最終更新日 2021.12.25

クリスマスはなぜ12月25日なの?キリストの誕生日ではない!?知っているようで知らない豆知識

クリスマスはなぜ12月25日なの?キリストの誕生日ではない!?知っているようで知らない豆知識

日本でもすっかり定着したクリスマス。クリスマスツリーを飾ったり、サンタさんや大切な人からのプレゼントを心待ちにしたりと、数ある行事の中でももっとも盛り上がるイベントのひとつですよね。

「キリストの誕生を祝う日」というのはご存じの通りですが、なぜ12月25日なのかを考えたことはありますか?今回はクリスマスの由来について見ていきましょう。クリスマスに最適なレシピもご紹介するので、ぜひご覧くださいね。

12月25日生まれではない⁈

クリスマスはキリストの生誕を祝う日ですよね。ではイエス・キリストの誕生日が12月25日かというと、実はそれはだれにも分かりません。キリストが生まれた当時は暦の形式が今とは違ったからです。12月25日を「キリストの誕生日」と定めたのは、ずっと後の時代になってからなんです。

人びとがクリスマスを祝い始めたのは4世紀始め頃といわれています。皇帝の生誕を祝う習慣とともに、信仰の対象であるイエス・キリストの生誕を祝う日が求められ、当時の冬至12月25日を生誕祝いの日として制定したという説が一般的です。当時は太陽神信仰も篤い時代でした。元々冬至を盛大に祝う習慣があったため、この日に定めたともいわれているんですよ。

さあ!クリスマスメニューはコレ!

クリスマスといえば、華やかなごちそうですよね。ここからはクリスマスらしさ満点のレシピをご紹介します。サンタクロースやゆきだるまの形をしたかわいいオードブルやアレンジフライドチキン、簡単に作れるツリーのプチスイーツをご紹介します。

1.かわいくて食べられない⁉︎クリスマスオードブル4種

※画像タップでレシピ動画ページに移動します。
※画像タップでレシピ動画ページに移動します。

クリスマスの食卓を彩る、かわいらしいクリスマスモチーフのオードブルを4種類ご紹介します。一見複雑そうに見えますが、ひとつひとつはとっても簡単!野菜やクラッカーを使って手軽に作れるものばかりです。サンタやツリーのオードブルを添えるだけで、ぐっと楽しい演出になりますよ。みんなで一緒に作っても盛り上がりそうですよね。お好みのモチーフを作ってみてくださいね。

材料(2人前)

-----ツリー-----

  • きゅうり・・・1/2本
  • ごぼう・・・10cm
  • 水・・・100ml
  • 塩・・・小さじ1/4

-----帽子-----

  • クラッカー・・・6枚
  • 赤パプリカ・・・1/4個
  • スライスチーズ・・・1/2枚

-----マッシュポテト-----

  • じゃがいも・・・300g
  • マヨネーズ・・・小さじ2
  • 塩こしょう・・・小さじ1/3

-----雪だるま-----

  • クラッカー・・・4枚
  • にんじん・・・10g
  • グリーンピース (水煮)・・・8粒
  • 黒いりごま・・・8粒
  • スパゲティ・・・1本
  • サラダ油・・・大さじ2

-----サンタ-----

  • クラッカー・・・6枚
  • ミニトマト・・・6個
  • 黒いりごま・・・12粒
  • スライスチェダーチーズ・・・1枚
  • スライスチーズ・・・1/2枚
  • 牛乳・・・30ml

作り方

準備.きゅうりはヘタを切り落としておきます。ごぼうは皮をこそげ落としておきます。赤パプリカはヘタと種を取り除いておきます。じゃがいもは皮をむき、芽を取り除いておきます。にんじんは皮をむいておきます。ミニトマトはヘタを取り除いておきます。
1.ツリーを作ります。きゅうりはピーラーで5枚スライスします。 2.ごぼうは2cm幅の輪切りにします。大きめの耐熱ボウルに入れ、水、塩を加えて混ぜ合わせ、ラップをして600Wの電子レンジで1分30秒程ごぼうに火が通るまで加熱し、粗熱を取ります。 3.1をツリーの形になるように蛇腹状に折り、爪楊枝を刺し、土台部分に水気を切った2を刺します。
4.帽子を作ります。赤パプリカは三角形に6個切り出します。
5.スライスチーズはストローで6個型抜きします。残りのスライスチーズを1cm幅に切り、4の幅に合わせて長さを切ります。
6.クラッカーの上に4、5を帽子の形になるようにのせます。
7.マッシュポテトを作ります。じゃがいもは一口大に切ります。
8.耐熱ボウルに入れ、濡らしたキッチンペーパーをのせ、ラップをし、600Wの電子レンジで7分程火が通るまで加熱し、熱いうちにフォークでなめらかになるまでつぶします。粗熱が取れたらマヨネーズ、塩こしょうを入れて混ぜ合わせます。
9.雪だるまを作ります。8の2/3量を直径3cm程の丸形と直径2cm程の丸形に4個ずつラップで包み、形を整えて冷蔵庫で10分程冷やします。
10.別の耐熱ボウルに半月切りにしたにんじんを入れ、ラップをして600Wの電子レンジで30秒程火が通るまで加熱します。粗熱を取り、放射状に4等分に切ります。
11.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、スパゲティを半分に割って入れ、こんがりとするまで加熱し、火から下ろします。粗熱を取り、2cm幅に折ります。
12.直径3cmの9に11を1本刺し、直径2cmの9を刺して重ねます。黒いりごまで目を作り、10で口を作り、グリンピースでボタンを作り、11の2本で手を作り、クラッカーにのせます。同様に3個作ります。
13.サンタを作ります。ボウルに残りの8を入れ、牛乳を2回に分けて入れて都度混ぜ合わせます。
14.スライスチーズはストローで6個分くり抜きます。スライスチェダーチーズは花型で6枚型抜きします。
15.ミニトマトは1/3のところを切ります。種をスプーンで取り除き、13を詰めて挟みます。14のスライスチーズをのせ、黒いりごまで目を作ります。
16.クラッカーに14のスライスチェダーチーズ、15をのせます。
17.3、6、12、16を盛り付けて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

