謎解きクイズです!これらの数字は何を表しているでしょうか?色の違いに注目してみると、答えに近づけるかもしれませんよ。正解を発表したあとには、答えの食材を使ったおすすめスイーツのレシピをご紹介します。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
【謎解き】これは何の食べ物?数字の色に注目!気になる正解は…

それぞれの数字の色に注目してみると...!正解はこれ!
正解はキウイでした!
まずは、それぞれの数字の色を英語に変えてみましょう。5の黒→「black」、2のピンク→「pink」、4の茶→「brown」、2のピンク→「pink」と表すことができますね。各数字にあたる場所のアルファベットを抜き出すと「k」「i」「w」「i」となり、つないで読むと「kiwi」と読むことができます!
キウイの食べごろを見分ける方法を知っていますか?キウイの熟し具合は、皮の色で判断することができないので、やさしく包み込むように持ってみてください。弾力を感じることができたら、そろそろ食べごろですよ。
なるべく早く食べたいときには、りんごやバナナと一緒にビニール袋に入れて追熟させるのがおすすめ。室温で2〜3日置いてみて、硬さをチェックして食べごろになっていたら冷蔵庫へ移しましょう。食べごろを見逃さず、みずみずしくて甘いキウイを楽しんでくださいね。
キウイのおすすめスイーツをご紹介!
ここからは、キウイを使ったスイーツのおすすめレシピをご紹介します。キウイとカッテージチーズのフリルサンドイッチや、キウイとバナナのフローズンヨーグルトなど、どれも甘酸っぱいキウイの魅力を活かしたレシピばかりですよ。ぜひチェックしてみてくださいね!
1.キウイとカッテージチーズのフリルサンドイッチ
可愛らしい見た目の、きゅうりとカッテージチーズのフリルサンドイッチをご紹介します。ホイップクリームにカッテージチーズを混ぜこんだクリームはさっぱりとしていて、酸味のあるキウイのおいしさを引き立てます。はちみつを入れるので、やさしい自然な甘さに仕上がりますよ。おもてなしにもぴったりの一品なので、ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- サンドイッチ用食パン・・・4枚
- キウイ・・・1個
- (A)ホイップクリーム・・・大さじ2
- (A)カッテージチーズ・・・大さじ1
- (A)はちみつ・・・小さじ2
作り方
1.サンドイッチ用食パンは斜めに2等分に切ります。
2.キウイは皮を剥き、薄い輪切りにし、丸型の型抜きでくり抜きます。残りは粗いみじん切りにします。
3.(A)をよく混ぜ合わせます。
4.1に3を塗ります。
5.4の半分に、丸型でくり抜いた2を周りに乗せ、フチを埋めます。粗みじん切りにした2を内側に乗せ、残りの4を3を塗った方が内側になるように重ねます。
6.お皿に盛り付け、出来上がりです。
※こちらのレシピは、はちみつを使用しております。 1歳未満(乳児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。 はちみつは、砂糖でも代用できます。それぞれ種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してください。
2.市販のタルト台でプチフール
食後のデザートに、フランスのひと口サイズのお菓子「プチフール」を作ってみましょう!市販のミニタルト台をお使いいただくことで、とっても手軽にお作りいただけます。カスタードクリームを生クリームに変えたり、お好みのフルーツをのせたりなどのアレンジをしても楽しいですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(4個分)
- 市販のミニタルト台 (直径70×高さ18mm)・・・4個
-----カスタードクリーム-----
- 卵黄 (Mサイズ)・・・1個
- グラニュー糖・・・30g
- 薄力粉・・・10g
- 牛乳・・・100ml
- キウイ・・・1/2個
- ブルーベリー・・・20g
-----トッピング-----
- チャービル・・・適量
作り方
1.キウイは皮をむき、5mm幅のいちょう切りにします。
2.カスタードクリームを作ります。大きめの耐熱ボウルに牛乳以外のカスタードクリームの材料を入れ、ホイッパーでよく混ぜ合わせ、なめらかになったら牛乳を2回に分けて加え、都度よく混ぜ合わせます。
3.ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで2分加熱します。一旦取り出し、ホイッパーで混ぜ合わせ、なめらかなクリーム状になるまで同様に3回くり返します。
4.ぴったりとラップをかけ、粗熱が取れたら冷蔵庫で30分ほど冷やします。
5.市販のミニタルト台に4を入れ、1、ブルーベリー、チャービルをのせ、器に盛り付けて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
3.キウイとバナナのフローズンヨーグルト
ひんやり食感がたまらない、キウイとバナナのフローズンヨーグルトをご紹介します。キウイの甘酸っぱさとバナナの自然な甘みがヨーグルトにマッチした、さっぱりとした味わいの一品です。はちみつを加えることで、コクのあるやさしい甘さに仕上がりますよ。暑い日のおやつやデザートにもぴったりなので、ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- キウイ・・・1個
- バナナ・・・1本
- 無糖ヨーグルト・・・300g
- はちみつ・・・大さじ3
-----トッピング-----
- ミント・・・適量
作り方
準備.キウイは皮をむいておきます。
1.キウイは5mm角に切ります。
2.バナナは5mm角に切ります。
3.バットに1、2、無糖ヨーグルト、はちみつを入れて、よく混ぜ合わせ、ラップをかけて冷凍庫で1時間程凍らせます。
4.取り出してフォークでかき混ぜ、ラップをかけて冷凍庫で1時間程冷やし固めます。同じように2回くり返します。
5.器に盛り付け、ミントをのせてできあがりです。
※こちらのレシピは、はちみつを使用しております。 1歳未満(乳児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。 はちみつは、砂糖でも代用できます。それぞれ種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してください。
爽やかなキウイのスイーツはこれからの季節にもぴったり!
いかがでしたか?今回は謎解きクイズと、正解のキウイを使ったスイーツのおすすめレシピをご紹介しました。甘酸っぱくて爽やかな味わいのキウイは、スイーツに加えるとフレッシュな酸味がアクセントになってとってもおいしいですよ。色合いが鮮やかで見た目も可愛らしいので、おもてなしにもおすすめです。ぜひお試しくださいね。