもおいしいですよ。シンプルな一品ですが、黒こしょうがアクセントになって何度も食べたくなる味わいです。サッと簡単にお作りいただけますので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- もやし・・・150g
- 白菜・・・200g
- お湯 (ゆで用)・・・適量
- (A)マヨネーズ・・・大さじ2
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- (A)黒こしょう・・・ふたつまみ
作り方
1.白菜は1cm幅に切ります。
2.お湯を沸かした鍋に1ともやしを入れ2分程ゆで、流水にさらし水気を絞ります。
3.ボウルに(A)を入れ混ぜ合わせ、2を加えてよく和えます。
4.全体に味がなじんだら器に盛り付けて完成です。
マヨネーズで速攻一品の完成です!
いかがでしたか?マヨネーズを使って味つけした簡単和え物レシピをご紹介しました。マイルドでコクうまな味わいのマヨネーズは、どんな食材にも合わせやすくとても便利です。どなたでも簡単においしい一品をお作りいただけますので、ぜひ今晩の副菜おかずの参考にしてみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。