小腹が空いたときや忙しい朝の一品に大活躍の「おにぎり」。今回は、簡単おにぎりのレシピをご紹介します。ねぎ味噌焼きおにぎりやおかかチーズ焼きおにぎりなど、夜食にぴったりのおいしいレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。
夜食にぴったり!小腹が空いたときの簡単“おにぎり”レシピ5選

1.簡単 ねぎ味噌焼きおにぎり
青ねぎのアクセントがたまらない、ねぎ味噌焼きおにぎりをご紹介します。こんがりと焼けた特製のねぎみそが香ばしく、どこかほっとする味わいの一品です。ごま油の風味が食欲をそそり、食べ進める手が止まらなくなってしまうおいしさですよ。お酒のしめにもおすすめなので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- ごはん・・・200g
-----ねぎ味噌-----
- 青ねぎ・・・30g
- (A)みそ・・・大さじ2.5
- (A)みりん・・・大さじ2
- (A)ごま油・・・小さじ2
- (A)砂糖・・・小さじ1
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- (A)白いりごま・・・小さじ1/2
- (A)一味唐辛子・・・小さじ¼
- 大葉・・・2枚
作り方
準備.大葉は軸を切り落として千切りにします。
1.青ねぎは根元を切り落とし、みじん切りにします。
2.大きめの耐熱ボウルに(A)を入れて混ぜ、1を加えてさらに混ぜます。
3.ラップをかけて500Wの電子レンジで1分加熱します。一度取り出し、ラップを外して混ぜ、ラップかけずに500Wの電子レンジで1分加熱し、さらに混ぜます。
4.ごはんを4等分にしてラップに包み、丸く握ります。アルミホイルを敷いた天板にラップを外してのせ、3を塗り、オーブントースターで5分程焼きます。
5.お皿に盛り付け、大葉をのせて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
2.基本の ツナマヨおにぎり
幅広い世代に人気の、ツナマヨ入りおにぎりを作ってみましょう!ツナマヨにしょうゆを少量加えることで味が引き締まり、ごはんによく合う味つけに仕上がりますよ。具が飛び出ないように、ツナマヨを中央にのせることが、きれいに握るポイントです。おうちによくある材料で簡単にお作りいただけるので、ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- ごはん (温かいもの)・・・400g
- ツナ油漬け・・・1缶
- マヨネーズ・・・大さじ2
- しょうゆ・・・小さじ2
- のり (5×10cm)・・・4枚
- 大葉・・・1枚
作り方
準備.ツナの油漬けは油を切っておきます。
1.ボウルにツナ油漬け、マヨネーズ、しょうゆを入れて混ぜます。
2.ラップの上に1/4量のごはんを広げ、1/4量の1をのせ、三角形に握ります。合計4個作ります。
3.のりを巻き、大葉を敷いたお皿に盛り付けてできあがりです。
3.おかかチーズ焼きおにぎり
かつお節香る、おかかチーズ焼きおにぎりをご紹介します。こんがりと焼けたおかかしょうゆ風味のおにぎりと、まろやかなチーズの風味は相性抜群!食べ進める手が止まらなくなってしまうおいしさですよ。お財布にやさしい材料で、おいしい焼きおにぎりをお楽しみいただけるレシピなので、ぜひお試しくださいね。
材料(1人前)
- ごはん (温かいもの)・・・200g
- かつお節・・・2g
- しょうゆ・・・小さじ1
- プロセスチーズ・・・20g
- サラダ油・・・小さじ1
- 大葉・・・1枚
作り方
準備.大葉は軸を切り落としておきます。
1.プロセスチーズは半分に切ります。
2.ボウルにごはん、かつお節、しょうゆを入れ混ぜ合わせます。
3.ラップに2、1をのせ、丸く握ります。
4.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、3を入れます。焼き色がついたら裏返し、蓋をして弱火で5分程焼き、火から下ろします。
5.大葉を敷いた器に盛り付けて完成です。