カロリークイズです!お寿司の「ハマチ1貫」と「サーモン1貫」では、どちらが低カロリーでしょうか?普段何気なく食べているお寿司ですが、それぞれのカロリーを知っていると選ぶときの参考になるかもしれませんよ!
【人気の寿司ネタを比較!】ハマチとサーモン、1貫分ではどちらが低カロリー?気になるクイズの正解は…
正解を発表したあとは、生のハマチとサーモンを使った、絶品レシピをご紹介します。ぜひ最後までご覧くださいね。
気になるカロリー、正解は?
正解は、「ハマチ 」でした!
ハマチとサーモンのお寿司のカロリーを比べると、ハマチの方が低カロリーなんです。
・ハマチ 1貫・・・51kcal
・サーモン 1貫・・・57kcal
1貫ずつで比較するとその差はわずかですが、食べる量によってはトータルのカロリー差が大きくなることもあります。ぜひお寿司を選ぶときの参考にしてみてくださいね。
日本食品標準成分表2020年版(八訂)から引用
おすすめレシピをご紹介!
ハマチもサーモンも、生で食べるとプリプリした食感がとてもおいしいですよね。ここからは、生のハマチとサーモンを使った絶品レシピをご紹介します。ごはんのおかずにはもちろん、お酒にもよく合うレシピばかりなので、ぜひチェックしてみてくださいね。
まずはハマチのレシピをピックアップ!
1.シンプル ハマチのカルパッチョ
お刺身をイタリアンにアレンジ!ハマチのカルパッチョのレシピをご紹介します。オリーブオイルの風味とレモン汁の酸味がマッチした、さっぱりとした味わいの一品です。見た目も涼しげでおしゃれなので、おもてなしやパーティー料理にもおすすめですよ。ハマチの代わりにお好みの白身魚をお使いいただいてもおいしく召し上がれますので、ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- ハマチ・・・80g
- ラディッシュ・・・1個
- (A)EVオリーブオイル・・・大さじ1
- (A)レモン汁・・・小さじ1
- (A)だし醤油・・・小さじ1/2
- (A)ハーブソルト・・・少々
- (A)黒こしょう・・・少々
- チャービル・・・少々
作り方
1.ラディッシュをスライスして、端から千切りにします。
2.ハマチを薄切りにします。
3.ボウルに(A)を混ぜ合わせます。
4.お皿に1、2、チャービルを盛って、3をかけて、出来上がりです。
2.はまちのなめろう
今夜のおかずに、はまちのなめろうを作ってみましょう!旨みたっぷりのハマチと、奥深い白みその味わいが絶妙にマッチした、やみつき間違いなしの一品です。叩くことで出るねっとりとした粘り気のある食感がクセになりますよ。生姜やミョウガ、大葉の風味がアクセントになっていて、お酒のおつまみにもぴったりの味わいです。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- ハマチ (刺身用)・・・100g
- 長ねぎ・・・10cm
- 大葉・・・2枚
- ミョウガ・・・1個
- (A)白みそ・・・大さじ1/2
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ1
- (A)白いりごま・・・小さじ1
- (A)しょうゆ・・・小さじ1/2
- 大葉 (飾り用)・・・1枚
作り方
準備.大葉は軸を切っておきます。
1.長ねぎ、大葉、みょうがをみじん切りにします。
2.ハマチを1cm角に切り、粘りが出るまで叩きます。
3.ボウルに移し、1を加えて混ぜます。
4.(A)を加えて更に混ぜます。
5.全体に味がよく馴染んだら、大葉を乗せた器に盛り付けて完成です。
つづいてサーモンのレシピをご紹介!
3.ブロッコリーとサーモンのマリネサラダ
おつまみにもぴったり!ブロッコリーとサーモンのマリネサラダをご紹介します。はちみつのやさしい甘さと粒マスタードの風味に、さっぱりとしたレモン汁が合わさり、絶品の味わいに。彩りもきれいで、食卓に映える一品ですよ。サーモンやブロッコリーを大ぶりにカットしているので、食べ応えも抜群です。ワインにもよく合うのでぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- ブロッコリー・・・100g
- サーモン (刺身用)・・・50g
- (A)EVオリーブオイル・・・大さじ1
- (A)レモン汁・・・小さじ1
- (A)マスタード (粒)・・・小さじ1
- (A)はちみつ・・・小さじ1
- (A)ハーブソルト・・・小さじ1/4
- レモン・・・15g
作り方
1.ブロッコリーは小房に分け、耐熱ボウルに入れラップをし、500Wの電子レンジで2分程火が通るまで加熱します。
2.レモンは薄切りにし、4等分に切ります。
3.サーモンは5mm幅に切ります。
4.ボウルに(A)を入れて混ぜ、粗熱を取った1と3を入れて、味が全体に馴染むように和えます。
5.お皿に盛り付け、2をのせて完成です。
※こちらのレシピは、はちみつを使用しております。 1歳未満(乳児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。 はちみつは、砂糖でも代用できます。それぞれ種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してください。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
4.サーモンとたくあんのユッケ
おうち居酒屋の一品に、サーモンとたくあんのユッケはいかがでしょうか。プリプリとしたサーモンと、ポリポリとした食感が楽しいたくあんの相性は抜群!お酒がどんどん進んでしまうおいしさです。サーモンの代わりに、ネギトロなどを使ってもおいしくいただけますよ。切って混ぜるだけと簡単なので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- サーモン (刺身用、柵)・・・100g
- たくあん・・・50g
- (A)しょうゆ・・・大さじ1/2
- (A)コチュジャン・・・大さじ1/2
- (A)ごま油・・・小さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- 卵黄 (Mサイズ)・・・1個分
- 白いりごま・・・適量
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.たくあんとサーモンは細切りにします。
2.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせます。
3.1を加え、和えます。
4.お皿に盛り付け、卵黄をのせ、白いりごまと小ねぎを散らして完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。
ハマチとサーモンを使って、絶品おかずを作ろう!
今回は、お寿司のハマチとサーモンのカロリー比べと、おすすめレシピをご紹介しました。毎日のおかず作りをするなかで、魚料理のレパートリーを増やしておくとバリエーションに飛んだ献立が楽しめますよね。ハマチもサーモンは切り身や柵を買えば調理がしやすいため、今回ご紹介したレシピを覚えておくと便利ですよ。ぜひ挑戦してみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。