やさしい甘みがおいしい「にんじん」は、使い勝手もよく保存もきくので、常備されている方も多いのではないでしょうか。鮮やかなオレンジ色がきれいで、料理を彩りよく仕上げてくれるのもうれしいですよね。
「お箸がすすむ!」にんじんがグンとおいしくなる“おかず”レシピ5選

今回は、そんなにんじんが劇的においしくなるレシピを幅広くピックアップしました。にんじんサラダやにんじんのガレットなど、脇役になりがちなにんじんがメインの絶品レシピばかりです。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.切って和えるだけ!にんじんサラダ
切って和えるだけで簡単に作れる、にんじんサラダのご紹介です。にんじんの甘みに、ピリッと辛い黒こしょうがよく合う一品です。にんじんをピーラーでリボン状に切ることで、見た目が華やかに仕上がり、味も染み込みやすいですよ。おもてなしにもおすすめなので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- にんじん・・・150g
- ツナ油漬け (汁ごと・70g)・・・1缶
- 塩・・・少々
- (A)黒こしょう・・・少々
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
-----飾り-----
パセリ (乾燥)・・・適量
作り方
準備.にんじんの皮をむいておきます。
1.にんじんはピーラーで薄くスライスします。
2.ボウルに入れ、塩を揉みこみ、10分ほど置きます。
3.ツナ油漬け、(A)を入れて和えます。お皿に盛り付け、パセリをかけて完成です。
2.にんじんのごま塩昆布和え
電子レンジで簡単に作れる、にんじんのごま塩昆布和えのご紹介です。塩昆布の旨みとごま油の風味が食欲をそそる、お箸の止まらない一品です。塩昆布で味つけするので失敗する心配がなく、お料理初心者の方でも手軽にお作りいただけますよ。あと一品欲しいときにぱぱっと作れるので、ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- にんじん・・・60g
- 塩昆布・・・6g
- ごま油・・・小さじ2
- 白いりごま・・・小さじ1
作り方
1.にんじんは皮を剥き、細切りにします。
2.耐熱ボウルに1を入れて、ラップをかけ、600Wの電子レンジで2分加熱します。
3.熱いうちに塩昆布、ごま油、白いりごまを入れて混ぜ合わせます。
4.器に盛り付けて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
3.レンジで簡単 にんじんのグラッセ
にんじんの魅力を存分に味わえる、にんじんのグラッセのご紹介です。洋食料理に添えると彩りがよく、一気にレストラン気分が味わえますよ。電子レンジを使った簡単レシピなので、ステーキやハンバーグを焼いている間に同時進行で作れます。付け合わせがほしいときには、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- にんじん・・・100g
- (A)水・・・大さじ2
- (A)有塩バター・・・10g
- (A)砂糖・・・小さじ1/2
- (A)塩・・・少々
- パセリ (乾燥・仕上げ用)・・・適量
作り方
準備.にんじんは皮を剥いておきます。
1.にんじんは1cmの輪切りにし、面取りをします。
2.耐熱ボウルに1、(A)を入れ軽く混ぜ合わせ、ラップをふんわりとかけ600Wの電子レンジで1分30秒加熱します。
3.一度取り出して軽く混ぜ、再度ラップをふんわりとかけ600Wの電子レンジで1分30秒程にんじんが柔らかくなるまで加熱します。
4.お皿に盛り付けてパセリを散らして完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
4.にんじんしりしり明太子炒め
ピリ辛の明太子がおいしい、にんじんしりしりのレシピです。和風だしの風味と明太子の塩気が絶妙にマッチして食欲をそそる、ごはんにもお酒にもよく合うレシピです。明太子を合わせる際は、弱火に落とすのがポイントです。明太子の火のとおり具合によって違った味わいが楽しめるので、お好みで調整してくださいね。
材料(2人前)
- にんじん・・・1本
- 明太子・・・50g
- 顆粒和風だし・・・小さじ1/2
- ごま油・・・大さじ1
作り方
準備.明太子は、皮から取り出しておきます。にんじんは、皮を剥き、ヘタを切り取っておきます。
1.にんじんは、千切りにします。
2.フライパンを中火で熱し、ごま油を入れ、1を加え炒めます。
3.にんじんがしんなりしたら弱火にし、和風顆粒だし、明太子を加え混ぜ合わせ、器に盛り付けて出来上がりです。
5.大量消費たっぷりにんじんのガレット
たっぷりとにんじんを使ったガレットのご紹介です。にんじんを使いきりたいときや、大量消費をしたいときなどにおすすめのレシピですよ。にんじんのやさしい甘さとチーズの塩気がよく合い、食べ進める手が止まらないおいしさです。パリパリになるまで、こんがりと焼き色を付けるのがポイントですよ。
材料(2人前)
- にんじん・・・150g
- ピザ用チーズ・・・40g
- (A)粉チーズ・・・大さじ2
- (A)塩こしょう・・・少々
- サラダ油・・・大さじ1
作り方
準備.にんじんはヘタを切り落とし皮を剥いておきます。
1.にんじんは千切りにしボウルに入れます。
2.ピザ用チーズ、(A)を入れ混ぜ合わせます。
3.フライパンを中火で熱しサラダ油を入れ、2をフライパンに丸く広げ焼きます。
4.こんがり焼き色がついたら裏返して焼き、焼き色が付いたら火から下ろします。
5.器に盛り付けたら出来上がりです。
素材の味を活かしたにんじん料理を楽しもう
いかがでしたか。にんじんが劇的においしくなるおかずのレシピを5つご紹介しました。にんじんのやさしい甘みと歯ごたえを楽しめる絶品レシピばかりです。どのレシピも少ない材料で簡単に作れるので、覚えておくと便利ですよ。ぜひ参考にして、作ってみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。