やさいは「ある」、さかなは「なし」、くしは「ある」。あるとなしにはどんな違いがあるかわかりますか?よ〜く問題文を読んで考えてみてくださいね!
【あるなしクイズ】“やさい”にあって、“さかな”にないものなーんだ?気になる正解は…

あるなしクイズのあとは、おすすめサラダのレシピをご紹介します。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
【食べ物なぞとき】さっそく解いてみましょう!
Q. 「ある」と「なし」の違いは何ですか?
<ある> <なし>
やさい さかな
くし かみのけ
やくみ かんぽう
しごと かいしゃ
分からない人は、あるの言葉をほかの形で表してみてください。何か共通点が見つかるかもしれませんよ…。
ひらめきましたか?それでは、答え合わせです。「ある」に共通するのは...?
「全て数字で語呂合わせして発音できる」ということ!
やさいは「831」、くしは「94」、やくみは「893」、しごとは「4510」と、数字の語呂合わせで表すことができますね。
おすすめサラダのレシピをご紹介!
さてクイズで頭を使ったあとは、問題に出てきた「やさい」にちなんで、おすすめサラダのレシピをご紹介します。シャキシャキレタスのチョレギサラダや、キャベツときゅうりのコールスローなど、おうちサラダのレパートリーに加えたい絶品レシピをピックアップしました。ぜひ味わってみてくださいね。
1.サニーレタスの和風サラダ
かつお節の香りがたまらない!サニーレタスの和風サラダをご紹介します。ドレッシングにみそを加えることで、コクが出て奥深い味わいに仕上がりますよ。ほどよい酸味のトマトがアクセントになり、お箸の止まらない一品です。ささっとお作りいただけるので、あと一品に迷った時にもおすすめです。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- サニーレタス・・・70g
- トマト・・・1/2個
- かつお節・・・2g
-----ドレッシング-----
- サラダ油・・・大さじ1
- しょうゆ・・・小さじ1
- みそ・・・小さじ1
- 黒こしょう・・・ふたつまみ
作り方
準備.トマトのヘタを切り落としておきます。
1.サニーレタスを一口大に手でちぎります。
2.トマトを1cm角に切ります。
3.ボウルにドレッシングの材料を混ぜ合わせ、1、かつお節を入れて混ぜ合わせます。
4.お皿に盛り付けて、2を散らして完成です。
2.シャキシャキレタスのチョレギサラダ
韓国料理の定番!シャキシャキレタスのチョレギサラダを作ってみましょう。ニンニクやダシダの風味が効いたドレッシングと韓国のりの旨みで、野菜がモリモリ食べられます。ささっとお作りいただけるので、おうち居酒屋の一品としてもおすすめですよ。ダシダは韓国料理で使われる牛肉だしの粉末ですが、鶏がらスープの素でも代用できます。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- レタス・・・100g
- きゅうり・・・1/2本
- にんじん・・・50g
-----ドレッシング-----
- ごま油・・・大さじ1.5
- しょうゆ・・・小さじ2
- 酢・・・小さじ2
- 砂糖・・・小さじ1
- ダシダ・・・小さじ1
- すりおろしニンニク・・・小さじ1/4
- 白いりごま・・・大さじ1
- 韓国のり・・・3枚
作り方
準備.にんじんは皮を剥いておきます。
1.きゅうりは2〜3mm幅の斜め切りにします。にんじんは千切りにします。レタスは一口大にちぎります。
2.ドレッシングの材料をボウルに混ぜ合わせます。
3.1と2をさっくりと混ぜ合わせたらお皿に盛り付けます。
4.韓国のりをちぎって乗せたら完成です。
※『ダシダ』は「シージェイ チェイルジェダン コーポレーション」の登録商標又は商標です。
3.ゆずこしょう香る 和風春雨サラダ
つるんとした食感がおいしい、和風春雨サラダをご紹介します。酸味が効いてさっぱりとしているので、箸休めが欲しいときにもおすすめの一品です。ゆず胡椒の風味がアクセントになったクセになる味わいで、一度食べたらリピートしたくなること間違いなしですよ。お酒のお供にもぴったりなので、ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 春雨・・・50g
- お湯 (ゆで用)・・・適量
- 鶏むね肉・・・100g
- 料理酒・・・大さじ1
- きゅうり・・・50g
- 乾燥わかめ・・・5g
- 水 (戻す用)・・・適量
- (A)酢・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・大さじ1
- (A)オリーブオイル・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・小さじ2
- (A)ゆず胡椒・・・小さじ1
- 白いりごま・・・適量
作り方
準備.きゅうりはヘタを切り落としておきます。鶏むね肉は皮と余分な脂を取り除いておきます。
1.きゅうりは半分に切り、薄い斜め切りにします。
2.ボウルに乾燥わかめ、水を入れ、パッケージの表記通りに戻します。
3.鍋にお湯を沸騰させ、春雨を入れて、パッケージの表記通りに戻します。
4.耐熱ボウルに鶏むね肉と料理酒を入れ、ふんわりとラップをし、500Wの電子レンジで火が通るまで3分加熱します。粗熱が取れたら手でほぐします。
5.ボウルに(A)を入れ混ぜ合わせ、1、水気を切った2、水気を切った3、4を入れ混ぜ合わせます。
6.器に盛り付け、白いりごまを散らして完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
4.キャベツときゅうりのコールスロー
今日の晩ごはんにキャベツときゅうりのコールスローはいかがでしょうか。野菜のシャキシャキ食感とみずみずしさをたっぷり楽しめる一品です。ほぐしたカニカマを混ぜ込むことで旨みが全体に行き渡り、絶品の味わいに仕上がります。コーンなどほかの野菜を加えてもおいしく召し上がれるので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- キャベツ・・・200g
- きゅうり・・・1/2本
- 塩・・・小さじ1/2
- カニカマ・・・40g
- (A)マヨネーズ・・・小さじ2
- (A)酢・・・小さじ2
- (A)オリーブオイル・・・小さじ2
- (A)粉チーズ・・・小さじ2
- (A)黒こしょう・・・ふたつまみ
作り方
1.キャベツときゅうりは千切りにし、ボウルに入れ塩をふって10分程置き、水気を絞ります。
2.カニカマは手でほぐします。
3.ボウルに(A)の材料を入れ混ぜ合わせ1、2を加えよく混ぜます。
4.器に盛り完成です。
サラダレシピのレパートリーを広げよう!
いかがでしたか?今回はあるなしクイズと、おすすめサラダのレシピをご紹介しました。今回ご紹介したレシピは、すべてドレッシングも手作りしているので、覚えておくと便利ですよ。ぜひお試しいただき、お好みのレシピで絶品サラダを味わってみてくださいね!
※20歳未満の飲酒はやめましょう。