最終更新日 2023.3.30

【間違い探し】"お寿司"に隠れた答えは3つ!すぐに分かったらスゴい正解は…

【間違い探し】"お寿司"に隠れた答えは3つ!すぐに分かったらスゴい正解は…

間違い探しです!この2つの絵の違うところはどこでしょうか?答えは全部で3つ。よーく見比べてみてくださいね。

答え合わせのあとは、おうちで作れる人気のお寿司レシピをご紹介します。アイデア満載のレシピも紹介しているので、ぜひ最後までお楽しみくださいね。

お寿司の「ネタ」と「数」に注目!気になる正解は...?

答えは、

①一番奥、右から4番目の細巻きのネタ(上:マグロ 下:きゅうり)
②奥から2番目、一番左側のイクラの軍艦寿司の有無(上:ある 下:なし)
③一番手前、右端のエビのしっぽの有無(上:ある 下:なし)

でした!全部見つけられましたか?

今やスーパーマーケットでも見かける「握りずし」。ですが、全国に広まったのはわりと最近のことなんです。明治時代ころまでは、握りずしは江戸の郷土料理として知られていました。大正時代の災害をきっかけに東京からふるさとに戻った人々がおり、そのなかの何人かのすし職人がその地域でお店を始めたことで、握りずしが全国に広まっていったのではないかと言われています。

人気のお寿司レシピをご紹介!

ここからは、おうちで作れる人気のお寿司レシピをご紹介します。焼いた塩サバを豪快にのせたお寿司や梅と大葉のいなり寿司、ツナときゅうりののり巻きなど、バラエティに富んだお寿司レシピをピックアップしました。ぜひ最後までお楽しみくださいね。

1.焼き塩さば寿司

※クリックすると別のページに遷移します

酢飯に焼いた塩サバをのせて、押し寿司風に仕上げた一品はいかがでしょうか。甘酢漬けの生姜と大葉の香りが広がる酢飯は、旨みたっぷりの塩サバと絶妙にマッチ。押し寿司の型がなくても酢飯と塩サバをラップに包み、巻きすにくるんでなじませると、きれいな形のお寿司ができあがりますよ。行事食やおもてなしにもおすすめなので、ぜひ試してみてくださいね。

材料(1人前)

  • ごはん (温かいもの)・・・150g

合わせ酢

  • 酢・・・大さじ2
  • 砂糖・・・大さじ1
  • 塩・・・小さじ1/4
  • 塩サバ (半身)・・・1枚
  • 大葉・・・1枚
  • 生姜の甘酢漬け・・・20g
  • ごま油・・・大さじ1/2

作り方

1.大葉は軸を取り、粗みじん切りにします。生姜の甘酢漬けは粗みじん切りにします。
2.中火に熱したフライパンにごま油をひき、塩サバを入れ、中に火が通るまで時々返しながら7分程焼き、火から下ろします。
3.粗熱を取った2の皮と骨を、菜箸で取ります。
4.鍋に合わせ酢の材料を入れ、中火にかけてひと煮立ちさせます。火から下ろし、粗熱を取ります。
5.別のボウルにごはんを入れ、4を回し入れ、ごはんをさっくりと混ぜたら、1を入れ、全体を混ぜ合わせます。
6.まな板の上にラップを広げ、手前に5をのせ、ラップで包んで棒状に成形します。
7.3をのせ、ラップで包んで形を整えたら、巻きすを巻いて全体を軽く握り、5分程置いてなじませます。
8.お好みの大きさに切ってラップを外し、器に盛り付けて出来上がりです。

2.大葉と梅のいなり

※クリックすると別のページに遷移します

大葉の香りと梅干しの酸味が食欲をそそる、絶品いなり寿司のご紹介です。市販のお稲荷さんの皮を使っているので、料理初心者の方でも気軽にチャレンジができますよ。甘辛い味つけの皮と、色鮮やかでさっぱり味の酢飯は相性抜群の組み合わせ!皮を煮付ける手間を減らして、時短でいなり寿司が作れるので、ぜひトライしてみてくださいね。

材料(5個分)

  • ごはん (温かいもの)・・・200g
  • 寿司酢・・・大さじ1
  • 梅干し・・・15g
  • 大葉・・・3枚
  • お稲荷さんの皮・・・5枚

作り方

1.ボウルにごはんと寿司酢を加えて、しゃもじで切るように混ぜ合わせたら粗熱をとります。
2.大葉は軸を取って千切りにします。
3.梅干しは種を除いてみじん切りにします。
4.1に2、3を加えて混ぜ合わせます。
5.お稲荷さんの皮に4を詰めたら完成です。

3.ツナときゅうりの簡単のり巻き

※クリックすると別のページに遷移します

お店で売っているような、具だくさんののり巻きを作ってみましょう。ツナマヨのコクとみずみずしいきゅうりがよく合う巻き寿司が、おうちでも簡単に作れます。卵は加熱した後にラップで巻くと、のり巻きにぴったりのサイズになりますよ。お好みでカニカマをいれても彩りよく仕上がりますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

材料(2人前)

  • ごはん (温かいもの)・・・250g
  • (A)酢・・・大さじ2
  • (A)砂糖・・・小さじ2
  • (A)塩・・・小さじ1/2
  • のり (19×20cm)・・・1枚

具材

  • きゅうり・・・1/2本
  • ツナ (油漬け)・・・30g
  • マヨネーズ・・・大さじ1
  • サラダ油・・・小さじ1
  • 溶き卵・・・1個分
  • 塩こしょう・・・ふたつまみ

作り方

準備.ツナは油を切っておきます。
1.きゅうりを縦半分に切ります。
2.ボウルに(A)を混ぜ合わせ、ごはんにまわしかけたら、切るように混ぜ合わせ粗熱を取ります。
3.別のボウルにツナとマヨネーズを入れ混ぜ合わせます。
4.別のボウルに溶き卵を塩こしょうを混ぜ合わせ、サラダ油をひいたフライパンに流し中火で焼きます。表面が乾いたら裏返し、中火で焼き火から下ろします。
5.粗熱が取れたら、ラップの上に出してくるくると巻きます。
6.巻き簾にラップを敷き、のりを置きます。2を乗せ奥1cm残して均一に広げます。
7.1、5、1、3の順に置き巻きます。食べやすい大きさに切ったら完成です。

人気のお寿司レシピをおうちでも楽しもう

いかがでしたか?今回は間違い探しと、人気のお寿司レシピをご紹介しました。自分で作るのはちょっと難しそうなイメージのあるお寿司ですが、ポイントを覚えておけば意外と手軽に作れるんです!お寿司は家族で楽しむのはもちろん、おもてなしにもぴったりのメニューですよね。今回ご紹介したレシピを参考にして、おうちで手作りのお寿司を味わってみてくださいね。

人気のカテゴリ