忙しい朝には、パパッと作れて手軽に食べられるおにぎりが大活躍しますよね。今回は、時短で作れるおにぎりレシピをご紹介します。焼き鳥缶を使ったおにぎりやクリームチーズとハムの焼きおにぎりなど、食べ応え抜群のおにぎりレシピを、バラエティー豊かにピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。
「時間のない朝食に!」パパッと作れて片手で食べられる“おにぎり”レシピ5選

1.親子丼風 焼き鳥缶で ごろごろごちそうおにぎり
しっかり食べたい朝に!親子丼風の、ゴロゴロごちそうおにぎりをご紹介します。甘辛い焼き鳥のタレが、ごはんやふわふわの卵に絡むと絶品!食べ進める手が止まらないおいしさですよ。焼き鳥は缶詰を使うので、時短で簡単にお作りいただけます。食べ応えのあるおにぎりが欲しいときに、ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- ごはん・・・200g
- タレ味の焼き鳥の缶詰 (100g)・・・1缶
- 溶き卵 (Mサイズ)・・・2個分
- 大葉・・・4枚
- 白いりごま・・・小さじ2
作り方
準備.大葉は軸を切り落としておきます。
1.大葉は細切りにします。
2.耐熱ボウルに溶き卵を入れラップをかけ、600Wの電子レンジで固まるまで2分程度加熱し、粗くほぐします。
3.ボウルにごはん、1、2、タレ味の焼き鳥の缶詰、白いりごまを入れ、全体になじむようにさっくりと混ぜ合わせます。
4.4等分にし、それぞれラップで包んで三角形に握ります。器に盛り付けて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。
2.簡単!トースターで焼く味噌焼きおにぎり
簡単!みそ焼きおにぎりをご紹介します。おにぎりにみそを塗って、トースターでカリッと焼いた、シンプルな一品です。香ばしく焼きあがった、少し甘めのみそは、どこか懐かしくほっとする味わいですよ。朝ごはんにはもちろん、小腹が空いたときや、お酒を飲んだあとのシメにもおすすめなので、ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- ごはん・・・300g
- みそ・・・大さじ2
- みりん・・・大さじ1
- サラダ油・・・適量
作り方
1.ボウルにみそ、みりんを入れて混ぜ合わせます。
2.ごはんを半分に分けてラップに包み、三角形に握り、おにぎりを作ります。
3.天板にアルミホイルを敷き、サラダ油を薄く塗ります。
4.2をのせ、表面に1を塗り、オーブントースターで5分ほど焼きます。
5.表面に焼き色が付いたらお皿に盛り付けて完成です。
※お使いのトースター機種によって焼き加減が異なりますので、様子を見ながらご調整ください。今回は1000W200℃で焼いています。トースターは庫内が狭く、食材と熱源の距離が近いため、加熱中の食材の油が落ちたり、油はねなどが原因で発煙、発火の恐れがあります。加熱中は目を離さないでください
3.クリームチーズとハムの焼きおにぎり
いつもとはひと味違う焼きおにぎりに挑戦したいときには、クリームチーズとハムの焼きおにぎりを作ってみましょう!コクのあるクリームチーズと、ロースハムの塩気は相性抜群。オリーブオイルの風味ともよく合い、食べ進める手が止まらないおいしさですよ。とても簡単で食べ応えがあるので、忙しい朝にぴったりです。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(1人前)
- ごはん・・・200g
- ロースハム (厚切り)・・・80g
- クリームチーズ・・・30g
- (A)乾燥バジル・・・小さじ1/4
- (A)塩・・・ひとつまみ
- オリーブオイル・・・小さじ2
作り方
1.ロースハムは1cmの角切りにします。
2.クリームチーズは1cmの角切りにします。
3.ボウルにごはん、1、2、(A)を入れ混ぜ合わせます。2等分にし、それぞれラップで包んで三角形に握ります。
4.中火に熱したフライパンにオリーブオイルをひき、3を焼きます。両面に焼き色がつくまで3分程焼き、火から下ろします。
5.お皿に盛り付けて完成です。
4.とろろ昆布とチーズの混ぜごはんおにぎり
香ばしいしょうゆ風味がたまらない!とろろ昆布とチーズの混ぜごはんおにぎりをご紹介します。とろろ昆布とチーズは意外な組み合わせに思えるかもしれませんが、相性抜群です。旨みのあるとろろ昆布とまろやかなチーズに、香りのよい大葉がアクセントになっています。バタバタした日の朝ごはんや、夜食にもぴったりなので、ぜひお試しくださいね。
材料(1人前)
- ごはん・・・200g
- プロセスチーズ・・・30g
- とろろ昆布・・・20g
- しょうゆ・・・小さじ1
-----添え物-----
- 大葉・・・2枚
作り方
準備.とろろ昆布はよくほぐしておきます。
1.プロセスチーズは5mmの角切りにします。
2.ボウルにごはん、とろろ昆布、しょうゆ、1を入れ、しゃもじで混ぜ合わせます。
3.ラップに半量ずつのせて包み、三角形に握ります。ラップを外し、大葉を敷いたお皿に盛り付けて完成です。
5.塩昆布とチーズのおにぎり
ちょっと小腹がすいたときに、塩昆布とチーズのおにぎりはいかがでしょうか。旨みたっぷりの塩昆布と、コクのあるプロセスチーズがマッチした、やみつき間違いなしの一品です。少ない材料で簡単に作れるので、ささっと済ませたいランチにもおすすめですよ。お料理初心者の方も、ぜひ挑戦してみてくださいね。
材料(1人前)
- ごはん・・・200g
- プロセスチーズ・・・30g
- 塩昆布・・・5g
作り方
1.プロセスチーズは1cm角に切ります。
2.ボウルにごはん、1、塩昆布を入れさっくりと混ぜ合わせ、3等分にします。ラップにのせ、三角形に握ります。
3.器に盛り付け完成です。
時短おにぎりで、朝ごはんをしっかり食べよう!
いかがでしたか。忙しい朝にぴったりの、時短おにぎりのレシピをご紹介しました。おにぎりは作る工程が簡単なだけではなく、片手でパクッと手軽に食べられるのがうれしいですよね。今回ご紹介した時短レシピを参考にしていただき、忙しい朝の時間を有効に活用してくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。