秋ドライブ〜 中山道 馬籠宿

こんばんは今日はドライブのお話中山道馬籠宿へ行ってきました。馬籠宿(まごめじゅく)は、中山道43番目の宿場(→中山道六十九次)で、木曽11宿の一番南の宿場町である。Wikipediaより引用江戸時代の参勤交代で多くの人が行き交った、中山道の宿場町馬籠宿。その石畳の坂の街道は、今も江戸時代の面影が残ります。島崎藤村のゆかりの地としても有名な馬籠宿は、島崎藤村の生家で、馬籠宿本陣跡である藤村記念館も残っています。ネットより引用写真をお楽しみください今回はフィルターなどかけずそのままの写真ですiPhone11Proにて撮影坂道ばかりですが日頃の運動不足を解消です食べ歩きするから意味なしだけど馬籠妻籠宿は小学校の遠足で来たことがあるんです懐かしい中山道の説明写真をタップして拡大してご覧いただけます注意!眩しいです昔の暮らし水車の動力を使って生活の知恵テラスで休憩いちごミルクの雪氷肌寒いと思い長袖でしたが汗だくになりましたでも凄い景色で感動しますよ!トトロが出てきそうハイジのイメージお昼は五平餅定食新そばこれで850円お値打ちだけど美味しかった変わった形の五平餅だけどとっても美味しかったこの後お土産屋さん巡りして木曽の木製弁当箱など購入落合の石畳へ馬籠宿より車で5分ほど走らせた場所馬籠宿は暑かったので木陰の多いこちらの場所は、とても涼しくて気持ちの良い場所でした石畳に苔が生えていのるのでとても滑りやすいこちらも坂道です帰りの風景秋ですね。懐かしい情景を満喫したドライブでした好評発売中私のレシピも載せていただいております⬇︎こちらのバナーをポチッと足あとよろしくお願いしますレシピブログに参加中♪応援よろしくお願いしますにほんブログ村一番お気に入りな写真修正なしのそのままです岐阜県中津川市とても素敵な場所です。お読みいただきありがとうございました