最終更新日 2023.3.30

「覚えておきたい!」今が旬の“とうもろこし“の粒をきれいに取る裏技!3つを実践してみた結果は…

「覚えておきたい!」今が旬の“とうもろこし“の粒をきれいに取る裏技!3つを実践してみた結果は…

いよいよ夏本番。とうもろこしがおいしい季節になりますね。さまざまな料理に使うとき、粒がきれいに取れず苦労した経験がある方も多いのではないでしょうか。今回は、ちょっとした一工夫できれいにとうもろこしの粒を取る方法を検証してみました!ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

さっそく検証開始!

今回は、3つの方法でとうもろこしの粒を取っていきます。方法1と2はゆでたとうもろこし、方法3は生のとうもろこしを使用しました。それではひとつずつ見ていきましょう!

方法1:縦半分に切って芯に近い方から親指で粒を取る

まず用意するものは包丁だけです!ゆでたとうもろこしを3等分に切ってから、縦半分に切ります。

切り口に近い方から一列ずつ、親指の腹を使って取っていきます。

1本分すべての粒を取るのには少し時間がかかりますが、とてもきれいに粒が取れました!芯を切るときに力がいるので、ケガをしないようにご注意くださいね。粒をきれいに取りたいときは、この方法がおすすめですよ。

方法2:斜めにカットされている割りばしでそぎ取る

続いては、斜めにカットされている割りばしを準備します。ゆでたとうもろこしを用意し、粒がまっすぐ並んでいる列を見つけます。その列の端の粒の根元に、割りばしの斜めにカットされた部分を刺しこみ、列にそって粒を取るように押しこみます。

1列分の粒が取れたら、その隣の列からは、方法1と同様に親指の腹を使って粒を取っていきます。

やや時間はかかりますが、方法1と同じくらいきれいに粒が取れました!割り箸を押しこんでいくのは難しそうだと思いましたが、意外と簡単ですよ。包丁を使わないので、洗い物を減らせるのがうれしいですね。斜めにカットされている割り箸があるとき、包丁を使いたくないときは、この方法がおすすめですよ。

方法3:包丁でそぎ落とす

最後の方法は、再び包丁を使っていきます。とうもろこし(生でもゆでたものでもOK)を用意し、半分に切ります。立てたときに安定すればいいので、端を少し切り落とすだけでも大丈夫ですよ。

切った断面を下にしてとうもろこしを立て、粒をそぐように包丁を入れていきます。すると、一気にたくさんの粒が芯から剥がれていきます。

この方法を使えば、何と言っても短時間で簡単に粒が取れます!しかし、包丁を入れる場所によって食べられる部分が芯の方に残ってしまったり、逆に粒の根元の固い部分が一緒に削れてしまったりするので、方法1や2に比べるときれいとは言えなさそうです。生のまま粒をバラバラにして料理に使いたいとき、短時間でパパッと粒を取りたいときは、この方法がおすすめです!

目的に合わせて裏技を使い分けてみて!

以上の検証結果から、きれいに粒を取りたいとき、包丁を使いたくないとき、短時間で済ませたいときなど、目的に合わせて違った裏技を使ってみるのがよさそうだということがわかりました。どの方法も便利ですので、ぜひ覚えてお試しくださいね。

とうもろこしを使ったレシピをご紹介!

ここからは、とうもろこしを使ったレシピをご紹介します。今回は、とうもろこしのつぶつぶ食感がおいしい照りつくねのレシピをピックアップしました。記事でご紹介した裏技を試して、きれいな粒をたっぷり使って作ってみてくださいね。

とうもろこしの照りつくね

※クリックすると別のページに遷移します

甘辛い味つけがやみつきになる、とうもろこしの照りつくねを作ってみましょう。肉ダネにとうもろこしが加わると、ボリュームアップして食感の変化もあり、食べごたえがありますよ。たっぷりのせたトッピングの小ねぎが、彩りと風味をプラスしてくれます。ごはんが進む一品ですので、ぜひおかずのレパートリーに入れてみてくださいね。

材料(2人前)

  • 鶏ひき肉・・・250g
  • とうもろこし (300g)・・・1本
  • (A)片栗粉・・・大さじ1
  • (A)料理酒・・・小さじ2
  • (A)塩・・・ひとつまみ
  • サラダ油・・・小さじ2
  • (B)しょうゆ・・・大さじ1
  • (B)みりん・・・大さじ1
  • (B)料理酒・・・大さじ1
  • (B)砂糖・・・小さじ1
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方

準備.とうもろこしは皮とヒゲを取っておきます。
1.とうもろこしは芯から実を外します。
2.ボウルに鶏ひき肉、1、(A)を入れ粘りが出るまで混ぜます。
3.6等分にし、丸く成形します。
4.別のボウルに(B)を混ぜ合わせます。
5.中火に熱したフライパンにサラダ油をひき、3を入れ焼き色が付いたら裏返し、蓋をして5分程中火で焼きます。
6.火が通ったら4を入れ中火で全体に絡め、照りが出たら火から下ろします。
7.器に盛り付けて小ねぎを散らして完成です。

ちょっとした工夫できれいに取れる!とうもろこしの粒感を味わおう

いかがでしたか。今回は、とうもろこしの粒をきれいに取る裏技と、とうもろこしの粒感がおいしいつくねのレシピをご紹介しました。さっそくとうもろこしを買って試したくなりますね。レシピもあわせてぜひチャレンジしてみてくださいね!

人気のカテゴリ