ぶどうには「ある」、マスカットには「なし」、にんにくには「ある」。あるとなしにはどんな違いがあるか、わかりますか?問題文を見て、じっくりと考えてみてくださいね!答え合わせのあとは、クイズにちなんでぶどうやマスカットを使ったおすすめレシピをご紹介しますよ。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
【あるなしクイズ】“ぶどう”にあって“マスカット”にないものなーんだ?気になる正解は...
【食べ物なぞとき】さっそく解いてみましょう!
Q. 「ある」と「なし」の違いは何ですか?
<ある> <なし>
ぶどう マスカット
にんにく 玉ねぎ
金 銀
ゲーム テレビ
わからない人は、あるの言葉を英語にしてみてください!何か共通点が見えてくるかもしれませんよ。
ひらめきましたか?それでは、答え合わせです。「ある」に共通するのは...?
「英語にすると頭文字が『g』になる」ということ!
ぶどうは「grape」、にんにくは「garlic」、金は「gold」、ゲームは「game」で、すべての英単語の頭文字が「g」になっていますね。
ぶどうとマスカットを使った、おすすめレシピをご紹介!
さてここからは、あるの「ぶどう」となしの「マスカット」を使ったおすすめレシピをご紹介します。可愛らしいぶどうのフラワーサンドやジューシーなマスカット大福など、おいしくて簡単にお作りいただけるレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。
まずはぶどうを使ったおすすめレシピをピックアップ!
1.ぶどうのフラワーサンド
断面がカラフルで可愛らしい!ぶどうのフラワーサンドをご紹介します。濃厚なチーズクリームと、さっぱりした甘さのフルーツの相性が良く、どんどん食べ進めてしまう一品です。半分に切るときに、断面を考えてラップに印をつけておくことで、思い通りのきれいな仕上がりになりますよ。おもてなしにもぴったりなので、ぜひお試しくださいね。
材料(1人前)
- 食パン (6枚切り)・・・2枚
-----クリーム-----
- 生クリーム・・・50ml
- マスカルポーネチーズ・・・50g
- グラニュー糖・・・15g
-----フルーツ-----
- 種なし赤ぶどう・・・5粒
- キウイ (スライス)・・・1枚
- 種なし白ぶどう・・・2粒
作り方
1.ボウルに生クリーム、グラニュー糖を入れて、6分立てになるまで泡立て器で泡立て、マスカルポーネチーズを加えて8分立てになるまでさらに混ぜ合わせます。
2.食パンの耳を切り落として1枚に半量の1を塗り広げます。種なし赤ぶどう、種なし白ぶどう、キウイ、残りの1をのせ、残りの食パンで挟みます。
3.ラップで包み、カットする場所の目印をペンで書き、冷蔵庫で30分ほど冷やします。
4.半分に切って完成です。
※チーズは加熱を行わなくても食べられるものを使用しています。ご使用のチーズによっては加熱をしないと食べられないものもございますのでご注意ください。
2.ぶどうとクリームチーズのカナッペ風
ぶどうとクリームチーズのカナッペ風はいかがでしょうか。クリームチーズの濃厚な味わいと、甘酸っぱいぶどうの相性は抜群!一度食べると、やみつきになること間違いなしの一品です。朝食やおやつにはもちろん、ワインのおつまみにもよく合う、さまざまな場面で大活躍のレシピです。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- フランスパン・・・10cm
- ぶどう (種無し)・・・80g
- (A)クリームチーズ・・・30g
- (A)ホイップクリーム・・・30g
- チャービル・・・適量
作り方
準備.クリームチーズは、室温に戻しておきます。
1.ぶどうは、半分に切ります。
2.フランスパンは、2cm幅に切ります。アルミホイルを敷いた天板にのせ、オーブントースターで焼き色がつくまで5分ほど焼きます。
3.ボウルに、(A)を入れて混ぜ合わせます。
4.2に3を塗り、1をのせます。
5.器に盛り付け、チャービルをのせたら完成です。
※お使いのトースター機種によって焼き加減が異なりますので、様子を見ながらご調整ください。今回は1000W200℃で焼いています。トースターは庫内が狭く、食材と熱源の距離が近いため、加熱中の食材の油が落ちたり、油はねなどが原因で発煙、発火の恐れがあります。加熱中は目を離さないでください。
※アルミホイルが熱源に直接触れると溶けてしまう恐れがあります。熱源に触れないようご注意ください。
つづいてマスカットを使ったおすすめレシピをご紹介!
