ホットケーキミックスを使うと、お菓子作りのハードルが低くなるのがうれしいですよね。そこで今回は、ホットケーキミックスを活用したお菓子のレシピをご紹介します。サーターアンダギーや、いちごどら焼きなど、オーブンを使わないお手軽レシピをピックアップしました。ぜひチェックしてくださいね。
ホットケーキミックス活用!オーブン不要で気楽に作れる“おかし”レシピ5選

1.フライパンで作る 簡単クッキー
ティータイムのお供にぴったりの、簡単クッキーのご紹介です。「ウェルシュケーキ」というイギリスウェールズ地方のお菓子をアレンジしたレシピで、ラムレーズンとシナモンがほどよく香る、大人の味わいの一品です。フライパンで焼きあげるので、オーブンを持っていない方でも、気軽に挑戦していただけますよ。とても簡単にお作りいただけるので、ぜひお試しくださいね。
材料(15枚分)
- ホットケーキミックス・・・150g
- 無塩バター・・・60g
- 卵黄 (Mサイズ)・・・1個
- 水・・・小さじ1
- シナモンパウダー・・・小さじ1/4
- ラムレーズン・・・20g
- グラニュー糖 (仕上げ用)・・・100g
作り方
準備.無塩バターは常温に戻しておきます。
1.ボウルに無塩バターを入れ、泡立て器でクリーム状になるまで混ぜます。
2.卵黄、水を加えてよく混ぜます。
3.ホットケーキミックス、シナモンパウダー、ラムレーズンを加え、ゴムベラで粉気がなくなるまで混ぜ、手でひとまとめにします。ラップに包み、冷蔵庫で30分休ませます。
4.ラップを広げて3をのせ、麺棒で5mmほどの厚さにのばし、型抜きします。
5.フライパンを中火で熱して4を並べて5分ほど焼きます。裏返し、さらに3分ほど焼き、両面に焼き色がついたら火から下ろします。
6.バットにグラニュー糖と5を入れてまぶします。お皿に盛り付けて完成です。
※こちらのレシピはラムレーズンを使用しております。(加熱の状態によっては)アルコールが含まれ(る可能性があり)ますので、お子様やアルコールに弱い方、妊娠中の方、授乳中の方はご注意ください。また、運転時、スポーツ時、入浴時はアルコールの摂取をお控えください。
2.ホットケーキミックスで簡単おやつ サーターアンダギー
黒糖のやさしい甘さがたまらない、サーターアンダギーのレシピをご紹介します。外はサクサク、中はしっとりふわふわで、食べ始めたら止まらなくなってしまう一品です。低温でじっくり揚げると中心までしっかり火が通り、上手にできあがりますよ。ホットケーキミックスを使うことで手軽にお作りいただけるので、ぜひお試しくださいね。
材料(15個分)
- ホットケーキミックス・・・120g
- 薄力粉・・・120g
- 黒糖・・・80g
- 卵・・・1個
- 牛乳・・・大さじ1
- サラダ油・・・小さじ1
- 塩・・・ひとつまみ
- 薄力粉・・・大さじ2
- 揚げ油・・・適量
作り方
1.ボウルに卵を入れて泡立て器で溶きほぐし、黒糖、牛乳、塩を加えて混ぜ合わせます。黒糖が溶けたらサラダ油を加えてさらに混ぜます。
2.ホットケーキミックス、薄力粉をふるい入れ、ゴムベラで切るように混ぜ合わせます。
3.手に薄力粉を付けて、2を3cmほどの大きさに丸め、薄力粉を敷いたバットにのせます。
4.鍋の底から5cmほどの揚げ油を注ぎ、160℃に熱し、3を入れます。きつね色になるまで5分ほど揚げ、油を切ります。
5.お皿に盛り付けて完成です。
3.レンジで ふんわりオムレット
ホットケーキミックスを使って、オムレットを作ってみましょう!ふんわりとしたオムレット生地を、電子レンジで簡単に作ることができますよ。生クリームとみずみずしいフルーツを挟めば、うっとりするようなスイーツの完成!今回のレシピではイチゴとバナナを使用していますが、お好みのフルーツでもおいしく召し上がれます。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(4個分)
- ホットケーキミックス・・・200g
- 牛乳・・・150ml
- 卵 (Mサイズ)・・・1個
- サラダ油・・・小さじ1
- バナナ・・・1本
- いちご・・・6個
- ホイップクリーム・・・100g
作り方
準備.いちごはヘタを取り除いておきます。
1.ボウルに牛乳、卵、サラダ油を入れてホイッパーで混ぜ合わせます。よく混ざったらホットケーキミックスを入れてゴムベラでさっくりと混ぜ合わせます。
2.深さのある耐熱皿にクッキングシートを敷き、1の1/4量を流し込み、均一に広げます。ふんわりとラップをかけ、500Wの電子レンジで2分ほど加熱します。
3.生地が膨らんで火が通ったら、熱いうちにクッキングシートごと半分に折りたたみ、そのまま粗熱を取ります。この作業を3回繰り返して、生地をすべて加熱し、粗熱を取ります。
4.いちごは半分に切り、バナナは皮をむいて5mm幅の斜め切りにします。
5.3の間にホイップクリームを絞り、4を挟んで完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。