なぞときクイズです!この画像が表す食べ物が何かわかりますか?ヒントはイラストの言葉と数字!それぞれの言葉をゆっくり読みながら、考えてみてくださいね。答え合わせのあとは、クイズの答えにちなんだおすすめのレシピをピックアップしました!ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
【謎解き】何の食べ物?生き物の名前と数字に注目すると見えてくる正解は…

イラストの下にある数字に注目してみると...!正解はこれ!
ひらめきましたか?正解は「すいか」です!
まず、イラストを言葉に変換しましょう。その後、それぞれのイラストの下にある数字の文字を読みます。「り『す』」、「『い』るか」、「い『か』」になりますね。3つの言葉を合わせると「すいか」。画像の表す食べ物は「すいか」でした!
みなさんはおいしいすいかの選び方を知っていますか?カットしていないすいかを丸ごと買うときは、つやつやで表面にあるシマ模様がくっきりしているものを選ぶのがおすすめです。表面を軽く叩いたときに低い音がすれば、おいしく熟した合図なんですよ。
すいかのデザートレシピをご紹介!
さて、ここからはすいかを使ったデザートレシピをご紹介します。保存袋で作るシャーベットに、ミントを合わせたさわやかゼリー、すいかを器にしたフルーツポンチをピックアップ!どのレシピも暑い夏にぴったりのレシピですので、ぜひチェックしてみてくださいね。
1.保存袋で簡単 すいかのシャーベット
手軽に作れるのがうれしい、すいかのシャーベットをご紹介します。皮と種を取り除いたすいかと練乳、レモン汁を保存袋に入れ、手で揉んだら冷凍庫で冷やし固めるだけでできあがり!レモン汁の爽やかな風味がすいかと練乳の甘さと合わさり、濃厚ながらさっぱりと食べやすい味わいに仕上がりますよ。すいかはあえて食感を残すように潰して、シャリシャリ食感を楽しむのもおすすめです。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- すいか・・・800g
- 練乳・・・90g
- レモン汁・・・小さじ1
-----トッピング-----
- ミント・・・適量
作り方
1.すいかは皮をむいて一口大に切り、種を取り除きます。
2.冷凍用ジップ付き保存袋に1、練乳、レモン汁を入れすいかを潰しながら手で揉みます。
3.全体がしっかり混ざったら冷凍庫で固まるまで2時間ほど冷やします。
4.器に盛り付け、ミントを添えてできあがりです。
2.爽やか すいかゼリー
彩り豊かで華やかな、すいかゼリーを作ってみましょう!はちみつを加えた素朴な甘みのゼリーにミントを合わせることで、爽やかな風味がアクセントに!さっぱりとしているので、夏のスイーツにぴったりですよ。手軽にお作りいただけますので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
材料(2人前)
- すいか (カット)・・・100g
- ミント・・・10g
- 水・・・100ml
- はちみつ・・・大さじ2
- 粉ゼラチン・・・3g
- 水 (ふやかす用)・・・大さじ1
作り方
準備.すいかは種を取っておきます。
1.ミントは軸を取り除きます。
2.すいかは1cm角に切ります。
3.水が入ったボウルに粉ゼラチンをふり入れ、ふやかします。
4.鍋に水、はちみつ、2を入れて中火で熱し、ひと煮立ちさせたら火から下ろします。
5.1と3を加えて、よく混ぜ合わせます。容器に移して粗熱を取り、ラップをかけます。
6.冷蔵庫で2時間ほど冷やし固めて完成です。
※こちらのレシピは、はちみつを使用しております。 1歳未満(乳児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。 はちみつは、砂糖でも代用できます。それぞれ種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してください。