3.マスカットのシンプル大福
シンプルな味わいの、マスカット大福をご紹介します。モチモチ食感の求肥と、甘酸っぱいマスカットの組み合わせがたまらない一品です。ひと口食べると、マスカットの爽やかな風味が口いっぱいに広がり、とてもおいしいですよ。三時のおやつにはもちろん、おもてなし用のお茶菓子にもぴったりなので、ぜひお試しくださいね。
材料(10個分)
- マスカット・・・10粒
-----求肥-----
- 白玉粉・・・70g
- グラニュー糖・・・30g
- 水・・・100ml
- 片栗粉・・・大さじ3
- グラニュー糖・・・大さじ1
作り方
1.耐熱ボウルに求肥の材料を入れて粉気がなくなるまで混ぜ、ラップをふんわりかけ、600Wの電子レンジで1分30秒加熱します。
2.一度取り出して混ぜ合わせ、再度ラップをかけ、600Wの電子レンジで1分加熱し、練ります。
3.片栗粉を広げたバットに移し、10等分にしてマスカットを包みます。同じように計10個作ります。
4.別のバットにグラニュー糖を広げて、全体にまぶします。
5.器に盛り付けて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
4.マスカットのトゥンカロン
韓国で人気のふとっちょマカロン、トゥンカロンをを作ってみましょう!サクサクの生地と、ミルキーな甘さのガナッシュに、甘酸っぱいマスカットがバランスよくマッチした、上品な味わいの一品です。見た目がコロンとしていて可愛らしいので、おもてなしでも喜ばれること間違いなしですよ。ぜひチャレンジしてみてくださいね。
材料(7個分)
-----粉類-----
- アーモンドプードル・・・50g
- 粉糖・・・40g
-----メレンゲ-----
- 卵白 (Ⅿサイズ)・・・1個分
- グラニュー糖・・・40g
- アイシングカラー (緑)・・・3滴
-----ガナッシュ-----
- ホワイトチョコレート・・・150g
- 生クリーム・・・60ml
-----トッピング-----
- マスカット・・・7粒
- アラザン・・・適量
作り方
準備.天板にクッキングシートを敷いておきます。
1.メレンゲを作ります。ボウルに卵白を入れ、白っぽくなるまでハンドミキサーで泡立てます。グラニュー糖を3回に分けて加え、都度泡立て、ツノが立つまで泡立てます。
2.粉類をふるい入れ、粉気がなくなるまでゴムベラでさっくり混ぜ合わせます。
3.アイシングカラーを加え、ゴムベラでゆっくりと混ぜ合わせます。ゴムベラですくい上げて垂らし、全体がつながりゆっくり落ちるくらいになるまで混ぜます。(マカロナージュ)
4.丸口金を付けた絞り袋に入れ、天板に直径3cm程の丸型に絞ります。表面が乾くまで30〜60分ほど置きます。この間にオーブンを150℃に予熱します。
5.表面を指で左右に動かして触っても付かなくなったら、150℃のオーブンで表面が膨らんで周りにピエが出てくるまで13分程焼き、粗熱を取ります。
6.ガナッシュを作ります。鍋に生クリームを入れて弱火で沸騰直前まで加熱します。
7.火から下ろし、ホワイトチョコレートを入れたボウルに入れて溶かし、粗熱をとり冷蔵庫に入れて1時間程冷やし、星金口を付けた絞り袋に入れます。
8.5に絞り出し、マスカットをのせて挟み、アラザンをふって完成です。
ぶどうとマスカットのジューシーな果汁を楽しもう!
いかがでしたか?今回はあるなしクイズと、クイズにちなんでぶどうとマスカットを使ったおすすめレシピをご紹介しました。夏の終わり頃から旬を迎えるぶどうとマスカットは、果汁がたっぷり含まれていて、とてもおいしいですよね。ぜひ今回ご紹介したレシピを参考にしていただき、旬の味わいを堪能してくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。