外はザクザク、中はふんわりした食感が楽しめる、チョコレートドーナツはいかがでしょうか。一口食べれば芳醇なバターとチョコレートの味わいが口中に広がり、あっという間に食べ切ってしまう一品です。型を使わず、生地をひも状に伸ばして端と端をくっつけてドーナツ型に成形するので、どなたでも手軽にお作りいただけますよ。ココアパウダーを入れずにプレーン味にしてもおいしいので、ぜひ一度作ってみてくださいね。
【あるなしクイズ】ドーナツにあってケーキにないものってなーんだ?気になる正解は…

2.HMで ザクザクチョコレートドーナッツ

材料(4個分)
----- 粉類-----
- ホットケーキミックス・・・200g
- ココアパウダー・・・10g
- 卵・・・1個
- 牛乳・・・大さじ1
- 溶かしバター (無塩)・・・15g
- 砂糖・・・20g
- 揚げ油・・・適量
- 粉糖・・・適量
作り方
1.ボウルに卵、牛乳を入れ泡立て器で混ぜ合わせます。
2.溶かしバター、砂糖を加えよく混ぜ合わせます。
3.粉類を加えゴムベラで粉っぽさがなくなるまで混ぜ合わせます。
4.4等分にして、ひも状に伸ばします。端と端をくっつけてドーナッツ型に成形します。
5.底から3cm程度注いだ揚げ油を180℃に熱し、4分ほど表面がカリッとし、中に火が通るまで揚げます。
6.上から粉糖を振りかけたら完成です。
つづいてケーキのレシピをご紹介!
3.しっとりメープルパウンドケーキ
やさしい甘みと味わいがクセになる、メープルパウンドケーキのご紹介です。香り豊かなメープルシロップとバターの風味がリッチな気分にさせてくれますよ。材料を混ぜ合わせて焼くだけで、しっとりふわふわのケーキに仕上がります。ホットケーキミックスを使って難しいコツなしで作れますので、ぜひ試してみてくださいね。ほっとしたいときのティータイムにもぴったりですよ!
材料(1台分(16.5×7×5.5cmのパウンド型))
- ホットケーキミックス・・・150g
- 卵 (Mサイズ)・・・1個
- 溶かし有塩バター・・・70g
- 砂糖・・・30g
- メープルシロップ・・・40g
- 牛乳・・・50ml
-----トッピング-----
- 粉糖・・・適量
作り方
準備.オーブンは180℃に予熱しておきます。 型にクッキングシートを敷いておきます。
1.ボウルに卵を入れて溶きほぐし、溶かし有塩バター、砂糖、メープルシロップ、牛乳を加え、ホイッパーで混ぜ合わせます。
2.ホットケーキミックスを加え、ホイッパーでダマがなくなるまで混ぜます。
3.型に入れて180℃のオーブンで25分焼きます。
4.竹串を刺して生地がついてこなくなったら型から外します。粗熱が取れたら食べやすい大きさに切り分け、器に盛り付け、粉糖をかけて完成です。
4.抹茶きな粉の簡単パウンドケーキ
風味豊かな抹茶ときな粉のパウンドケーキはいかがでしょうか。バターの香りと香ばしいアーモンドプードルにごまの風味がマッチした、和スイーツ好きな方におすすめの一品です。ホットケーキミックスや抹茶、きな粉などを入れて粉気がなくなるまで混ぜて焼くだけで、あっという間にできあがります。材料をそろえればあとの工程はとってもシンプルなので、ぜひ一度チャレンジしてみてくださいね。
材料(1本分(20cm×7cm×5.5cmのパウンド型))
- 砂糖・・・40g
- 卵 (Mサイズ)・・・2個
- 溶かし有塩バター・・・50g
- 牛乳・・・50ml
- ホットケーキミックス・・・100g
- きな粉・・・30g
- アーモンドプードル・・・10g
- 抹茶パウダー・・・7g
- 黒いりごま・・・5g
作り方
準備.オーブンを180℃に予熱しておきます。 型にクッキングシートを敷いておきます。
1.ボウルに砂糖、溶き卵を入れて、泡立て器で溶きほぐし、溶かし有塩バター、牛乳を加えて混ぜ合わせます。全体がなじんだら残りの材料を加えて粉気がなくなるまで混ぜ合わせます。
2.型に流し入れ、竹串を刺して生地がついてこなくなるまで180℃のオーブンで20分程焼きます。
3.粗熱が取れたら型から外し、食べやすい大きさに切ります。お皿に盛り付けて完成です。
ホットケーキミックスを使って楽しいスイーツ作りを!
いかがでしたか?今回はあるなしクイズと、クイズにちなんでホットケーキミックスで作れるドーナツとケーキのレシピをご紹介しました。どれも気軽に挑戦できて、スイーツ作りの楽しさが広がるレシピです。今回のレシピを参考にして、ホットケーキミックスを使ったケーキ作りにトライしてみてくださいね!