お仕事や家事、育児などで忙しいときに、ぱぱっと簡単に作れて一品でも大満足な主食のレシピがあるとうれしいですよね。
「10分で完成!」忙しい毎日にぴったりな“ソッコー主食”レシピ3選

そこで今回は10分で作れて簡単、お手軽な主食レシピをご紹介します。焼肉のタレで味つけをしたそぼろ丼や、ほっと温まる豚バラそばなど、ボリューム満点のレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.レンジで簡単 焼肉のたれでそぼろ丼
電子レンジで作る、そぼろ丼をご紹介します。焼肉のタレで味つけをした甘辛いそぼろはごはんとの相性抜群!卵黄を絡めて食べれば、より一層濃厚な味わいが楽しめますよ。ひき肉、玉ねぎ、焼肉のタレを混ぜ合わせたら、電子レンジで加熱するだけ。洗い物もとても少なく済むので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(1人前)
- ごはん・・・150g
- 豚ひき肉・・・100g
- 玉ねぎ・・・50g
- 焼肉のタレ・・・大さじ2
- 卵黄 (Mサイズ)・・・1個
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.玉ねぎは薄切りにします。
2.耐熱ボウルに1、豚ひき肉、焼肉のタレを入れて混ぜ合わせ、ふんわりとラップをかけ、火が通るまで600Wの電子レンジで4分ほど加熱します。
3.丼にごはんをよそい、2を盛り付けます。卵黄をのせ、小ねぎを散らして完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
2.10分で作れる 簡単豚バラそば
お腹も心もほっと温まる、豚バラそばはいかがでしょうか。そばつゆに豚肉の旨みと玉ねぎの甘みが溶け出して、シンプルながら味わい深い一品です。茹でてあるそばを使えば、一つのお鍋であっというまに作れますよ。おうちによくある材料で簡単に作れますので、ぜひ忙しい日のごはんのレパートリーに加えてみてくださいね。
材料(1人前)
- そば (ゆで)・・・1玉
- 豚バラ肉 (薄切り)・・・100g
- 玉ねぎ・・・50g
- お湯・・・350ml
- めんつゆ (2倍濃縮)・・・150ml
作り方
1.玉ねぎは3等分のくし切りにします。
2.豚バラ肉は3cm幅に切ります。
3.鍋にお湯、めんつゆを入れ中火で加熱し、煮立ったら2を入れて加熱し、アクが出たら取り除きます。
4.豚バラ肉の色が変わったら中火のまま1を入れ、2分程煮ます。玉ねぎがしんなりしたら、そばを入れてほぐし、パッケージの表記通りに加熱します。
5.豚バラ肉に火が通ったら火から下ろし、器に盛り付けて完成です。
3.10分でお手軽 カニカマでシーフード風うどん
カニカマを使った、コク旨なシーフード風うどんをご紹介します。牛乳や鶏ガラスープの素で味つけしたスープにうどんと具材を加えて、まろやかな味わいに仕上げました。仕上げにかけるごま油の香りがクリーミーなスープとよく合い、やみつきになること間違いなし!夕食にはもちろん、ランチや夜食にもぴったりの一品です。
材料(1人前)
- うどん (冷凍)・・・1玉
- カニカマ・・・50g
- コーンの水煮 (正味量)・・・30g
- 牛乳・・・250ml
- 水・・・100ml
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ1/2
- (A)塩こしょう・・・ふたつまみ
-----トッピング-----
- ごま油・・・小さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.カニカマは1cm幅に切ります。
2.鍋に牛乳、水、(A)を入れて中火で加熱し、沸いてきたらコーンの水煮、1、うどんを入れてパッケージの表記通りにゆで、火から下ろします。
3.器に盛り付けてごま油をかけ、小ねぎを散らしてできあがりです。
忙しい日は時短でおいしい主食レシピにおまかせ!
いかがでしたか。今回は10分で作れる主食レシピをご紹介しました。電子レンジを活用したり、コーンやカニカマなどの加熱がいらない食材を使ったりすれば、短時間でぱぱっとおいしいごはんが作れますよ。今回ご紹介したレシピを覚えて、ぜひ日々の献立にお役立てくださいね。