今年のGWは、家族や友達と一緒に手作りのごちそうを囲んで、団らんを楽しみませんか?今回は、ひと手間かけたごちそうレシピをご紹介します。魚介たっぷりパエリアや本格ビーフシチューなど、連休の休みを利用して作りたい、絶品レシピをピックアップしました。ぜひチェックしてくださいね。
GWこそ料理を楽しむ!おうちで手作りしてみたい“絶品ごちそう”レシピ5選

1.フライパンで作る 魚介たっぷりパエリア
魚介たっぷりパエリアのレシピをご紹介します。ニンニクの風味や、トマト缶と魚介の旨みがごはんによく染み込んでいてとてもおいしいですよ。魚介がゴロゴロと入った、贅沢な味わいです。見た目が華やかで、お祝いやパーティー料理にもおすすめです。フライパンで作るレシピなので、ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 米・・・1合
- エビ (有頭、計200g)・・・5尾
- イカ (200g)・・・1杯
- アサリ・・・10個
- 玉ねぎ・・・50g
- にんじん・・・50g
- ニンニク・・・1片
- カットトマト缶・・・100g
- 水・・・600ml
- (A)塩・・・小さじ1/2
- (A)サフラン・・・適量
- オリーブオイル・・・大さじ2
- レモン (くし切り)・・・5切れ
- イタリアンパセリ・・・2g
作り方
準備.エビは背わたを取っておきます。 イカはワタ、軟骨、口ばし、吸盤を取り除いておきます。 アサリは砂抜きをしておきます。 にんじんは皮をむいておきます。 イタリアンパセリの根元は切り落としておきます。
1.玉ねぎ、にんじんはみじん切りにします。
2.ニンニクはみじん切りにします。
3.イカは胴を1cm幅に切り、ゲソを5等分に切ります。
4.フライパンにオリーブオイルを入れ中火で熱し、2を入れ炒め、ニンニクの香りが立ったら1を入れ炒めます。
5.玉ねぎが透き通ってきたら、中火のまま3を入れ炒めます。
6.イカの色が変わったら、中火のままカットトマト缶を入れ3分程混ぜ合わせ、汁気をとばします。
7.カットトマト缶が半量程になったら、中火のまま、水、(A)を入れます。煮立ったら、エビ、アサリを入れて加熱します。
8.アサリの殻が開いたら、イカ、エビ、アサリを取り出します。
9.米をふり入れ、強火で5分程加熱したら、弱火にして15分程加熱します。
10.米に火が通ったら、8を戻し入れて火を止め、レモンとイタリアンパセリをのせて完成です。
2.おもてなしに 華やかちらし寿司ケーキ
今年のゴールデンウイークには、海の幸たっぷりのちらし寿司ケーキを作ってみましょう!さっぱりとした味わいのすし飯に、お刺身や甘辛い鶏そぼろがよく合い、お箸の止まらないおいしさですよ。それぞれの具材の旨みや食感を楽しみながら、最後まで飽きることなく召し上がれます。ぜひ挑戦してみてくださいね。
材料(1台分(直径18cmの丸型))
-----すし飯-----
- ごはん (温かいもの)・・・500g
- 寿司酢・・・大さじ3
- 白いりごま・・・大さじ2
- マグロ (刺身用、柵)・・・150g
- サーモン (刺身用、柵)・・・100g
- かんぱち (刺身用、柵)・・・100g
- きゅうり・・・1/2本
-----そぼろ-----
- 鶏ひき肉・・・150g
- しいたけ・・・2個
- (A)水・・・50ml
- (A)しょうゆ・・・大さじ2
- (A)砂糖・・・大さじ1
- (A)みりん・・・大さじ1
-----トッピング-----
- 錦糸卵・・・5g
- かいわれ大根 (飾り用)・・・5g
作り方
準備.かいわれ大根は根元を切り落としておきます。 型にラップを敷いておきます。
1.きゅうりはヘタを取り、1cm角に切ります。
2.しいたけは軸を切り落とし、粗みじん切りにします。
3.マグロ、サーモン、かんぱちは2cm角に切ります。
4.中火に熱したフライパンに油をひかずに鶏ひき肉を入れて、色が変わるまで炒めます。2、(A)を入れ、煮汁が少なくなるまで中火で煮込み、火から下ろして粗熱を取ります。
5.ボウルにごはん、白いりごまを入れ、寿司酢を回しかけて、しゃもじでごはんを切るように混ぜ合わせ、粗熱を取ります。
6.型に1、3を敷き詰め、錦糸卵を散らします。
7.5の半量を敷き詰め、汁気を切った4を全体にのせ、残りの5を敷き詰めます。ラップをかけて上から軽く押さえ、5分程置きます。
8.お皿にラップを外した7を裏返してのせ、型から外し、トッピングを散らして出来上がりです。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。
3.赤ワインソースで 牛ヒレ肉のステーキ
特別な日に食べたい!!牛ヒレ肉のステーキをご紹介します。焼いたあとにしばらく置くことで、ほどよい焼き具合になり、肉汁が落ち着きますよ。ソースは、肉を焼いたフライパンを使って作るので、コクと旨みがたっぷりでステーキともよく馴染みます。ささっと作れるごちそうレシピをお探しのときに、ぜひお試しくださいね。
材料(1人前)
- 牛ヒレステーキ用肉・・・150g
- (A)塩・・・ふたつまみ
- (A)黒こしょう・・・ふたつまみ
- 牛脂・・・3g
-----ソース-----
- 有塩バター・・・10g
- 赤ワイン・・・大さじ1.5
- すりおろしニンニク・・・小さじ1/4
- 塩・・・ひとつまみ
- 黒こしょう・・・ひとつまみ
-----付け合わせ-----
- ミニトマト・・・2個
- クレソン・・・適量
作り方
準備.牛ヒレステーキ用肉は焼く10分程前に常温に戻しておきます。
1.牛ヒレステーキ用肉は両面に(A)をまぶします。
2.強火で熱したフライパンに牛脂を溶かし、1を入れ中火で2分程、焼き色がつくまで焼きます。
3.裏返して両面に焼き色がつくまで2分程焼き、取り出して3分程常温でおきます。
4.同じフライパンにソースの材料を入れ有塩バターが溶けて全体がなじんだら火から下ろします。
5.付け合わせをのせたお皿に盛り付けて完成です。