2.クリスマスにぴったり UFOチキン

※画像タップでレシピ動画ページに移動します。
※画像タップでレシピ動画ページに移動します。

パーティーにぴったり!とろーりとろけたチーズを絡めて食べる、フライドチキンはいかがでしょうか。しっかり下味をつけたジューシーチキンにザクザクとした食感の衣が相性ぴったりで、チーズソースを絡めればたまらないおいしさ。チキンの丸焼きや大きなもも肉はちょっとハードルが高いという方にもおすすめな簡単メニューです。これさえあれば盛り上がること間違いなしですよ。

材料(4人前)

  • 鶏手羽元・・・12本

-----衣-----

  • 薄力粉・・・100g
  • 卵 (Mサイズ)・・・1個
  • 牛乳・・・大さじ4
  • ケチャップ・・・大さじ3
  • 鶏ガラスープの素・・・大さじ1
  • すりおろしニンニク・・・小さじ1
  • 塩・・・小さじ1/2
  • 黒こしょう・・・ふたつまみ
  • コーンフレーク (プレーン)・・・120g
  • 揚げ油・・・適量

-----チーズ-----

  • ピザ用チーズ・・・200g
  • スライスチェダーチーズ・・・3枚
  • パセリ (生)・・・適量
  • ピンクペッパー・・・適量

作り方

準備.パセリはみじん切りにしておきます。
1.ポリ袋にコーンフレークを入れ、麺棒でたたいて細かくします。
2.ボウルに衣の材料を入れて混ぜ合わせます。
3.鶏手羽元に2をつけ、1を全体にまぶします。
4.鍋底から4cm程の高さまで揚げ油を注ぎ、170℃に熱し、3を入れます。こんがりときつね色になり、中に火が通るまで5分程揚げ、油切りします。
5.スキレットにピザ用チーズをのせ、中央にスライスチェダーチーズをちぎりながら入れ、中火でチーズが溶けるまで3分程加熱し、火から下ろします。
6.耐熱容器に5をのせ、周りに4を並べ、チーズにトッピングを散らして完成です。

3. コーンフレークでクリスマスツリー

※画像タップでレシピ動画ページに移動します。
※画像タップでレシピ動画ページに移動します。

コーンフレークとホワイトチョコレートで作れる、ひと口サイズのクリスマスツリーをご紹介します。溶かしたチョコレートにコーンフレークを混ぜるだけ!積み上げて冷やし固めれば、クリスマスの演出にぴったりなお菓子になりますよ。抹茶の風味が効いた、シンプルでおいしいプチスイーツはプレゼントにも最適です。アラザンやストロベリーパウダーなど、お好みのトッピングで仕上げてくださいね。

材料(6個分)

  • ホワイトチョコレート・・・100g
  • お湯 (50℃)・・・適量
  • コーンフレーク・・・40g
  • 抹茶パウダー・・・小さじ1
  • チョコレートペン (黄)・・・1本
  • アラザン・・・適量
  • ストロベリーパウダー (フリーズドライ)・・・適量

作り方
準備.チョコレートペンはパッケージの表記に従って溶かしておきます。
1.クッキングシートを敷いたバットの上にチョコレートペンで星の形の飾りを描き、常温で固まるまで置きます。
2.ボウルにホワイトチョコレートを割り入れ、湯煎にかけながら溶けるまでゴムベラで混ぜます。
3.抹茶パウダーをふるい入れて混ぜ、全体が均一になったら、コーンフレークを加えて混ぜ合わせます。
4.クッキングシートを敷いた別のバットに、3を積み上げるようにし、ツリーの形に作ります。
5.ストロベリーパウダー、アラザンをトッピングし、上に1をのせて冷蔵庫で30分程冷やします。
6.ホワイトチョコレートが固まったら器に盛り付けて完成です。

クリスマスの豆知識で盛り上がろう!

いかがでしたか?恒例のイベントでも、いろんな説や由来を調べてみるとおもしろいですよね。クリスマスはプレゼントやお祝いの準備も楽しみなイベントです。今回ご紹介したレシピを参考にして、今年もぜひクリスマスをお楽しみくださいね!

人気のカテゴリ