お肉の旨みがぎゅっと詰まった「ウインナー」は、大人も子どもも大好きな食材ですよね。野菜と一緒に炒めたり、卵料理に入れても実は相性のよい食材なんです。一方で、子どもがウインナーだけを食べてしまったり、いつも似たようなウインナーメニューになってしまうことはないでしょうか?
「子どもウケ抜群!」さっと作れてうれしい“簡単ウインナー”レシピ5選

そこで今回は、子どもも喜ぶお手軽ウインナーレシピをご紹介します。ウインナーがまるごと入ったチーズ入り厚焼き玉子や、甘めのケチャップで味つけしたピーマンのウインナー詰めなど、さっと作れておいしいレシピをピックアップしました。最後まで残さず食べきれるような工夫が散りばめられているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
1.まるごとウインナーのチーズイン厚焼き玉子
大ぶりなウインナーがまるごと1本入った、チーズ入り厚焼き玉子はいかがでしょうか。とろとろのチーズが入った玉子焼きに、甘酸っぱいケチャップをかけてお召し上がりくださいね。ウインナーとコンソメの効いた玉子焼きの両方の味わいが楽しめるので、お子様だけでなく大人も大満足の一品です。色合いも鮮やかで、見てびっくり食べてびっくりの一品なので、ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
-----卵液-----
- 卵 (Mサイズ)・・・3個
- 牛乳・・・大さじ1
- コンソメ顆粒・・・小さじ1/2
- 塩こしょう・・・ひとつまみ
- ウインナー (ホットドッグ用)・・・1本
- ピザ用チーズ・・・30g
- サラダ油・・・大さじ1
-----トッピング-----
- ケチャップ・・・大さじ1
- パセリ (生)・・・適量
作り方
準備.パセリはみじん切りにしておきます。
1.ボウルに卵液の材料を入れ、よく混ぜ合わせます。
2.フライパンを中火に熱し、1/3の量のサラダ油をひいてキッチンペーパーでのばし、1/3の量の1を流し入れます。奥から手前に巻き、奥に寄せます。
3.中火のまま1/3の量のサラダ油をひき、1/3の量の卵液を流し入れ、ピザ用チーズとウインナーをのせて奥から手前に巻き、奥に寄せます。
4.2を同様にもう一度くり返し、火が通ったら火から下ろして一口大に切ります。
5.器に盛り付け、ケチャップをかけ、パセリを散らして完成です。
2.ピーマンのウインナー詰め
ケチャップ味のウインナーがおいしい、ピーマンのウインナー詰めをご紹介します。ケチャップを使った甘めの味つけで、とろ~りチーズをかけて仕上げているので、ピーマンが苦手なお子様でも食べやすい一品です。ピーマンの鮮やかな緑色とケチャップの赤色で食卓がぱっと明るくなりますよ。イタリアンな雰囲気も感じられて大人も楽しめるメニューなので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
材料(4個分)
- ピーマン・・・2個
- ウインナー・・・4本
- ケチャップ・・・大さじ1
- ピザ用チーズ・・・20g
-----トッピング-----
- イタリアンパセリ (生)・・・適量
- ミニトマト・・・2個
作り方
準備.イタリアンパセリは刻んでおきます。ピーマンはヘタと種を取り除いておきます。
1.ピーマンを縦に2等分に切ります。
2.ウインナーを5mm幅の輪切りにします。
3.フライパンを中火に熱し、2を炒め、ケチャップを入れて全体になじんだら火から下ろします。
4.アルミホイルを敷いた天板に1のせて、3を詰めます。ピザ用チーズをのせてオーブントースターでチーズが溶けるまで10分ほど加熱します。
5.お皿に盛りつけ、イタリアンパセリとミニトマトをトッピングして完成です。
3.ウインナー入り レンチンひとくちオムレツ
色とりどりの野菜が入った、かわいいひとくちオムレツはいかがでしょうか。半熟のオムレツをラップで包んで、電子レンジで加熱して仕上げました。フォークでさしてパクッと食べられるので、小さなお子様でも食べやすいメニューですよ。トッピングにケチャップをひとさじかけると、よりおいしくお召し上がりになれます。ウインナーと野菜の旨みがひとつつに凝縮したオムレツが10分で完成するので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 溶き卵 (Mサイズ)・・・2個分
- ウインナー (計30g)・・・2本
- 玉ねぎ・・・30g
- 赤パプリカ・・・20g
- 塩こしょう・・・小さじ1/4
- マヨネーズ・・・小さじ2
- ケチャップ・・・大さじ1
- バジル (生・葉)・・・適量
作り方
準備.赤パプリカはヘタと種を取り除いておきます。
1.玉ねぎと赤パプリカはみじん切りにします。
2.ウインナーは薄い輪切りにします。
3.大きめの耐熱ボウルに1、2、塩こしょうを入れ味をなじませてラップをし、 600Wの電子レンジでウインナーに火が通るまで1分30秒加熱し、粗熱を取ります。
4.溶き卵、マヨネーズを入れ、よく混ぜ合わせます。
5.耐熱ボウルにラップを敷き、4を1/4量流し入れて口をふんわりと閉じ、600Wの電子レンジで1分30秒程度加熱します。卵が固まったら電子レンジから取り出し、キッチンペーパーで形を整えます。同様に3つ作ります。
6.ラップをはがし、器に盛り付け、ケチャップをかけてバジルを添えたら出来上がりです。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。