間違い探しです!2つのイラストには違うところが3つあります。よーく見比べながら当ててくださいね。正解発表のあとは、イラストにちなんで旬の野菜を使ったサラダレシピをご紹介します。毎日の献立に役立つこと間違いなしなので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
【間違い探し】“サラダ”に隠れた答えは全部で3つ!すべて分かったらスゴい正解は…


ヒントは「ゆで卵」と「にんじん」と「お皿」です!気になる正解は...?
答えは、
①真ん中のゆで卵の大きさ(上:小さい 下:大きい)
②一番右のにんじんの下側の葉の有無(上:ある 下:なし)
③お皿の底の部分(高台)の大きさ(上:大きい 下:小さい)
でした!全部見つけられましたか?
サラダにかけるドレッシングにはさまざまな種類がありますが、シンプルにオイルと酢を合わせたフレンチドレッシングの原型のようなものは、実はローマ時代から存在していたのだとか。マヨネーズは18世紀のフランスで作られたといわれています。はるか昔から、サラダをおいしく食べるためにいろいろと工夫が重ねられていたんですね!
旬の野菜を使ったサラダレシピをご紹介!
ここからは、間違い探しのイラストにちなんで、旬の野菜を使ったサラダレシピをご紹介します。電子レンジで簡単に作れる鶏ささみと白菜の中華風サラダや、大根とわかめのごまサラダなど、あと味さっぱりの絶品レシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.電子レンジで簡単 鶏ささみと白菜の中華風サラダ
シャキシャキ食感がクセになる、鶏ささみと白菜の中華風サラダをご紹介します。ごま油の香る中華風味の味つけが、淡白な味わいの白菜やしっとりやわらかい鶏ささみによく合い、やみつきになるおいしさです。白いりごまのプチプチ食感も楽しめます。電子レンジで簡単にお作りいただけるので、あと一品に迷ったときにもおすすめですよ。
材料(2人前)
- 白菜 (150g)・・・1/8個
- 鶏ささみ・・・2本
- 料理酒・・・小さじ2
- 塩・・・ひとつまみ
- (A)酢・・・大さじ1
- (A)鶏ガラスープの素・・・大さじ1/2
- (A)ごま油・・・小さじ2
- 白いりごま・・・適量
作り方
準備.鶏ささみは筋を取り除いておきます。
1.白菜は1cm幅に切ります。耐熱ボウルに入れてふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで2分程加熱し、粗熱を取ります。
2.別の耐熱ボウルに鶏ささみ、料理酒、塩を入れて、ふんわりとラップをかけ、鶏ささみに火が通るまで600Wの電子レンジで3分程加熱します。粗熱を取り、手でほぐします。
3.ボウルに(A)を加えてよく混ぜ合わせ、水気を切った1、2を入れて、全体に味なじむようによく和えます。
4.お皿に盛り付け、白いりごまを散らして完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら加熱時間を調整してください。必要に応じて食材に完全に火が通るまで加熱してください。
2.大根とわかめのごまサラダ
シンプルな味わいの、大根とわかめのごまサラダはいかがでしょうか。シャキシャキ食感の大根と歯ごたえのあるわかめの組み合わせがたまらない、食べ進めるのが楽しくなる一品です。白ねりごまと白いりごまがダブルで入っているので、ごまの香ばしい風味やコクを堪能できますよ。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 大根・・・150g
- わかめ (乾燥)・・・2g
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- (A)白ねりごま・・・小さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ1/2
- (A)白いりごま・・・小さじ1/2
作り方
準備.わかめは水で戻し、水気を切っておきます。
1.大根は皮を剥き、長さ4cm程の細切りにします。わかめはざく切りにします。
2.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせます。
3.大きめのボウルに1を入れて、混ぜ合わせます。2を加えて、よく和えます。
4.お皿に盛り付けて完成です。
3.簡単 ほうれん草とコーンのマヨサラダ
カニカマの旨みがたまらない!ほうれん草とコーンのマヨサラダをご紹介します。まろやかなマヨネーズドレッシングの中に、ピリッと辛い黒こしょうがアクセントになった、お箸の止まらない一品です。ほうれん草の緑、カニカマの赤、コーンの黄色の彩りがよく、食卓をパッと明るくしてくれますよ。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- ほうれん草・・・80g
- お湯 (ゆで用)・・・1000ml
- 塩 (ゆで用)・・・小さじ1/2
- 冷水 (さらす用)・・・適量
- コーン (冷凍)・・・30g
- カニカマ・・・2本
- (A)マヨネーズ・・・大さじ1.5
- (A)酢・・・大さじ1
- (A)黒こしょう・・・少々
- 白いりごま・・・適量
作り方
準備.コーンはパッケージの表記通りに解凍しておきます。
1.鍋にお湯を沸かして塩を加え、ほうれん草を1分ほどゆで、お湯を切ります。冷水にさらして粗熱を取り、水気を絞ります。
2.根元を切り落とし、5cm幅に切ります。
3.カニカマは手で細かく割きます。
4.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせ、コーン、2、3を加えて和えます。
5.器に盛り付け、白いりごまをかけて完成です。
旬の野菜をサラダでたっぷりと堪能しよう!
いかがでしたか。今回は間違い探しと、イラストにちなんで旬の野菜を使ったサラダレシピをご紹介しました。白菜や大根、ほうれん草は、寒い季節に旬を迎えて旨みや甘みがぐっと増します。冬の野菜をスーパーや八百屋さんで見かけたら、ぜひ今回のレシピを作ってみてくださいね。