餃子を作る際に「餃子の皮だけ余った…!」なんてことはありませんか?実は餃子の皮は、さまざまなアレンジレシピに用いることができる万能アイテムなんです!
「あまりがちな餃子の皮!」あっという間に作れる“今夜のおつまみ”レシピ5選

今回は、そんな餃子の皮を使ってあっという間に作れちゃう!「絶品おつまみ」レシピをお届けします。パリッと食感がやみつきになるイタリアンチップスやつまみやすいサイズのレンコンしらすピザなど、ついついお酒が進む味わいのレシピをピックアップしました。どれも見ているだけでお腹が空くような食欲そそるメニューばかりですので、ぜひお気に入りの一品を見つけて作ってみてくださいね。
1.餃子の皮で!3種のチーズ包み
3種類のチーズを使ったチーズ包みは、おつまみに最適な一品です!カットした3種のチーズを餃子の皮で包み、フライパンでこんがりと焼きあげました。皮のパリパリとしたクリスピーな食感にとろけるチーズが絡み、一度食べたら止まらないおいしさです!はちみつと黒こしょうをかけると、甘みとピリッとした辛みのコントラストが楽しめ、お酒にぴったりの味わいになりますよ。
材料(12個分)
- 餃子の皮 (大判)・・・12枚
- 水・・・適量
- スライスチーズ・・・2枚
- スライスチェダーチーズ・・・2枚
- スライスモッツァレラチーズ・・・2枚
- サラダ油・・・大さじ2
- 黒こしょう・・・適量
- はちみつ・・・大さじ1
作り方
1.スライスチーズ、スライスチェダーチーズ、スライスモッツァレラチーズを重ねて6等分に切ります。
2.餃子の皮で1を巻きます。巻き終わりは水をつけて留めます。
3.フライパンにサラダ油をひき、中火でこんがりと焼き、バットなどにとります。
4.お皿に盛り付け、黒こしょうとはちみつをかけて完成です。
※こちらのレシピは、はちみつを使用しております。 1歳未満(乳児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。 はちみつは、砂糖でも代用できます。それぞれ種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してください。
2.餃子の皮で イタリアンチップス
餃子の皮が余っているときにお試しいただきたいのが、「イタリアンチップス」のレシピです。余った皮にオリーブオイルと岩塩、黒こしょうをふりかけ、ローズマリーをのせたらあとはオーブンで焼くだけ。簡単にパリパリ食感チップスの完成です。シンプルな味わいですが、ローズマリーのよい香りが食欲をそそり、ついつい手がのびるおいしさですよ。おつまみはもちろん、軽いおやつにもおすすめなのでぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 餃子の皮・・・6枚
- (A)EVオリーブオイル・・・大さじ1
- (A)岩塩・・・小さじ1/2
- (A)粗挽き黒こしょう・・・ふたつまみ
- ローズマリー (生)・・・2g
作り方
準備.オーブンは天板を入れて、250℃に予熱しておきます。
1.オーブンから天板を取り出し、クッキングシートを敷いて餃子の皮を並べます。
2.(A)をふりかけます。
3.ローズマリーをのせて、250℃のオーブンで5分焼き、パリッと焼き上がったら、お皿に盛り付けて完成です。
3.餃子の皮でレンコンしらすピザ
餃子の皮をピザ生地に見立てて作る「レンコンしらすピザ」のご紹介です。レンコンのシャキシャキ感と餃子のパリパリ感が楽しい一品。しらすの塩味とチーズのコクがよく合い、あとひくおいしさです!食べやすいサイズで見た目もおしゃれなので、おもてなしメニューとしても重宝しますよ。
材料(6枚分)
- 餃子の皮・・・6枚
- マヨネーズ・・・大さじ2.5
- レンコン・・・60g
- 水 (さらす用)・・・適量
- 釜揚げしらす・・・50g
- ピザ用チーズ・・・60g
-----トッピング-----
- パセリ (生)・・・適量
作り方
準備.レンコンは皮をむいておきます。 パセリはみじん切りにしておきます。 オーブンは180℃に予熱しておきます。
1.レンコンは薄切りにします。水に5分程さらし、キッチンぺーパーで水気を拭き取ります。
2.アルミホイルを敷いた天板に餃子の皮をのせ、マヨネーズを塗り、1、ピザ用チーズ、しらすをのせます。180℃のオーブンで7分程、焼き色が付くまで焼きます。
3.お皿に盛り付け、パセリをのせて完成です。
4.餃子の皮で 大葉と梅肉みそ揚げ
餃子の皮に梅肉と大葉を包んで揚げる簡単おつまみレシピをご紹介します。大葉の香り、梅肉の酸味、みその風味がマッチして、メリハリのある味わいに仕上がります。材料も少なくとっても簡単に作ることができるので、何かおつまみが欲しいというときにさっとお作りいただけますよ。ぜひ作ってみてくださいね!
材料(2人前)
- 餃子の皮・・・8枚
- 大葉・・・4枚
- (A)梅肉・・・大さじ1
- (A)みそ・・・小さじ2
- 揚げ油・・・適量
- 水 (のり付け用)・・・大さじ1
作り方
1.ボウルに(A)を入れて混ぜます。
2.大葉の軸を切り取り、縦半分に切ります。
3.餃子の皮に1を塗り、2を乗せたら、半分に折り、端を水で止めます。
4.フライパンに揚げ油を底から1cmほど入れて180℃に加熱したら、3を入れて焼き色が付くまで揚げます。
5.お皿に盛ったら完成です。
5.簡単おつまみ 餃子の皮でミニチョリソードッグ
見た目もとってもかわいい「ミニチョリソードッグ」は、おもてなしにも喜ばれる一品です!マッシュポテト、チョリソーを使って、ボリュームたっぷりに仕上げます。ケチャップと粒マスタードで作るピリ辛ソースがコクのあるチーズとよく合いますよ。片手でつまめるので、おつまみやおやつにぴったりです。
材料(2人前)
- 餃子の皮・・・6枚
- チョリソーソーセージ (計100g)・・・6本
- じゃがいも (100g)・・・1個
- マヨネーズ・・・大さじ1
- ピザ用チーズ・・・30g
- (A)ケチャップ・・・大さじ1
- (A)粒マスタード・・・小さじ1
-----トッピング-----
- パセリ (乾燥)・・・適量
作り方
準備.じゃがいもは皮をむき、芽を取り除いておきます。
1.耐熱ボウルにじゃがいもを入れ、水で濡らしたキッチンペーパーをのせ、ふんわりとラップをかけます。やわらかくなるまで600Wの電子レンジで5分程加熱します。
2.熱いうちにフォークでつぶし、粗熱を取り、マヨネーズを加えて混ぜ合わせ、6等分にします。
3.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせます。
4.餃子の皮に1、チョリソーソーセージをのせて包みます。同様に5個作ります。
5.アルミホイルを敷いた天板にのせ、ピザ用チーズをかけます。オーブントースターでチーズが溶けるまで5分程加熱します。
6.器に盛り付け、3を添え、パセリを散らして完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
「餃子の皮」で簡単おつまみメニューを!
いかがでしたか?餃子の皮を使ってあっという間に作れる「おつまみ」レシピをお届けしました。どれも餃子の皮の食感や形を活かした簡単メニューばかりでしたね。冷蔵庫に餃子の皮が余っているという方、ぜひ今夜のお酒のおつまみに作ってみてはいかがでしょうか?
※20歳未満の飲酒はやめましょう。